Encounter
 
 またバランスルールBで、Eclipseをやりました。下の子がヒドラの発展、上の子がプランタ、私がテランです。プランタのバランスは再修正して、植民船を1つ減らし初期生産物を各1づつ減らすことにします。


 第1ターン、良い技術が出なかったので各種族とも植民に専念します。そしてそれぞれがタダ取り2個植民の星域を1つずつ見つけ、テランは2VP、ヒドラは金8とコンフォーマルドライヴ、プランタは資材6と4VPを発見します。
 第2ターン、テランは改良船体開発に成功したものの有効な探査は無し。プランタはプラズマ砲を開発して、戦艦をアプグレードします。そしてヒドラはまたタダ取り2個植民に成功しますが、資材生産が出ないのが苦しい所。
 第3ターン、プランタは戦艦2ユニット、テランは戦艦1ユニットを生産し、それぞれ内周星域を占領し、植民数を2ずつのばします。ヒドラも他に遅れないよう、賭けですがクルーザーで内周星域を攻め、見事占領に成功してやはり2個植民します。そしてプランタは古代船体、ヒドラはフラックスシールド、テランは技術5を発見します。また1、2ターンと進化ロボットが出ず技術を貯めていたヒドラは、このターンにいきなりクォンタムグリッドとナノロボットを開発しました。
 第4ターン、ヒドラはさらに進化採掘とニュートロンボムを開発し、内周でタダ取り星域も発見して、このターン植民数を5伸ばして14とし、大きく躍進します。そしてプランタは進化ロボットを開発し、探査で2個植民星域と遺跡を見つけ、古代艦隊を攻めて植民数は9となり、発見は4VPに変換して好調です。またテランは、進化経済技術を開発し、他で捨てられすでに内容の分かっている外周星域を探査して、進化経済スクエアーを含む星域を発見し、植民数を5伸ばして12と順調に成長します。

 そして第5ターン、プランタはオービタルを開発しますが、自分だけ出遅れた生産力に焦りを感じたのか、ここで突如隣接するテランの内周星域に戦艦で侵攻してきます。テランもそこに戦艦を置いていましたが、さらにもう1ユニット生産して対抗。そしてプランタもさらに1ユニット戦艦を送り込みます。古代船体対改良船体で耐久力は互角でしたが、プランタ戦艦はプラズマ砲を積んでいる分強力です。勝ち目の無いテラン戦艦は撤退することにしました。そしてプランタは惑星攻撃をしますが、全てを制圧できず占領は成りませんでした。
 その間ヒドラは進化ロボットとフュージョンソースを開発し、戦艦にフラックスシールドを積んで古代艦隊を攻略します。そして3個植民をし、発見した遺跡は2VPに換えました。

 第6ターン、不幸な遭遇をしてしまったプランタとテランは、お互い引くに引けません。プランタはプラズマミサイルを開発し、最大限戦艦に積み込みます。一方テランも進化ロボットとプラズマ砲を開発し、プラズマ砲を積んだスターベースを紛争星域に生産して、さらに戦艦を再突入させます。その結果テランはスターベースの全滅と引き換えに、プランタの戦艦1つを倒して撃退に成功しました。
 この大戦争でプランタとテランは大きく消耗し、成長力の高いヒドラに立ち遅れることとなりました。ヒドラはこのターンに、アーティファクトキー、タキオンドライヴ、ポジトロンコンピューター、プラズマ砲を開発し、戦闘力が大幅に強化されます。そして古代艦隊を攻めて、3個植民と2VPを獲得し、植民数は20と圧倒的です。

 第7ターン、ヒドラはワームホールジェネレーターと改良船体を開発し、当然その強力な戦艦隊で銀河中心に侵攻します。プランタは戦艦を再生産し、スターベース等のアプグレードをしたのみ。テランもタキオンソースとフェイズシールドを開発し、アプグレードしたのみです。
 第8ターン、ヒドラはクルーザー3ユニットを生産し、フェイズシールド、プラズマミサイル、モノリスを開発して、もう手の付けられない状況。プランタはグルーオンコンピューターを開発すると、VPを少しでも増やすために影響アクション。テランもグルーオンコンピューターを開発して、後はアプグレードのみです。
 第9ターン、唯一ワームホールジェネレーターを持ち、強力な大艦隊とモノリスを持つヒドラ。もう勝ちは動きません。しかし反物質砲もプラズマミサイルも開発できなかったテランは、ただのカモ。ヒドラはテランに攻撃を掛け、2星域を奪ってゲーム終了です。
 あとはヒドラがどれくらい勝ったかだけですが、なんと空前の54VP!ちょっとあり得ない圧勝です。そしてプランタは40VP、テランは21VPでした。成長と戦争、どちらが勝つかは明らかでしたね。

 
インデックスへ