![]() ![]() |
1ヶ月に渡る交渉の末やっと写真取材に応じてくれた某先生(匿名)
連戦連勝の実力には、大きな秘密があるのでは?
今回は、外観より見える部分の改造改良のみですが、何か参考になればと
取材させていただきました。
![]() |
![]() |
俺の傑作品?も、載せろ!(うるさいのでボディだけ登場)BOWさんと ちびっこバッシーさん
![]() |
先ずは、ミニッツ収納箱を拝見! EAGLE製のパワーバッグ2段式(2,980円)にしっかりきれいに収納されていました。 小物は、薬カプセルに分類され タイヤは、硬さ・種類がすぐに解かるよう色分け収納 AMモジュール(KOマーズ用)も片隅に鎮座 高級プロポでのトリム調整は、キットおまけ? 送信機に比べ格段の差である。との事 お試しアレ。 |
||
![]() |
可変ウィングに使用されていたマウントは、配線用フックに両面テープ貼でまさしく無段タイプ。 店内に使用されていましたので参考までに激写?(右中央写真)。 ウィング材料は、ポリカがベストですが、1/10サイズ用は厚いので京商ミニッツパーツ購入時のクリアパックを加工 カーボンフィルムでおしゃれに仕上。(右写真) 効果は、はっきり解かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
加速・伸び共にパワーアップのターボアンプ装着 さらに、ウェルアップ2個接着 ウェルアップの効果は、未定。 ミニッツも肩こりするときが・・・・・・。 |
![]() 20粒入り箱 2,190円 |
ウェルアップとは古河機械金属(株)により開発された、 遠赤外線放射体である酸化チタンにシリコン薄膜をコーティングした 先端が逆ピラミッド型になった貼付型の接触針のことです。 |
![]() |
ボディ内側は、リューターでプラ肉の整形手術 窓ガラスも周りをカットこれで○gダイエットに成功。 あくまでも外観はノーマルボディです。 |
![]() バッテリーバー ヨコモ製 |
![]() 電池押えがあまいとロス抵抗に! バッテリーバーとコードでハンダ着け・・・・速くなります。実証済 |
![]() |
リヤシャフトの軸受けは、フランジベアリングに交換(3×6mmF)トレッドが広がります。 ピニオンは、スパギヤに半ガケで駆動ロス低減 セラミックボールでいつまでもゴリなし デフリングも表面処理済み |
![]() |
フェラーリモデナ360に使用のホイル フロントトレッドが4mm広がります。 カーペットコース等Highグリップ時に横転防止の初期マイルド仕様。 |
![]() |
リヤサスプレートは、ノーマル(プラ製)に更に肉抜きし極度に柔らかくバンピー路面では、バタつくようにして、ピッチングダンパーに役割を全て任せる様になっています。 ピッチングダンパーは、EAGLE製でスプリングはレッド シリンダー内部には、トリニティ デフルーブを塗りダンパー効果を上げています。 ロールダンパーも重要です。EAGLE製でスプリングブルーです。メーカーは、京商でも問題なしですが、スプリングは、イーグルが好きです。個人的に・・・。 |
||
![]() |
ノーコントラブル防止にショッキーダイオードも付けちゃいました。アンプがバック付では、破裂しますので真似しないで! | ![]() |
モーターは、京商XスピードモーターVにスクワット缶ベアリング支持をプラスし、ブラシもチョット秘密工作? |
![]() |
フロントは、スタビにEAGLEソフト KYOSHOナックル キャンバー1度 スプリング秘密 ノーマルよりショートタイプに |
![]() |
KYOSHOナックルは、価格が高いですが、丈夫で長持ち お奨め。 |
おまけデーター | タイヤ フロント 40度フラットタイプ タイヤ リヤ 30度ワイドタイプ |
![]() |
スクワット単4ニッケル水素マッチド700mAは、現在一番速いかも。 |
まだまだ秘密が隠されているような気配ですが、ココまで公開してくださいました某先生(匿名)有難うございました。
無理やりの取材でたいへんご迷惑をお掛けしました。スタッフ一同 感謝しております。
皆さんの参考になれば幸いです。
追伸 「真似しても良いけど俺に勝てるかな!」小さな声で聞き取れなっかったのですが多分こんなこと言っていたような?・・・某先生でした。