20003年 1月〜の日記
年間 回数 |
日 時
同行者 タックルなど |
場所 | 釣果 | コメント | 画像の有・無 |
16 | 6月27日(金) 10:30〜翌2時頃 T氏と 釣ったバスタックル+ファイヤーライン8ポンド |
鵜川・鯖石川河口 | 40オーバーシーバスなど | T氏を誘って柏崎へポイントや根掛かりミーティング後、究極のメソッド ラパラ CD5 パーチ をキャスト!3投目で「もそ」っとした感触で合わせをすると 今期初シーバス 40アップ(R)でした。結構いいエラ洗いでビックリ。体高もあり立派なシーバスでした。 鯖石はバイト無く、再度鵜川へ25pのちびシーバス(R)を追加して帰宅。リベンジを誓うT氏でありました。 | ![]() |
13 14 15 |
6月15日から24日まで | 鵜川・鯖石川河口など | bouzu | 梅雨と言うことで河口周りを慣行! 下旬になって管釣りタックルで鵜川でフックのばされてしまう。ニゴイ? |
無し |
12 | 5月31日(土) 04:00〜08:00 単独 |
上下浜 イナダ狙い |
フクラギ1匹(キープ) サワラ7匹(リリース) |
今シーズン初イナダ4:30にゲット!その後は50p前後のサワラのみ。25ポンドダブルラインを3回も切られるし台風の影響で強風と通り雨で終了でした。ミノーのアングラーがシーバスを狙っていましたがサワラばかりでした。
一ヶ月遅れでイナダが回遊してきました。シーバスも糸魚川周辺ではランカーサイズが上がっております。6月に期待! |
無し |
11 | 5月15日(木) 04:30〜09:30 N氏ショアデビュー |
上下浜 イナダ狙い |
二人で サワラ7匹 コノシロ3匹 |
遂にあの「大地正幸」似のN氏がショアデビュー!最初は「コノシロ」のスレ掛かりばかりでどうなることかと思いましたが50p強のサワラをゲットしてにんまりでした。 管理人は2投目で50pサワラゲットで入れ食い状態ですが目的はワラサなのでフックサイズをアップしてサワラは出来るだけオートリリースしておりましたが 結局サワラのみ、風向きが変わり初心者向きではなくなりで終了! N氏は感激!しておりましたがイナダが欲しかった。 |
釣果 |
10 | 5月10日(土) 05:00〜06:30 息子と |
上下浜 イナダ狙い |
2バイト | 上下浜でイナダ狙い、開始直後”がつん”とバイトしたがロッドがきしみ音をあげ始めフックが伸びてブレイク。気を取り直して遠投していると再度バイトあったが今度は一気に引き寄せてしまいフックアウト(これは多分サワラ)他の人は全くバイト無しでした。フックが伸びたのはワラサ? | 無し |
09 | 5月9日(金) 11:30〜翌3:00 息子と |
姫川漁港 | 花イカ 1
蛍イカ 4 |
漁港は空いていたのだが風波結構有り寒い(気温3度)。投光器を一瞬海に落としてしまい新兵器のペンキ缶「さよーなら」それでも花イカ(胴長15センチ)をゲット!まあ勘弁してやろう。上下浜へレッツゴ〜 | 01 |
08 | 5月4日(日) 6:00〜10:00 単独 |
上下浜 イナダ狙い |
ぼうず | ここも激混み! 車とテントだらけです。投げ釣りとサーフジギングで浜もごった返し。1回もバイト無し。疲れて帰りました。 |
無し |
07 | 5月2日(金) 11:00〜04:30 息子と 姫川漁港で蛍烏賊 |
姫川漁港のみ | 6匹 | 激混み! やっと場所が1カ所空いて11;30からスタートするが両隣さんは500W位の投光器で管理人の100Wが提灯状態。それでも照らした瞬間!1匹浮いていたので早速ゲットするが後が続かず。午前3時すぎに 投光器の角度を沖目にセットしたらばたばたっと4匹ゲット。角度に注意! |
01 |
06 | 3月27日(木) 9:00〜13:00 息子と 管釣り:トラウトワン+TDーX1500+TD3ポンドナイロン |
パスタイム | 二人とも7匹くらい | 激渋! スプーン・ミノーともに1〜2匹から続かず。場所とカラーチェンジで対応してなんとか二人で二桁でした。すっかり春の日差しで山シャツ1枚でOKでした。息子に60センチ級がかかりましたが水際にて水中リリース!本人は悔しそうでした。 | 無し |
05 | 3月21日(金)祭日 9:30〜13:30 T氏と二人で 管釣り:トラウトワン+TDーX1500+TD3ポンドナイロン |
パスタイム | 小生 過去最高 28匹! T氏 |
2月20日のパターンでミノーで連続ゲット!4時間で28匹!型は最大40センチ程度で殆どが25センチと寂しいが休む暇が無い。3ポンドでゆるゆるドラグでゲット!。 T氏は宿直明けとライントラブルで出遅れてしまった。 4月からは本流と海が本格的に開幕です! いい感じで突入だ! |
無し |
04 | 3月19日(水)の夜
一人で ホタルイカ狙い
|
姫川港 | コバッチ アオリ1匹 |
港全体を見ましたが何処も上がっていません。午前1時から4時30分まで投光器で照らしましたが小魚が一杯あつまったのみ。下旬以降かな〜。→ちびアオリ(1匹すくっちゃた〜)画像みてね!
装備画像02 暗いげどみてね! |
01 |
03 | 2月20日(木)
一人で(T氏にふられ) 晴れのち雨 海:前回キープしたタックル 管釣り:トラウトワン+TDーX1500+TD3ポンドナイロン |
朝一は大湊周辺
10:30から13:00パスタイム |
海だめ
パスはブラウン2レインボー10でそこそこ |
波高0.5で追い風。人間には絶好でしたがショートバイト1回のみでルアーロスト2本でした。
パスはALFスプーン黒でブラウン30センチと45センチゲット! 他25センチから45センチのレインボーでした。カミオンSRラインブレイクでロスト (T_T) 卵カラー又買わなくっちゃ。 |
01
|
02 | 1月12日(日)4時間コースで
息子と二人で 曇りのち晴れ トラウトワン+TDーX1500+TD3ポンドナイロン |
パスタイム | レインボーそこそこ二人で10匹位
(実は、大物も匹数も息子に負けている) |
息子と冬休みからの約束で「男の隠れ家」パスタイムへ。昨日100kg放流したそうですが低水温で上ポンドは激渋!下ポンドは活性が高い。息子はザウルスのクランクでコンスタントに30から40センチを上げて余裕の表情。私はスプーンにこだわり30センチ前後を4匹と寂しい状況でした。QTFCに比べるとやはり小型が多いが上ポンドで息子がフックアウトしたレインボーは70センチアップでした。
息子の腕が上がった事にビックリ!ロッド&リールは卒業。今度はラインの結び方とフックの取り扱いを拾得してもらいましょう。 画像03と04は上ポンド中央部べた底で引っかけたBASSタックルです。許可を得てキープさせて頂きました。売価7万円相当? |
|
01 | 1月5日(日) 8時〜2時半
T氏と 大雪 トラウトワン+TDーX1500iA+ファイヤーライン8ポンド |
クイーントラウトFC | 双方3匹
引き分け? レインボーとアメマスでした。 |
恒例!新春初釣大会は大雪の早朝から管釣です。初ゲットは管理者でしたが腰が痛みだし中座。T氏はさすが粘りで引き分けに持ち込んだ。
管理棟までの除雪が間に合わず30分くらい車待ちし、釣り場の除雪で30分休憩所で待ち8時スタート。結構渋いバイトを拾いながら管理者は全部クランクでゲット!T氏はスプーンがメインでした。 |
無 |