20004年 1月〜6月の日記
年間 回数 |
日 時
同行者 タックルなど |
場所 | 釣果 | コメント | 画像の有・無 |
前半戦を振り返り ボーズ確率54%
冬期間を入れて釣行13回は私としてはかなり少ない方ではないでしょうか。管理釣り場も節約で回数を減らしました。会社帰りの鵜川や鯖石川は仕事で疲れてゆく気になりません。「よく遊び・よく働く」を実践してるつもりでしたが今年は辛い状況です。 |
|||||
13 |
6月27日(日)
T氏と 8.6シルバークリーク |
浦佐周辺
前期最後の釣り |
bouzu |
今年前半最後の釣りは浦佐で二匹目の鰌を釣りに行きました。
浦佐駅前はカヌーの人が車中泊で占拠状態! 五日町の八海橋へ行くことにする。 橋下で1回バイトあるが乗らず。高速下へ。 下りはじめで鮎をかけてしまう。 さすがに人が多いので今回はリリースです。T氏にはバイトが無い模様。 浦佐駅前へ戻りヤマメを狙うことにする。 まだカヌーの人たちは起きていない。 早速T氏ポイントと上流に分かれて開始する。結構バイトはあるが乗らない? T氏は「カジカ」を掛ける始末! 前日のカヌーで場荒れがひどいのか?水無へ移動。 水無への移動前にファイヤーラインからナイロン6ポンドに巻き替えて大失敗! 感度が変わりすぎて底が取れない! 根掛かり連発! 水無出払いでもルアーロスト連発! T氏もバイトが無いので小出「緑川酒造」へ移動。 初めて緑川酒造の対岸に入る。大きなレインボーらしい魚影を発見!俄然やる気がでて来たのですが、橋上で草刈りが始まり流れてくる草が毎回からみついて戦意喪失! またまたぼ〜すに! マウンテンクリームハウスでロストしたルアーを買い足して終了でした。 やはり土曜日が狙い目かな〜。 |
無い |
12 |
6月19日(土)
単独 8.6シルバークリーク |
浦佐 | 山女2(27cm) |
ゴールデンウィーク以来の本流です。 4時15分浦佐駅前からスタート。 キャンプの関東勢が大勢いる。 2投目でバイト慎重にランディングするとヤマメでした27cmパーマークがはっきりしていて4月のヤマメとは雰囲気が違う。
ちょっと上流に移動して ここでも2投目でバイト やはりヤマメ ちょっと小さめ やはりパーマークがはっきりしている。 大和橋・水無出会いではノーバイトでしたが、ぼうず病から完治? |
ヤマメ |
11 |
6月12日(土)
T氏と MT110 |
大湊 | bouzu |
一月ぶりの釣行です。 原発フェンス脇 国道下 MT110でのキャストがやっとまともになってきました。今度リベンジだ。 |
無し |
ヒスイ海岸で気づいたこと 先回の釣行で「ジャンピングジャックさん」らしい人がフラッシュ蓄光器を使用しておりました。メバルベイトの蛍光色やCD7〜11の蛍光色にはとても効果がありそうです。金額的にあえば即!購入してみたいです。 |
|||||
10 |
5月11日(火)深夜
単独 SPS960 |
ヒスイ海岸
上下浜 大湊 |
サワラ55cm | 又また午前0時のヒスイ海岸でしたがうねりが結構ありノーバイトで青海・早川などを覗きホタルイカも来ていないので上下浜へ移動。上下浜で仮眠後ジグタックルを探すとジグケースを忘れている事に気づく! しょうがないのでピンテール35gとシンキングペンシルとサラナで勝負! サワラが2匹遊んでくれました。 大湊ではボラのジャンプが激しくショートバイトのみで終了。 今度は深夜に大湊かなー? | 無し |
09 |
5月6日(木)深夜
単独 SPS960 8.6シルバークリーク |
ヒスイ海岸
浦佐 総走行距離310Km |
bouzu
シーバスばらし |
7〜8日 2連休なので糸魚川ヒスイ海岸へ向かう。 深夜23:00頃到着。SPSにチタニュムブレイド14Pをセットし開始。 波は0.5以下で常夜灯が明るい所を狙う。サスケ赤クリアで攻めると波打ち際で藻が絡んでしまうのでピックアップをロッドを上げぎみでリトリーブするとヒット!「かなりでかい」波打ち際でえら洗い2発でばれてしまう。か〜 藻が絡んだと思い合わせを入れなかったのが敗因。 その後2時まで粘るがノーフィッシュ。 何処に行こうか車で悩むが魚野川へ岩魚を狙いに行くとことのする。(この時点で無謀な判断だった。) 上越からR253十日町経由で浦佐に向かう。新しい車(アルファード)で峠を攻め込み04:15水無川出払いに到着4日(火)より減水している。今回はミノーを使ってみたいと思い各種使うがノーバイト。浦佐駅前も攻めるがノーバイト06:00疲れ果てて終了!07:00帰宅。総走行距離310Km |
無し |
08 |
5月4日(火)
T氏と 8.6シルバークリーク |
浦佐 六日町 | うぐいのみ | 4時出発でまずは浦佐のT氏ポイントへ。 増水しているため対岸で始める、T氏はデイープダイバーで「うぐい」をゲット で 移動するがどこも反応はうぐいのみ。 思い切って六日町へ行くがどこも反応なし。 浦佐の「けやき屋」でチャーシュー麺を堪能して帰宅でした。 ゴールデンウィークは渋い。 6月にリベンジだー | けやき屋 |
07 |
5月1日(土) 深夜
息子と 投光器 MT110 |
姫川
上下浜 |
完全bouzu |
新しい車の100Vコンセントを試運転するべく息子と姫川へ
姫川は人だらけで濁りもひどい一応ペンキ缶仕様の投光器で照らすが全く反応無し、3時に撤収。 上下浜は25人ほどが並んでいるがだれのロッドも曲がらない。やはり不調です。ベイトも確認できず6時に撤収。疲れたー |
無し |
06 |
4月25日(日)
単独 8.6シルバークリーク |
浦佐 | bouzu | 10年間頑張ってくれたスペースギアとお別れ会に行ってきました。釣果はbouzuですがバイト多数でした。日曜日のためか人が多かった。水無出合いは3人です。 | スペースギア |
05 |
4月17日(土)
T氏と 8.6シルバークリーク |
浦佐 | T氏:山女2(27cm)
小生:山女1(24cm) |
曇天で雪白は少ないが先週より水量が多い。大和橋から始めると橋上で若干バイトがあるだけ。早速移動! 浦佐駅前では竿抜けポイントを攻めるとT氏が山女27cmゲット!小生はピックアップ寸前に30cm前後のレインボーをばらす。 マウンテンクリークハウスで18gを購入し水無出会いへ橋下で値掛かりのような感じでバイトするが岩にラインがからみブレイク!その後もバイトに合わせられず 移動だ! 再度 浦佐駅前で開始。T氏またも山女27cmゲット!同じポイントで小生も意地の山女24cmゲット、集中力が足りない自分が情けない。 リベンジするぞー |
T氏の |
04 |
4月9日(金)
単独 8.6シルバークリーク |
浦佐・小出 | bouzu | 雪白もなく霜が降りる快晴!さんざん歩くがバイト無し。 | 無し |
03 |
4月
T氏と MT110シェイクダウン |
糸魚川サーフ | メバルのみ | 午前2時ころに到着するも以外に波があり苦戦。翡翠海岸・早川河口ともにあきらめ帰宅。 | 無し |
02 |
1月10日(土)
単独 ショアジギングタックル |
早川河口 5:30〜 上下浜 大湊(下見のみ) 〜11:00 |
bouzu | 早川河口は釣り人5名でやっぱり駄目でした。本間釣り具でCD9RHをゲットして上下浜寄ってみましたがダメ〜。T氏に紹介された大湊流れ込みをチェックするとぶっこみ釣りの人が場所を占領していて眺めて帰りました。今度は早朝か夜にチャレンジします。 | 大湊 左が原発 |
01 |
1月4日(日)
T氏と 新春初釣り大会 DAIWA 662URS |
パスタイム 8:45〜12:30 |
20匹程度 アベ35p前後 |
毎年恒例の初釣り大会です。今年は初めてパスタイムで釣り始め。
受付を済ますとまず確実にゲットするため下池へ、早速T氏バイト ここでスプーンのフックがT氏の米神に刺さり「のどぬーる」で消毒し再スタート。バーブレスで無かったのでなかなか抜けなかったです。 各々スプーンでコンスタントにゲット。 上池では9バイト2キャッチで全て(カミオンSRとピグラ)ミノーでした。上はやっぱりサイズが大きいためドラグが出ました。 霰と霙が交互に降り寒くて早めに切り上げラーメン「味の横綱」で黒ラーメン食べて帰宅。 |
無し |