2005年 1月〜6月の日記

年間
回数
日 時

同行者

タックルなど

場所 釣果 コメント
1月は会社の井戸工事が間に合わず。社会福祉主事の宿題もぎりぎりセーフ 大あわて。 

今度は大雪だー 2月1日から5日までどっぷり雪だらけ〜 19年振り 

いつになったら初釣りに行けるのか 爆釣したい〜

下段から上段に新しい情報です。

       
10 6月25日(土)

単独

いつものMT110
+チタブレ19
+カルディアKIX3500

柏崎〜柿崎の河口 bouzu  カルディアKIX3500のシェイクダウンをしたくて出撃するが、海はまったりしている、明け方にジグをフルキャスト(二ヶ月ぶり)してみる。スムーズなラインの出と滑らかなリーリングはグッド!後はお魚さん次第?
09 6月16日(木)

T氏と

シルバークリーク8.6
いいあべーだー18・23g
ファイヤーライン8

緑川酒造裏〜六日町 T氏鯉50センチ級

鮎ウグイ

 約一ヶ月ぶりに魚野川へ、4時過ぎ到着! ものすごく減水している。 緑川酒造裏を対岸から攻めるが鮎がかかる以外はバイト無し。多聞橋上もバイト無し。大和橋は左岸から進入してT氏が早速キャスト! なな なんと 50センチ級の・・・・・鯉!をゲット! かなり残念らしく 近づいて写真を撮ろうとするとロッドを寝かせてナチュラルリリースしてしましました。 T氏のロッドがこんなに曲がるのは渓流では初めてです。結構綺麗な鯉でした。六日町まで足を伸ばしましたが結局ノーフィッシュでフィニッシュでした。 鮎解禁までにもう一度行きたい! と 一雨欲しいところです。
08 5月14日(土)

単独

シルバークリーク8.6
いいあべーだー18・23g
ファイヤーライン8

浦佐〜小出 ワンバイトのみ  そろそろ減水かと思い4時30分大和橋到着でがっかり 「大増水警報発令」 !

 とても釣りにならない。それでも多聞橋〜水無〜緑川酒造〜青島橋下をせめるが、緑川酒造裏でワンバイトするが激流に飲み込まれブレイクしてしまう。30cmくらいのレインボーかな?

 堀之内の吉田釣り具でアンサーを買って帰路につく。下旬にもう一度チャレンジだ。

  ←青島橋下流の様子

 岸から10m進み立ち込んでキャストするがノーバイト。田圃から戻る用水が定期的に流れ込み定期的に足が激流で持って行かれそうになる。大変危険だ。来週以降に期待!

07 4月17日(日)

T氏と

スミス8.6
 +チタブレ14
 +いいあんべーだー23g

五十嵐川を変更して魚野川へ行ってみました

多聞橋

六日町大橋

bouzu  緑川酒造裏に5時30分過ぎに到着するが車を置く場所が無く、いい場所もとられているので八色橋へ移動する。さすが日曜日です。

 八色橋は初めて入るが、増水してるためか、ポイントがつぶれている。また移動。

 多聞橋では解禁日に37cmをあげた場所で粘るがT氏が流心で1回バイトあったのみでまたまた移動

 大和橋でもいい場所占領状態で八海橋へ

 八海橋は増水でポイント潰れている。また また また  移動。

 上流へと移動すると、六日町の昨年出来たばかりの橋下がちょっとはポイントになっている。駄目もとで入るがやっぱり駄目!9時に急に雪白が入りコーヒー牛乳色に川色が変わりまた移動

 もう一度緑川酒造裏へいってみるが駐車場所がなくて 時間もなくなり断念! 密かにリベンジを誓うbouzuでした。

 雪白と増水には勝てない

 結構増水している。 けど ポイントは多い。

午前10:00 緑川酒造裏のフライマン

06 4月5日(火) 単独 二匹目の泥鰌を探しに行きました。

 スミス8.6+チタブレ14+いいあんべーだー23g & シルバークリーク8.6+ファイヤー8+いいあんべーだー18g
 「スミスで23gをキャストするととんでもなく遠投が可能でした。 が グリップが細く手のひらが難儀いです」

 解禁日に43cmをあげた大和橋に入る。 前回より10cm程度増水している。 対岸にミノー軍団が行ったり来たりで集中力もなくバイトないまま、下流で根掛かりしてしまいルアーロスト2個で 移動です。 多聞橋では覗いただけ。足跡多し。 で あまり人が入っていなかった水無川河口に入る。 

 水無川の河口です。

 橋下の2カ所ある深みをローリングさせて反転させたら「ぐん」と重みが伝わり合わせると なな! なんと! ラインブレイク! その後も一生懸命せめるがバイト無し。マウンテンクリークハウスで23gを購入して緑川酒造裏へ。

緑川酒造裏も偵察 フライマンがいいポイント占拠! いいかげん待ったが殆ど動かず。

 いいポイントがあるが、車の置き場所に困りフライマンを眺めていたら、相当遠くに車を置いている様子。今度来るときは覚悟を決めて歩くことにして帰宅しました。10:00そろそろ雪白出始めました。

05 4月1日(金)

単独

シルバークリーク8.6
いいあべーだー18g
ファイヤーライン8

魚野川
  浦佐〜塩沢

 昨年の洪水で浦佐駅前や大和橋の川底は結構変化している。

 特にT氏ポイントで昨年、ヤマメで良い思いをさせてもらっていたが、浅場となり橋から覗くと5時でも川底が確認できる。右岸側に本筋が移動している。ショック!

 大和橋では橋下流のテトラが砂利で埋まりウェーディングしやすくなっている。以前であればテトラ上からのキャストとなっていたがかえって釣りやすくなっている。

 八海橋は大きな変化は見受けられない。

岩魚 37cm
(浦佐駅前 多聞橋右岸)

岩魚 43cm
(過去最高)
(大和橋下)

 十数年ぶりに解禁日休みで出撃!

 5:40 多聞橋から開始、増水(50cm)しているが雪白は出ていない、濁りもない。 いつものT氏ポイントは浅場と化しており釣りになりそうもない。対岸の橋下から岸へ降り、雪の壁に沿って上流へ移動。 トロ場のちょい下流ポイントから開始。釣り下り始めて20投目位でヒット!6:30 ぐんぐん下流へ行ってしまう。やっとランディング37cm(過去最高)でした。7時15分休憩でT氏に電話で興奮気味に報告し移動。

 八海橋を覗くが、人が多くて入れない。写真を撮って待つが断念。大和橋へ移動だ。

 大和橋では いつもの場所は雪渓で危険がいっぱい。 やはり対岸の橋下から岸へ降り 先行者の様子を見る。 ミノーのツウイッチで誘っているが深場なのに底まで届いていない様子。 入れ替わりに入らせてもらって、先ほどと同じルアー「いいあんべーだー18g」を対岸手前にキャスト!ローリングし始めたとたん「どん」と引き込む。 が! リールのハンドルが逆回転し合わせ切れず。痛恨のブレイク。 まだ居る、と信じて、徐々に釣り下がる。15投目位で再び「どん」8:30今度はしっかり合わせて5分くらいやりとりしてやっとネットイン!43cm(本日2度目の過去最高)でした。
 マウンテンクリークハウスで23gと18gを買い足して帰路につきました。

 2匹とも雄で胃の中は川虫と小魚が半々でした。ひれピンで居付きの岩魚?と思います。ロッドを寝かせて底を流してからバイトがあるようになりました。今度23gを試そう!

多聞橋上流

37cm

八海橋

大和橋下流

43cm

ヒットルアー

04 3月30日(水)

息子と

ファントムTR+プレッソ

パス 二人とも9匹  上池で息子がピグラ改で1匹上げるが続かず下池に移動。

 自分たちだけなので貸し切り状態!アラレが降り活性スイッチON!入れ食いだ〜だけど人間が低活性で一服。12時までやって結構満足でした。

上池で

1匹目

下池

03 3月27日(日)

T氏と

SPS&MT110

上下浜

荒浜

bouzu

バイト一発切れ

 上下浜で青物狙うが波高高く飛距離が出ない。1回バイトあったがサビキのハリス切れで移動。

 荒浜でSPS+ルビアス+チタブレの感触を確認する。バイトはなかったが晴天で気持ちい〜 4月は本流かな?

海岸
02 3月10日9時〜12時

単独

ファントムTR+プレッソ

パスタイム 上池で5匹

下池で4匹

 10時まで上池は自分一人でした。とってもクリアな水質でどこに魚が居るのかはっきり解ります。 ショートバイトばっかりでスプーンにこだわり5匹でバイト無くなり下池に移動。

 下池は7人いました。フライマンの一人勝ちで結構苦労して4匹です。下池は結構濁っていました。

 プレッソレイブの黒・茶・緑のローテーションで絶え間なく遊ばせてもらいました。

パスの奥様情報
 特に晴れた日の上池は「大きめミノーの底引き」が良いそうです。CD-1では1回もバイトなかったんですが。

米山周辺

1匹目

01 2月15日早朝

単独

いつものMT110+チタブレ19

大湊 bouzu  6時30分凍結した坂道を下り開始! 波高1mでいいサラシがあるのにノーバイト。先行者と入れ替わりで入ったようで良いポイント周辺に足跡が多数、荒浜はイナダ狙いの地元釣り人でいっぱい!まだ沸くことがあるそうです。やっぱパスにしておけばよかったな〜次回はパスだ! サーフ