弐〇〇参年五月一日(木)

月が明けても『ロード・オブ・ザ・リング』及び原作に熱中しまくり。本日のBGMもサントラ二枚継続。しかし音量の上下動に驚かされまくり。

で、ふと思い返して映画そのものをざっと見返してみると、CDほどの音量差はない。と、俺は思う。
それはつまり、CD用と映画用でミキシングが違うっちゅーことであろうなと。……そりゃそうだよなー。どんなに派手でやかましい部分でも、セリフや効果音が消されちゃ意味ないわけだから。そりゃコントロールもせにゃならんわ。当たり前。
てことはー……CDの方がより、レコーディング時のダイナミックさを原型に近い形で留めているという解釈をしてもOK? ま、そんな感じかと。

あと、随所に活用されているボーイソプラノが大好きなんだが、考えてみたらこれがレコーディングされたのはどんなに遅くとも第一作公開より半年くらいは前だろう。ということは、その当時十から十五歳程度だった少年たちの半数以上はもう声変わりしちゃってる計算。一人だけソロで歌っているエドワード・ロスという少年もレコーディング当時十二歳というから、それから二年以上は経っていると思われる現在、彼もまた声変わりしちまってるかと。もったいねぇなあ。しょうがないんだけどね、こればっかりは。うん。


弐〇〇参年五月二日(金)

日付的に感傷に浸る余裕もない。なぜなら先月末の二日連続遠征の疲れが抜けきってないっぽいのに、明日また別方面へ遠出だから。ぎゃー。

BGMは相変わらず『ロード・オブ・ザ・リング』サントラ二枚にて。しかし途中でいい加減変えようと思って適当にMDを漁ってみたものの、手にしたのはLINKIN PARK『METEORA』。いい加減なんか邦楽でよさげにテンション上がるもんを聴きたい今日この頃。あ、でも入荷遅れるとは言われたけど、明日発売のTHE TRANSFORMERの新作があるんだよなー。楽しみだー。
そして下旬にはCRAZEー! もうこの二バンドくらいだよ、最近大いに期待してんの。それも切ない。ほんとはお師匠にもものすごく期待したいところなんだが、あのお方の場合は今年中に何か一つくらいは動きがあったらいいなーって程度に思っておかないと空振り確実なので。


弐〇〇参年五月三日(土)

起こされる。起きねばならぬ。移動日は。
移動車中BGMをhideちゃん好き勝手編集MDに指定していざ出発。向かうはおじじ宅。収録した曲やその順番をざっくり忘れてたので、予期せぬタイミングで「SCANNER[愛のデュエット!?]」に行き当たったりして大笑い。

そして、移動先でばったり寝る。疲れるんだよーさすがにー。

で、又従兄妹宅を二軒訪問。
片方では三月にちびが生まれたばかりなので、顔を見に行ってみた。我が一族の男子としては小粒なり。かわえーが。かわえーが、ちっさい。自分や従兄妹どもがデカかっただけに、三キロをちょっとオーバーしたくらいじゃちっさいのだ。それもとんでもないが。


弐〇〇参年五月四日(日)

まったり寝る。じーちゃん宅行くと俺はあんまり仕事があるようなないような状態だったりして案外手持ち無沙汰。

というわけで、BGMを『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』サントラにて、ひたすらくてくてと。


弐〇〇参年五月五日(月)

まったり帰還。車中BGMはまったりと『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』。ホーン大好き。

途中で一度高速を降りてしまって、いつだか忘れたけどいつかの日記に書いた記憶のある、おかんの恩師の個展を見に行く。じーちゃまである。矍鑠としすぎてて大変に楽しい方である。
その先生が描かれる絵っちゅーものは、えらく前衛的っちゅーか現代美術でしかも抽象画といっていいのだろうか、どっちかっちゅーとデザイン画に近いような不思議なモノなので、正直言って何度見てもようわからん。わからんけど好きだー(叫)。
会場である小さな画廊に行くと、受付にしっかり先生ご本人がいらっしゃった。相変わらずお元気そうである。他のお客さんも含めてあれこれ作品の傾向だとか色々話してくれてるのを聞くともなしに聞いていたんだが、やっぱりとんでもないじーちゃんだったのである。楽しい。

その後、家までひた走って、帰宅後は寝た。

とはいうものの、先日買ったところだったS.O.A.P.を一応聴いてみたりして。曲はいい感じなだけに、ちょっとなー……やっぱりもっと良さげなお歌うたいさんが欲しいところよのう。難しいもんだ。

あ、あと三週分ほど録画だけして見てなかったガンダムSEEDをざっと見てみたんだがー……えーと、いつの間にこんなに劇画調になってたんですか、このアニメ。いっそ笑えるんだが。あんな顔の十代半ばのキャラの集団ってちょっと凄いぞ。色んな意味で凄いぞ。


弐〇〇参年五月六日(火)

なんとなく昼より前に起きてしまう。疲れてんのになぁ。BGMは相変わらず『ロード・オブ・ザ・リング』のサントラ二枚。

昼過ぎ、「徹子の部屋」にAUNが出るというのでちゃっかり捕獲。やっぱり「あうん三味線」はやらなきゃ嘘だよな(笑)。

夜中、WOWOWでRAG FAIRのライヴが放映されたので、それも捕獲。しっかし彼ら、ほんとにアガリ性だねー。序盤の分なんてぼろぼろだし。そう言えば一曲だけの昨年の紅白もぼろぼろだったよなー……もうちっと序盤からしっかりイケるとよいね。
途中、アホやらかしてくれるコーナーで、ベースの加納くんがメインメロディを歌ってしまうシーンに出くわす。そして発覚。
彼はやっぱりハイバリトンくらいなのだね。本来は。あるいはちょっと低めのテノールって感じの。決して超重低音ではない。声そのものは前任の高久くんの方が低かっただろう。だからって加納くんがダメというわけではもちろんないが、大変だろうなーとは思う。そして、彼はメインで歌ってもなかなかかっこいいじゃないか、とも思う。


弐〇〇参年五月七日(水)

打ってるのが日曜なので、すでにナニがあったかも定かではなし。逆に言うと定かじゃないくらいには平和だった、ということで。
BGMは久々にRAG FAIR『AIR』を引っ張り出してみたりした。CDのクオリティがいいだけに、ライヴの不安定さが惜しいな、と。中盤からはいいんだけどなー。


弐〇〇参年五月八日(木)

そしてやっぱりナニがあったか定かじゃない平和な日。BGMは継続。に、ふと戻りたくなって杏子姐さんのベスト盤『MEMORY LANE』のおまけディスクの「Time After Time」も。

RAG FAIRのコンサートは、ビデオで見て知ってる分では、派手で楽しげな曲からスタートしてるわけだが。一度、バラードからじっくり始めておいて、二曲目でがつっとテンション上げるようなメニュー組んでみてもいいんじゃないかと思う次第。

だってトップテナーの加藤くんが、緊張すると音揺れちゃってすごいんだよー。

……あ、でもバラードになると彼がリード取り続けることがけっこうあるか。それはそれで緊張しそうだな……
更に言うと、この場合の二曲目に使えそうな起爆力のあるのって意外とないかもしれないRAG FAIR。楽しげで弾む感じの曲はたくさんあるんだが、曲アタマからがつっと勢いあるのって案外少ないかも。
というわけで結論。
どっちにしても加藤くん頑張れっちゅーことで。(←鬼)

そうそう。おかんが本日もコーラスの練習日で帰宅が遅かったのだが。
来月、どっかの学校に呼ばれてるんだわ、その団体さん。子供たちに歌を聴かせてほしいという依頼だそうなので、当然平日だ。ということは、一般にお仕事してらっさる団員さんは、休める業種じゃないと不参加なわけだ。
で。

人数足りないからって俺に助けろと。手伝えとのお達しが。

…………………………マジかあああああああああぁぁぁぁぁぁぁっっっっっっっっっ!!!!!!!!


弐〇〇参年五月九日(金)

そんなわけで音取り。結局ほんとにやることになりそうな感じ。ぎゃあ。ちなみにパートはメゾソプラノ。巨体に似合わずメゾソプラノ。上背あると低音が出せるというのが一般説だが、俺はメゾ。
俺の音域的にもちょうどいいところだが、ソプラノは最強のアマチュア声楽家さんがいるし、アルトはうちのおかんとその隣の方で鉄壁を築いてるので。仕事に頭数を削られたその痛手が最も大きいのがメゾなので、メゾで助っ人。
うあー最初の音が案外高いよーっていうかそもそも息が混ざったこの発声をなんとかしないと浮いてしまうよー……でも音域的には一応無理なく出せることが判明した。あとは、来月の本番までに暗譜できるかどうかが問題〜。

BGMはまったりと杏子姐さんの『10 Years Collaboration』なんぞ。やっぱりヒロミゴーは苦手らしいです、俺。


弐〇〇参年五月十日(土)

頑張って一応朝と言える時間に起き、おかんと共に美術展を二つ見るために県庁所在地へ。親父殿は最初から置き去りの予定だったんだが、なんと突発で葬式が入ってしまいどの道同行できないことに。
美術展は片方がすべて日本画+ちょこっと陶器や漆器という純和モノ。もう一方は故宮博物館の所蔵品展。どっちもあじあんていすとであることに違いはないが、故宮の方はべらぼうに人が多くて嫌だった。静かにマイペースに見たいんだよ俺はー。

地元に帰還後、念願の下記戦利品げっちゅー! 帰宅後、早速コンポに食わす。
三曲目「Believe」の歌詞に突然耳を引っ張られる。

「僕はクズだ」とためらいもなく断言してしまう、それはとても強いんだと思う。弱くて、強いんだ。多分。

夜中、れっどうぃーくのご到来を知り、脱力。

<本日の戦利品>
・THE TRANSFORMER『Drei』〔MAL〕


弐〇〇参年五月十一日(日)

そしてれっどうぃーくのせいにしてひたすら眠る。BGMもひたすら昨日の戦利品。

ライヴで「月光とLife Time」及び「LASTING MESSAGE」は聴いた覚えがちゃんとあるんだが、「LASTING〜」ってこんなにリズム的に大変な曲だったかー!? と、ちとびっくり。
いや、聴いてる分にはかっこいーぜー、で済むんだが、よくよく聴いてみると、これが難なくがっつりとハマってしまうバンドって実はそう多くねぇだろう、ちゃんと上手くなきゃハズしちまうよこれ、っていうリズムなのだ。付点具合が難しいのだよ。スコアに起こすのなんか絶対面倒だ。そんなリズムだ。それが、まったく揺れることなくしっかりハマっている。
これだからこのバンドに目を向けずにはいられんのだ。ぞくぞくする。マジで。


弐〇〇参年五月十二日(月)

おかんの勤め先宅のちび君がお誕生日なので、プレゼントの配達に行く。目の前でしっかりとろけてくれるので、こっちも楽しい。

BGMは延々THE TRANSFORMER。
「LASTING MESSAGE」は絶対に歌詞が本郷氏だろうと思っていたが、案の定そうだったので大笑い。やっぱり世紀末に佇んでるよなーこの人。


弐〇〇参年五月十三日(火)

八日にやれと言われた合唱団の助っ人にならない助っ人のため、おかんと共に練習に向かう。夕方からなのでそれまではTHE TRANSFORMER継続にててろてろしてたんだが、出発した時はGARGOYLEとか。しかし久々に不意打ちで聞くと痛いので途中で止めるという耐久力のなさ。

で、歌ってみた。発声練習からみっちり二時間。そんなのは小学校高学年の合唱部時代以来、マジで十ニ年くらいやってねぇので、見事に声が出ねぇ。全然出ねぇ。


弐〇〇参年五月十四日(水)

ばったし。BGMはまだまだTHE TRANSFORMERで。


弐〇〇参年五月十五日(木)

車ぶつけた。ごくかるーくだが。隣家が邪魔極まりないポイントにわざわざコンクリブロックのデカいのを置いてて、ちょっと見誤ったらぶつかるよねーと前々から言ってたんだが、遂にやっちまったい。

BGMは何故か唐突に相川七瀬に戻ってみて『ID:2』と『The Last Quatar』。


弐〇〇参年五月十六日(金)

どうも車ぶつけたっていうのが意外とショックだったらしく、運転がかなり危なっかしくなっていたりして余計に自己嫌悪に陥る。悪循環。こうして完全ひっきーが出来上がったりするのだね、ふふふふふ……(虚笑)。

BGMはなんとなーく昨日の七瀬継続とか。ボケてました。ええ。

夜、親父殿が帰還した際に潔く「ぶつけちまいました」報告をする。反応は予想の範疇だったものの、やっぱり落ち込む。自覚も反省もしてんだし修理費持つ覚悟もあるんだからそれ以上追いつめんじゃねぇよ……。


弐〇〇参年五月十七日(土)

おかんと買い物。に出た先で、珍しく映画方面の雑誌をめくっていて、『ロード・オブ・ザ・リング』絡みの記事や広告に行き当たる。広告は早くも第三部『王の帰還』のヴィジュアルがちらっと出てたりして、アラゴルンがかっこよさげになってていい感じーとか思ったわけだが。

『指輪物語』って指輪配達ホビットくんフロドが主人公とちがうのか?

と思った記事が一つ。いや、アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンと、レゴラス役のオーランド・ブルームを特集してるものだったんだが、見出しに「二人のヒーロー」なんて文字が踊っていたような気が。確かにこの二役はヒーロー的存在になってるけどね、劇中で。
てことはあれか? ホビットはヒーローじゃないのか。主人公とヒーローは別モンなのか。そういうことなのか。うーむ。フロドはフロドで好きなんだけどなー。但し彼は俺の中では常にサムとワンセットだが(笑)。

BGMはSORROW三枚。『MACARONI』と『Lagrimas de Maria』と『TOKYO RODEO』。元々ロカビリーというスタイルに馴染みがなかっただけに、似たようなリズムパターンとコード進行ばかりであまり変化もないような感じに思えていたんだが、細かく聴き込むとちゃんと曲ごとの色があるのがわかってきてなかなか面白い。
そして、馴染みのないスタイルでも惚れてしまった理由は、一本気というか首尾一貫したナニかがあるところなんだろうなーと思ってみた。一本筋の通った音はジャンルに関わらずかっこよいよね。うん。


弐〇〇参年五月十八日(日)

昼に起きてまず親父と一戦。その悪癖をなんとかしろ、俺&親父。もうここ十年前後、親父とはケンカ以外してねぇ気がしてきた。趣味合わんから戦にならない話題ってないしなー。参ったなー。や、戦うのもけっこう疲れるので。
しかし、一戦交えた直後、勢い余って妙な行動に出る。
あーもーくそ頭いてーばかーちったぁ人の話も聞きやがれーとかあれこれぶつくさ言いながら常備してある市販の頭痛薬(一回一錠、一日三回まで)を手にして。

なんで一気に四個も飲んでんだ、俺。

誓って言うがべつに薬物じゃんきーではない。薬物に頼りきった生活はしてない(まったく服用しない人に比べたら頼ってるが)し、服用量は体格と体調と薬の強さを考慮してちゃんと加減する。こんなことしたのは思いっきり人生初。
でも別に親を困らせてやろうとか(いくらなんでもそんな発想するほどガキじゃねぇ)、ああもう死んでしまいたいとか(今死んだら面白くねぇ)、そういう思考パターンにはまってしまったわけでもなく。
気がついたら飲んでたんだよなー……怖。しかもきっかけと数はきっちり覚えてるってことは、無意識にやったというのとも違うだろうし。謎だ。

そんなわけで一日中、頭痛薬による頭痛を抱えてぐったりと。
BGMはヤケになってLINKIN PARKちょっとおっきめ音量。『HYBRID THEORY』『METEORA』の二枚。


弐〇〇参年五月十九日(月)

BGMは昨日の二枚から、途中で『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』サントラへ。

日中、郵便屋さんが届けてくれた黄色い葉書に脅かされる(笑)。Gargoyle夏ツアーのご案内。今みたいな自己嫌悪ひっきーもどきの状態で行こうものなら牙様に叩きのめされます。しかもここ数年で変に涙腺弱くなってるので、非常に危険かと。でも久しく見てないよなー行きてーなー……


弐〇〇参年五月二十日(火)

今日は今日で夏にTHE TRANSFORMERの新潟公演があることを知って驚嘆。行かねば! ワンマンでのうても行かねば!

つかCRAZEの新譜の入荷日だったのに、ほんと車運転すんの嫌になってて見事にひっきーです、俺。歩いて行くかなー……。

BGMは昨日に引き続き指輪第二部サントラにて。


弐〇〇参年五月二十一日(水)

やっぱり出かけなかった。そんなわけでCRAZEはお預け。でも下記戦利品が届いたので、開封だけしてみた。見る勇気はまだない(笑)。
BGMも変わらず。ローハンらぶ! リダーマーク! エオルリンガス! つか、馬らぶ(笑)。

<本日の戦利品>
・CRAZE『glory_ways...unknown JAPAN TOUR 2002 limited edition』〔V〕


弐〇〇参年五月二十二日(木)

今日もひっきー。ある意味平和だが、ある意味キケンかと。BGMは『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』サントラから、いい加減に歌モノに戻りたくなってTHE TRANSFORMER『Drei』。音の粗さがなんともツボなのである。

ところで最近、すぺーすしゃわーTVが凶悪なんですが。どのくらい凶悪かというと、最近捕獲したPVの中にこんなものがごろごろと。

THE SLUT BANKS「Babybuster」
CRAZE「交錯」
INORAN「想」
SUGIZO「LUCIFER」
J「BUT YOU SAID I'M USELESS」

……どうしろと。俺にどうしろと。今日に至ってはCRAZEの新曲「ALONE」もオンエアされており、なんと。

成ちゃんにシャボン玉、一郎氏に風船(しかも十個くらい)、哲っつぁんに紙飛行機、祐にチューリップという超謎アイテムがついていた。
いやもう固まる以外になにもできなかったね、俺は。あんまり意外過ぎて。やれやれ。いや、とても好きなんだが(笑)。気を抜いてると妙なところでとんでもないものを流してくれるSSTV、侮れん。かなり侮れん。


弐〇〇参年五月二十三日(金)

合唱団の練習日。で、発声おんりー。今回からご指導くださることになったという声楽家の方がわざわざ都内からえっちらおっちらおいでになって、かなり細かく体内の構造なんかも話してくれたりして面白かった。小学校の頃にやっただけの発声はもっと大雑把というか、少なくとも使う筋肉だの声帯だのの状態とかまでは教えてもらえんかったので、往年言われててよくわからなかったことの正体が見えたりして楽しかったのだ。
だがしかし、実際に呼吸法の基礎からやり始めたら、途中で何故か脳貧血を起こして倒れかけた。馬鹿。しかし帰路は自分で一時間半運転してきたという。それもどうだ。
原因は、「ここがぼんっと飛び出るようにねー」とにこやかに言われた鳩尾の辺りを思いっきり圧迫されたことかと思われる。元々、普段なら絶対飯食わない時間に晩飯食ってからの練習な上に、ラーメンに餃子なんていう消化のよろしくないものを食ってたところへ、鳩尾圧迫したらそりゃ気持ち悪くもなるわな(笑)。

BGMは帰宅後に当然CRAZE。

<本日の戦利品>
・CRAZE『ALONE』〔MCDS〕
・BLIND GUARDIAN『MIRROR, MIRROR』〔MCDS〕


弐〇〇参年五月二十四日(土)

BLIND GUARDIANを聴いてみた。見事なじゃーまんめたるだった。すげぇ。久々にこんなべたべたなの聴いた。
ほんとは、このバンドの別のアルバムなんぞ聴いてみたいわけだが。なんせアルバムタイトルにも曲タイにも『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に出てくる名前がごろごろと。それでジャーマンメタルというバランスに惹かれて聴いてみたわけだが、なかなかに楽しかった。

で、昨日の今日なのでだいぶおとなしげにしてたわけだが、何分にも暑かったので水物を摂り過ぎたらしく、今度は腹を壊した。
……俺は幾つだ。


弐〇〇参年五月二十五日(日)

天気がいいので窓開けっ放し。というわけでBGMは超控えめ。『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』サントラから、葉加瀬太郎氏の音を聴きたくなってちょうど手近に放置していた『Image』。更に坂本美雨『DAWN PINK』なんかもいってみて。
でも結局、窓閉めてからTHE TRANSFORMER『Drei』に戻ってみたりとか。大好きだちくしょう。


弐〇〇参年五月二十六日(月)

引き続きまったり。窓は開けてなかったんだがなんとなくErieの『Prayer』とか行ってみたりして。ほにゃっとしたかったのかもしれん。しかし最終的にはやっぱりTHE TRANSFORMER『Drei』に。

んでもって、夕方六時半近く。

揺れました。ゆらーりゆらーりと。家が。習慣でついNHKをつけてみると、NHKのスタジオも揺れていた。ニュースぶったぎって「只今、このスタジオが大きく揺れています」なんて思わず実況してしまうアナウンサー。大きく、と言ってもうちの地元は震度三程度だったのでまぁほんとにゆらーりで終わったわけだが。
そのまま地震関係のニュースを見て、ちょっとだけ心配になったりして。だって浅沼部屋住人及び周辺の方々は東北に偏ってるんだよー。ま、死人は出なかったようなのでよし。


弐〇〇参年五月二十七日(火)

夕方、おかんからお迎えぷりーずコール。天気が悪いわけでもないのにチャリじゃなかったんかい、と思いつつ手ぶらで行ったら、「え、今日はコーラスの練習だよ?」と首を傾げられた。……俺の方が日程をわかってなかったらしい。それもどうだ。仕方ないので一度自宅に戻ってリュックを担ぎ、再びお出かけ。

車中BGMはT.M.RevolutionとTHE TRANSFORMER。いい加減、車中でこれらをかけた回数も多いので、おかんが必然的にメロディを覚えてしまい、なんとなく一緒に歌っていたりもする。しかしおかん、付点が付点になってくれません。こっちがノリにくいっちゅーに。


弐〇〇参年五月二十八日(水)

出かけてみた。しかも徒歩。片道三十分で駅前まで。しばらく書店にも顔出してなかったので、発売済みの雑誌を買うために。べつに車でも良かったんだが、なんとなく。

で、歩いてる間のBGMは久しく手を伸ばしてなかったkyoちゃん好き勝手編集MD、カッティングエッジ版(←アリオラ版も当然作ってある)。
どうにもこうにも曲忘れてて、ほんとに久しくkyoちゃんのソロを聴いてないんだなーと実感しつつ、「CRIME」辺りの刺さり具合に惚れ直す。しかし、考えてみたらBUGになってからというもの、「CRIME」みたいな言葉の羅列って減ったというかなくなったよなーと。BUGはBUGで好きなんだが、kyoちゃんの歌詞なら俺は、ソロ時代が一番好きかも知れん。


弐〇〇参年五月二十九日(木)

今日も今日とて徒歩でお出かけ。昨日の外出で体力のなさを実感したため、今日は十分程度のところまでしか出かけず。しかし、たったそれだけの距離でも汗が滴った。ほんとに。ぽたっと。なんだかな。大丈夫か、俺。首だけやたら汗かいて、しかも下向いたらそれが顎からぼたっと落ちたんだが。顔は俺としてはノーマルなレベルの発汗だったのに。謎。

お出かけ中のBGMは昨日に引き続いてkyoちゃんMD。今日はBMGアリオラ版で。でも今の俺の感覚だとカッティングエッジ版の方が好みらしい。
帰宅後は窓を開け放って谷山浩子『心のすみか』『そっくりハウス』で。近所迷惑にならないバンドサウンド。

で、夜になってからCRAZEのビデオを、ツアードキュメント部分だけ流してみた。笑え過ぎてどうにもならん(笑)。
あと、最近入手した音楽雑誌各種のCRAZEのインタビューには迷言が多くて楽しい。楽しいんだが、だがしかし。

一郎氏の口からDir en greyの名前が挙がるとは思わなんだ。いやびっくり。


弐〇〇参年五月三十日(金)

えー……打ってるのが翌月三日という適当っぷりなのですでに記憶にない。
が、出かけはした。最近徒歩好き。好きっつーかわざとなんだが。合唱団のヴォイストレーナーの先生に発破かけられたので(俺だけじゃなく皆さん一斉にだが)、やったことのない筋トレなんかよりもまずは基礎体力復活だろうと。で、歩く間は呼吸法を思い起こしながらアヤシイ呼吸を繰り返す、と。しかし、往年の勢いは一応衰え過ぎてはいないらしく、分速百メートルの足は健在。ただ問題は、その後の疲労が大きいこと。そこら辺がもうちっと強くなれるといいわけだが。

というわけでBGMはえーと……歩いてる間はTHE TRANSFORMER『感情漂流』。しかし汗かいて歩きながら「冬の花火」はやっぱり違和感が強かった(笑)。


弐〇〇参年五月三十一日(土)

朝、起きてしまう。正確には眠りがものすごく浅くなったタイミングで、親父殿ご帰還。やかましいったらねぇや。
しかも、俺が自分の朝飯(トーストとカフェオレのみ)を作る前から家の中うろうろしてたくせに、用意し終わった頃になって「あ、私にも。おなかすいた」とかほざきやがって。しょうがないので生野菜もちょっと足して用意してやったら、「卵は?」ときたもんだ。俺はいらないし作るの面倒だったので無視していたら、ちゃっかり卵二個ゆでて持ってきやがった。しかもゆで卵の鉄則を知らないので謎な物体に仕上がる始末。この間、とっくに用意の終わっていた俺の分のトーストはしっかり固くなってしまっていたにも関わらず、人が用意してやった分では足らんとばかりに。

なんでそこで冷蔵庫からぜんまい煮の残りを発掘してくるんだ、my親父。トーストにコーヒーに簡易サラダというメニューにぜんまい煮かよ。

その辺ですでに脱力しまくっていた俺様、恒例の徒歩お出かけのため外出の用意をして階下に行くと、親父殿はばっちりお昼寝中。ちょうど昼時をまたぐので、俺はいらんから昼は適当に食べやがれ、と伝えるべく起こすと、途端に怒鳴られた。そりゃ俺の機嫌も悪くなります。寝起きから悪かったのに。最悪。
親父殿を本気で放置して、LINKIN PARK『METEORA』をBGMに歩き回り、やっぱり首筋にだけやたらと汗をかいての帰路。

碁会所へ行くという親父殿とすれ違っちまったりして(撃沈)。

まぁ確かにその時歩いてたのは、駅まで徒歩かチャリで行くなら最短のルートなんだが。まさか擦れ違うとは思わず。ぎゃあ。しかも親父殿、出がけに俺を無駄に怒鳴ったことなど綺麗に忘れたようにご機嫌だし。つか実際忘れてると思う。ふざけろ。

実は本日、おかんの勤め先が棚卸なので、おかんはいつもよりものすごく早い時間に夕食を食べた後、再び店へ。親父殿は「六時頃には帰る」とほざいていたんだが、案の定帰ってきやがらず、俺はおかんととっとと夕食を食べてしまって、おかんの勤め先へ行って、そこのお宅のちびーずと遊んでいた。
ちびーずは本日、お姉ちゃんの運動会だったために恐ろしくくたびれているはずが、逆にテンション上がってしまって大変なことに(笑)。可愛いからいいんですけど、ええ。

<本日の戦利品>
・SADS『Masquerade』〔MCDS〕
・BUMP OF CHICKEN『スノースマイル』〔MCDS〕



コンポに戻る? それとも案内標示板