弐〇〇四年二月一日(日)

親父殿がほぼ終日在宅だったので、おかんと二人息を潜めておとなしく。

BGMは『ロード・オブ・ザ・リング』サントラ三枚。
えーと、今月いよいよ公開の三作目『王の帰還』の予告編のラスト辺りで聴ける音がどこにもない気がするのは俺の勘違いだろうか。あれ好きなんだけどなー。
厳密に言うと、ラスト直前くらいで鳴る勢いのいい金管多めのフレーズはサントラの三曲目に入っている。しかし俺が聴きたいのはその後なのだ。ほぼ全部のパート総動員って感じの、かなりの迫力のエリア。その音がサントラに入ってない気が。
でも思い返せば前の二作でもそういうことがあったとかって話をネット上で見かけた気もするので、まぁ仕方ないのかなぁと。

ところでネット上を彷徨ってて知ったんだが。
INORAN、どこまで瀧川"CIPHER"一郎を追っかける気ですか。(←うるとら言い掛かり)

だってさー、FAKE?の移籍先のレコード会社、CRAZEとおそろいなんだよー!

あーびっくり。


弐〇〇四年二月二日(月)

相変わらず『ロード・オブ・ザ・リング』サントラから抜け出せず。だってほら、来週末にはもう公開だし。うん。

夜、ちょっとびっくりなことに気づく。
うちも加入してる(ついでにネットもここで繋いでいる)地元ケーブルテレビでスカパーと共有してるチャンネルのうち、タダで見られるものは確かに幾つかあってしかもそのうち一つか二つは映画専門チャンネルだが。
こないだなめの依頼で調べてみた、往年(=がきんちょ時代)のイライジャ・ウッドが出演している映画を放送するチャンネルは名前も覚えがなく、うちでは見られないんだーと思って放置していた。
しかし。

うちで見られるチャンネルが名前変えただけでした。ぎゃーす。

というわけで愛する(笑)なめのため、件の映画は今月中に捕獲することに決定。ついでに俺の分も。小生意気なガキ見るのはけっこう好きなので(笑)。


弐〇〇四年二月三日(火)

なんとなくまだ『ロード・オブ・ザ・リング』サントラ三枚。
しかし先日書いた「予告編で聴ける曲がない気がする」のを検証しようにも、どうにも集中して聴いていられない。なんかまったり流してる自分がいるよ。

そして本日、復活L'Arc〜en〜Cielの新譜入荷なのは分かってたんだけど家から出ることはなく。だって寒いんだもん。また雪積もってんだもん。

更に日付変更近くなってから、今日が節分だったのに豆もまかなきゃ太巻丸かじりもしてないことに気づいた。ま、いっか。


弐〇〇四年二月四日(水)

突如BUCK-TICKデー。とりあえず厳選MDにて。ほんとは手持ちのCDあれこれ引っ張り出そうかと思ったんだが、どーにも倦怠感が抜けずにとっとと諦めてみた次第。

結論。あっちゃんらぶ。


弐〇〇四年二月五日(木)

今日はBUCK-TICKと『ロード・オブ・ザ・リング』サントラを交互に。ヒマ。非常にヒマ。
そして何故か倦怠感が異様に抜けないことに気づく。なんだろう。トシですか。


弐〇〇四年二月六日(金)

晩飯当番。おかんは風邪気味だと自覚してるのに、うちの辺りより更に雪深い地へコーラスの練習に行くと言って聞かないのだ。仕方なし。
しかし今日は雪が大変に大変なことになってるので(それでもまぁ一時間で三十センチ積もるとかじゃないが)、俺も車出すのは諦めてゆるりらーっと久々に徒歩で駅前へ。
とりあえず書店を覗いて『音楽と人』最新号掲載の、年末デンジャー・クルーご一行の模様を見て笑い、すかさずお買い上げ。
既に閉められてしまったCD屋の跡地には中古のCD・ビデオ等を販売する店が入っており、客引きに出てるおっちゃんが気に食わなかったのでとっとと逃げてきた。
そしたらその店が見えなくなった辺りで偶然、以前のCD屋で散々世話になった店長ご夫妻と再会。お世話になりまして、いえいえこちらこそ、とお決まりながらも切ない挨拶を交わして分離。
晩飯のネタを仕入れ、また徒歩で帰宅。さすがに長年怠けてるだけあって足は弱っている。
帰ってきたらちょうど外で雪遊びしていた近所の六歳児がおかーさんのところへてててっと走っていって、見事に足を滑らせその場にすとんと尻餅。かわええっちゅーねん。

お出かけ中はBUCK-TICK『極東 I LOVE YOU』『Mona Lisa OVERDRIVE』まぜまぜMDを耳元で聴いていたが、帰宅後、炊事中は突如fra-foa『13 leaves』。そして夜中に突然アヴリル・ラヴィーンに変更。しかしどれもいまいち引っかかりは弱かった。うーむ。


弐〇〇四年二月七日(土)

朝、なんとか起きるべくSEX MACHINEGUNS『to the future tracks 〜未発表曲の集い〜』、SEX MACHINEGUN『the maintenance』、V.A.『BOφWY Respect』というある意味かなり可笑しな取り合わせに。
この順番で並べた結果、ANCHANGのソロでなんとなく目が覚める。そしてその後のBOφWYカバーで完全に目が覚めた。なんだかな。

完璧に起きてからちゃんと聴いてたら、やっぱりSEX MACHINEGUNSはかなり可笑しいバンドだったことを改めて実感。
ANCHANGのソロは三曲目の「高年齢化社会」がこれまでにないアレンジでおもしれーと思ってたら歌詞はやっぱり安藤節全開で楽しかった。
BOφWYカバーは覚えのあるバンドの名前が幾つかあったからつい買ったものの、実は音を知らなかった東京ピンサロックスがけっこう好きかもしれない。あと小島は異様だ。かなり異様でかっこええ。

そんなことを思いながら聴く合間にも、雪との格闘がまっているわけで。今日は親父殿もご在宅なので一家総出で雪かき。いい加減疲れもしますさ、ええ。

夜、中山加奈子姐さんが結婚なさったと知る。おめでとう。幸せなロッカーでいてください。いやマジで。


弐〇〇四年二月八日(日)

昨日の三枚継続。
考えてみたら、三枚全部コピコンてのも珍しいな、俺にしては。でも世の過敏になってる方々に比べるとコピコンけっこう買ってるんだよなー。結局、音の悪いのを承知の上でもそれでも手元に置いて聴きたいんだよ。

夕方、雑誌を探しに出かけた後で最後に図書館にも寄ろうとか思ったんだが悪天候(ていうかアラレ。痛い)に見舞われたので断念。しかし夕食前にやっぱり諦めつかずに出かけてみたはいいが、貸し出しカードを忘れたことに気づく。阿呆。


弐〇〇四年二月九日(月)

昨日のリベンジ。昨日行ったのとは別の図書館へ。今度はちゃんとカードも忘れずに(笑)。でもなにを借りたかは秘密だ! いや、俺のことですからどうせファンタジーかSF辺りなんですけど。ええ。
そのまま買い物を経由しておかんをお迎えに行き、ナチュラルに帰宅。まったり。

BGMはまだ変化なく。


弐〇〇四年二月十日(火)

BGMを途中で突如DIE IN CRIES好き勝手編集MDに。しかし引っかかりは弱く。

夜、明日が休みなので親父殿がご帰還。おかんがコーラスの練習日なので不在で俺が晩飯当番なわけだが。

晩飯食ってる最中に台所の掃除してない部分(正確には古くなって錆びてしまってる部分)をぎゃーぎゃー指摘して家電を軽く分解するのはやめてください、my親父殿。飯食う気力なくすやん。ええ、もちろんそのまま飯を中断して部屋に引っ込みましたよ、俺は。付き合いきれん。

最近特に思うのだが、my親父殿は中卒で就職・独身寮生活に入ったためか、自分の親を反面教師にするということを知らない。ていうかそもそも、親と自分の共通項を知らない。
血がつながってるせいもあるのか、怒ってるわけでもないのに声がデカく顔も笑ってない状態で喋るのは死んだ祖父に似ている。耳が遠いのは祖母譲りだろうか。
親父殿は、親父殿の親の問題点を見ていないのだ。だから自分が似てても気にならないし、似てるのはまずいから直そうという気にも全然ならないんだろうと俺は思う。
せめて俺は、親の特徴で俺から見て嫌だと思う部分は真似すまいと思っているのだが。
現実はなかなか難しい。なんせ、親の特徴そのまんまだからねぇ、俺。見事なまでに俺から見た親の嫌なところを拾い上げて形成されてますから、俺。
でもこれだけはと思うことが一つ。親父殿はどこまでも人の話を聞かない。本人は「聞こえてない」と言うがその割に聴力を正確に測ることを嫌がるし、聞こえてないんじゃなくて聞いてないこともかなり多い。
俺は、それはやるまいと思っている。人に自分の話を聞いて欲しかったら、人の話も聞くべきだ。そう思う。そのくらいは親と違う方向へ生きたい。

とか打ってる時にDIE IN CRIES「NERVOUS」ってすげぇ嫌だ……(撃沈)。


弐〇〇四年二月十一日(水)

朝から大騒ぎの親父殿は本日午後に隣県へお出かけなのだそうで、その前に床屋行って買い物もして…とやかましいので一人でいってらっしゃい! とおかんと二人で追い出し、二人でまったり。しかし俺はれっどうぃーくの襲撃を受けたため撃沈。

そんなわけでぐってりまったり。おかんも親父殿に振り回されっ放しなのは楽じゃないようで(でも恋愛結婚のはずなんだけどなぁ、この二人)、一緒にくってり。
駅ビルデパートのポイント二倍デーなので、取り寄せを頼んでおいたものなんかを買い込んで軽く飯食って、後、図書館へ回ってくれと本日運転手のおかんに頼んだのだが、その図書館、お休みでございました……。いやもう撃沈くらいまくり。あははー。

BGMはひたすらBOφWYカバーアルバムとSEX MACHINEGUN及び複数形。そろそろ飽きてきた。


弐〇〇四年二月十二日(木)

家から一歩も出ずにぐったり。BGM変化なし。

しかし夜、風呂に入ってる間に突然デヴィッド・ボウイ主演映画『ラビリンス』を思い出したらテーマ曲が脳内で止まらなくなり、夜半にいきなりサントラに手をつける。ついでに『ムーラン』も。そして更についでに『パイレーツ・オブ・カリビアン』も。幅が広いと言うべきか狭いと言うべきか。音的には狭い範囲だと思うが、映画のジャンル的にどうなんだろう。

とか言ってると、『ラビリンス』見たくなります。あれはDVDどころかビデオも見かけないシロモノと化してるからなー……王子様タイツのデヴィッド・ボウイ、好きなんだけどなー(笑)。


弐〇〇四年二月十三日(金)

というわけで昨日の夜に手をつけた映画サントラ三枚でくてっと。

宵の口、おかんが戻らんうちに電話ががすがす鳴り、出てみるとどこぞのとーちゃんが。なにやら昨年末の風呂リフォーム工事の関係業者さんらしいのだが、どうも話が要領を得ず。なんとか解読に成功したからよかったものの、えーと……

とりあえず、名を名乗れ。いやほんとに。こっちが「どちら様でしょうか?」と言っても聞きゃしねぇってどうよそれ。

ちなみにこれは対親父殿の用件だったようなので、親父殿のご帰還後に報告して一件落着。


弐〇〇四年二月十四日(土)

朝、LINKIN PARKの『METEORA』とライヴ盤を叩き込んだMDで起きようと試みるも、ちょっと失敗。悔しいのでBGMはだいたいそのまま。

昼におかんと二人で買い物に出かけ、ついでにおかんの勤め先のお宅へチョコを配達。基本は二人の子供たちの下の方、就園児たる男の子に、なんだが、小学生のお姉ちゃんもおまけで。ていうかあげないとケンカするので(笑)。ちょうど親類の子とお母さんと四人でトランプしてたのだが、もはや二人ともそれどころではなく。かわええっつの(笑)。

本日はおかんがご町内の新年会だというので、晩飯を作ってもらって仕上げと配膳は俺担当。しかし、晩飯の前辺りから親父殿が隣室でPCをいじり始め、そのうちに俺の部屋にあるプリンタ使うーと言い出したので、プリンタを使えるようにセッティングし、待つことしばし。

……来ない。まったくプリンタが稼働する気配がない。

で、なにしてんの? と隣室を覗いてみたら、プリントアウトする原稿をまだ作ってる最中だったという。
ふつーさぁ……プリンタ用意して電源入れんのって(PCの電源と連動してる場合等を除いては)原稿の用意できてからじゃねぇ?
しかしmy親父殿は、何度そう言っても断固としてプリンタが先。ヘタすっと、PCの電源より先にプリンタの電源を入れたがる。それもどうだ。
加えて親父殿、プリンタが最初の一枚をようやく飲み込んだかどうかというタイミングで必ず様子を見に来る。データ容量が大きかったり色数が多かったりすればそれだけプリントアウトにも時間かかるって、ふつー分かるだろ、と思うんだが、親父殿は何度やっても納得せず、プリンタが遅いと文句を言う。しかもこのうるとら寒い時期に、俺の部屋のドアを開け放したまま、その場で。やめろっつのよ寒いから。

あまりに頻繁に部屋に出入りされて非常にやりづらいので、俺は階下へ逃亡。少しして二階の様子をうかがうと案の定、俺の部屋のドアは完全に開け放されたまま作業が続けられておりました……エアコンついてても寒いっつのよそれやったら。ねぇ。

ちなみに俺の就寝が午前一時過ぎ。親父殿は二時頃に大欠伸(と書いてケモノの咆哮と読む)を残してようやく隣室を去りましたとさ。やれやれ。


弐〇〇四年二月十五日(日)

またしても起床に微妙に失敗。ほんとに朝に弱くなってます、俺。だからと言って朝方まで平気で起きてられるわけでもないしなぁ。寝過ぎですか、純粋に。

BGMはまだ映画サントラ三枚とかLINKIN PARKのMDとかそこら辺。そして今日もおかんと共に親父殿を避けるべく結託。なんつー母子なんだか。

というわけでまったりお出かけをくり返してみたり。買い物の用はあったし。うん。いいんだ、それで。
で、その買い物に出た先で、今月アタマに閉店した一番世話になったCD屋にないものを探すため、たまに行ってた別のCD屋で、下記戦利品げっちゅー。ついでに、あんまりインディーズ置いてる店じゃないから心配はあったんだが、今月下旬発売のTHE TRANSFORMERのアルバムを予約。入荷はちょっと遅れるそうだが、楽しみ。
しかし帰宅後に戦利品に手をつけることはせず。気分の問題。

ところでYOSHII LOVINSONがコピコンじゃなくなったのは何故だろう? 俺には嬉しいばっかだが。

<本日の戦利品>
・清春『EMILY』〔MCDS〕
・YOSHII LOVINSON『SWEET CANDY RAIN』〔MCDS〕


弐〇〇四年二月十六日(月)

昼まで寝る。起きる気はあったんだが。

日中、突如hideちゃんが気になった。それも「ROCKET DIVE」。なんだろう。しかしMDなら引っ張り出すの簡単〜と思ったのに、過去の俺はMDには「ROCKET〜」を入れなかったらしいよ、どうも(撃沈)。
仕方ないので目につくところにあった『SINGLES〜Junk Story』を手にしてみるも、どうにも引っかかりが弱くて、首を傾げながらそれでもと思い『hide BEST』に差し替えてみたらしっくりきた。なんだったんだろう。
そしてやっぱりこの男の、いい意味でアホなとこが大好きなんだなーと再確認。しかし同時に、トリビュートアルバムに参加した連中もけっこうなアホ揃い(注:褒めてます)だったんだなーと。どいつもこいつも大好きだちくしょう。

夕刻、某国営放送教育チャンネルで驚異的なものに遭遇する。『ピタゴラスイッチ』という謎番組が俺はけっこう好きだが、番組オリジナルの体操をなんと。
局アナ、それも女性陣は比較的若手だからまだ分からなくもないが、男性陣はけっこうなベテランが頑張ってやっていた。すげぇ。

宵の口におかんが買い物に出直すと言って出かけたのだが、俺は寒いので出ず。
しかしおかんが戻らないうちに電話が。……おかんでした。なんでも薬局のお姉さんについでに買い物頼まれたんだけど売り切れててないから我が家の冷蔵庫に寝てるものをおすそ分けしろと。なんだかなぁ。いや、行ったけど(笑)。


弐〇〇四年二月十七日(火)

おかん不在につきぷち独り暮らし。気楽。まったりと昼前に起床。

BGMは『hide BEST』とSORROW『confusion』に何故かGackt『Crescent』という取り合わせ。しかも時折GRASS VALLEY『白い旋律』が混ざったり。謎。

ところで、諸事情により映画『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の特集番組を録画したものをたまたま見直していたんだが、アホかつ驚異的な事実を発見して、独りなのをいいことに大声でびっくりしてみた。
アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンを含め、あの映画には数人、アゴが割れている人が出演している。しかし大半が髭面で出ているため、あまり目立たない。少なくともヘアメイクが完璧ならばれないのだ。
だがしかし。
インタビューの中にラフなかっこでメイクもなんもなしに答えている映像があって、それはなんのためだか本人の髭が生えていて。

……あのー、アゴ割れてる人って、その割れてる辺りには髭生えないもんなんですか!?

というわけでびっくりしてみた。いやはや。これでもあの役者さんは好きなんだよ? アラゴルン共々かなりお気に入りなんだよ? でも気になったんだよ……。

夜半、薬局のお姉さんからお知らせメールが来る。
ミュージカル『レ・ミゼラブル』コンサートが夏に。マジですか。夏は『ミス・サイゴン』を狙ってるんですけど、これもおいしいよう!


弐〇〇四年二月十八日(水)

今日も昨日の三枚継続でまったりと。なんもする気が起きません。

そう言えば今日発売の昨日入荷で相川七瀬の新譜が出てるんだーと思い、作詞作曲だけでもチェックできねぇかと思ってみたんだが、今回は公式サイトにそれが出てなーい……ちくしょう。
しかし、その公式サイトでそれどころじゃない驚異的なニュースを発見。七瀬が今期出演するイベントなんだが。

思いっきり県内です。車で行けます。ていうか親類の家が確かイベント会場からそう遠くないはずです。
そんでもってタダ見席もあるそうです。ええええええええええええ。

あんまりびっくりしたので思わずバックに誰が入るのか気になって、心当たりを漁ってみるも、俺が見た方々の公式サイトには出演情報がなかった。ちっ。


弐〇〇四年二月十九日(木)

BGMはまだあんまり変わらず。MDをLINKIN PARKに戻してみたりとか。

今日はおかんがコーラスの練習なので、ぷち独り暮らしデーだったわけだが、晩飯食ってる最中に思いっきり脱力させてくれる酔っ払い親父殿から電話。一気に食欲をなくすも、まだ二口くらいしか食ってなかったので惰性で食い続けてみた。なんか損した気分だ。ただのコンビニ弁当でも(笑)。

途中、過日放送されていたデヴィッド・ボウイのライヴのビデオを流しっ放しにしておいたんだが、おっさん、非常に楽しげです(笑)。個人的には外見がどこまでも奇抜なベースのねーちゃんが気になった。衣装があり得ないくらい派手なんだもん。

夜半過ぎ、なにを思ったか唐突に、過日録画して見てなかった『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』日本語吹替え版を、なんだかんだで通しで見てしまい、気づいたら新聞屋が配達を終える時刻だった。うわー。
ちなみに俺はアラゴルンとフロドとガンダルフ辺りの声優さんはハマリ役だと思うんだが、エオメルとゴラムがなー……特にゴラム。なんか違う。もっと喋り方独特なイメージがあるんだよ、原作と字幕版の雰囲気からすると。
そして、声そのものは割と好みなんだが、どうにもあの顔にそぐわない気がして毎度首を傾げてしまうのがレゴラス役の声優さん。彼は、これもまだ見てないんだが『パイレーツ・オブ・カリビアン』の鍛冶屋も担当しているという。てことはつまり、レゴラス役のオーランド・ブルーム担当と化してるわけだ、今のところ。……ちょっと違うんだよなぁ……。でもオーランドの声ならすべておっけーかと言うとそうでもない辺り、なんとも微妙(笑)。役柄と顔に完璧にマッチした声の人なんてそうそういないもんなんだね。うん。

……あ、音楽以外のネタで長々と語ってるわ。珍しい。


弐〇〇四年二月二十日(金)

BGMを突如、谷山浩子『心のすみか』『そっくりハウス』とかErie『Prayer』とかにしてみたかと思ったら、少し後にはTHE TRANSFORMER『5』とか相川七瀬の最近のマキシとかBUCK-TICK『幻想の花』とかHYDE『HELLO』とかを無造作に叩き込んだMDに移ってみたり。ごった煮デーらしいよ、今日の俺。

夕刻、おかんをお迎えに出た際にも上記MDをカーステに叩き込んでBUCK-TICKの「ノクターン-Rain Song-」をかけてて、妙な電子音が一小節に一回かな? 入ってることに初めて気づく。これだからカーステは面白い。ていうか普段聴いてんのと別のプレーヤー使うのが面白い。
帰宅してコンポで聴くと、やっぱりその電子音はほとんど聴こえない。すごく頑張ってその音を探さないとよく分からない。カーステでは嫌というほど耳についたのに(笑)。ちなみに当然、ボリュームは絞り気味。にもかかわらずヤケに耳についたんだよなー。おもしれー。


弐〇〇四年二月二十一日(土)

そろそろ誤魔化せなくなってきました。人生を。いやマジで。よって、だうなーもーど最高潮。自業自得だとわかっているから余計に抜けられん。
しかし、人生について説教すんのに親父殿の謎発言が飛び出し、一気に脱力。

「四月一日からどっか(仕事なり学校なり)行きなさい、今三月だから」

……どうやら親父殿には二月は二十日間しかなくて三月が四十日あるらしいよ?

そんな感じで始まった本日は朝起きBGMに久々LOADEDと『クィーン・オブ・ザ・ヴァンパイア』サントラ、そしてGOOD CHARLOTTEという、ある意味謎の取り合わせにしてみたんだが、LOADEDがまったく記憶にない……困った。
そう言えばアクセル・ローズ以外の元GUNS N' ROSESメンバーで新プロジェクトとかってニュースがだいぶ前にあったが、あれってどうなったんだろう?
あ、『クィーン〜』は相変わらずLINKIN PARKのvo.チェスターの曲とPAPA ROACHとkidneythievesがいい感じで。好みは相変わらずらしいよ、俺。

合間合間で頭痛薬をぷち乱用してたら夜には腹の具合があまりよろしくない感じになってきて更にだうなー。
それでも、宵の口に捕獲した『ロード・オブ・ザ・リング』アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンのインタビューで笑っていたりはする。この男の、台詞じゃない素のトーク時の発音の悪さが好きなんだよ(笑)。


弐〇〇四年二月二十二日(日)

相変わらず親父殿のおかげでストレス溜まりまくり。そんな日にBUCK-TICK三連発ってのは無謀かもしれないと思いつつ『ONE LIFE, ONE DEATH』『極東 I LOVE YOU』『Mona Lisa OVERDRIVE』で起床。

日中は特にナニゴトもなく。午後はうっかりお昼寝しまくってみたり。心的ストレス溜まってる時ってどんだけ寝ても隈取れないんだ、俺。
合間にやっぱり頭痛薬ぷち乱用。ストックがなくなりつつあるから控えないとおかんにバレるー(注:我が家の薬はすべておかんの統括下にある)。気をつけよう。

ところで俺様、買ってだいぶ経つのに未だ一度も聴いてない音、というものがけっこうある。とりあえず目についたところでGARGOYLE『獣道』Angelina『babybayboo』清春『EMILY』YOSHII LOVINSON『SWEET CANDY RAIN』。まだ他にもありそうだが。
これ、上記で言えばGARGOYLEのように「半端なテンションの時に聴くとぶちのめされること請け合い」なのがわかってておっかないから手を出せない、というものもあるにはあるが、むしろ最近は「とりあえず気になる人の新作だから買っておこう、でも聴くのは気が向いてからでいいや」というパターンが多い。ex.LUNA SEAチームなんかも最近はこれになりつつあってなんか嫌な感じだったり。
そう言えば、どっぷり浸かっていた九十年代後半は、買ったそばから聴き倒し、ブックレットも舐めるよーに見まくっていたっけねぇ……(遠い目)。
その頃に比べると、歌詞に気を払わなくなった。なんか流れてりゃいいって感じになってきたと自分でも思う。実際、大学時代にこの日記書き始めてたら、こんなもんじゃ済まないはずだ。現在は一ヶ月分の平均が四十KB前後だと思うが、あの当時なら軽く平均七十KBくらいいったんじゃなかろうか。最高で月百KBとかいきそうな勢いの。そのくらい聴き込んでたんだよ、歌詞も音も全部ひっくるめて。

自分にとって音楽はどうでもいいものに成り下がりつつあるんだろうか、とちょっと悩んでみる。
でも、ないと絶対生きていけないとも思う。ただ、自分を興奮させてくれたり、自分を救ってくれたりする音楽が、以前とは違ってきてて、数が少なくなってるってのは間違いない。
寂しいような、これで当たり前のような。いろんな人のいろんな音楽が変わっていくのと同時に、俺も変わるんだねぇ。


弐〇〇四年二月二十三日(月)

おかんからもプレッシャーかけられて肩身が狭いどころか自室以外の居場所がなくなりそうです。完全ひっきー生活? それもどうだ。
しかも本とCDだけは絶対買い漁りに出かけるんだ。それをひっきーとは言わんわな……。

BGMは相変わらずBUCK-TICK三枚で。だうなーな時にこれはきつい。きついと知りつつかけっ放しなんだが。

なんか二十周年だとかで騒いでるこったし、突如TM NETWORKに戻ってみたい病が発病しつつあるんだが、変えてみるかー? と思ってCDを積んだ箪笥をよく見てみたら、発掘作業が必要なことが判明。発病が既に夜半過ぎだったので、とりあえず諦めてSOFT BALLETの古いの三枚とかにしてみたり。でも重いんだよなぁソフバは。TMはあくまでもポップスだからさぁ……。
それと、昨日書き出してみたまだ聴いてないものをピックアップしてみたものの、やっぱり食指はいまいち動かず。
しかし最強の『獣道』については食指はとっても動きたがっているのにコンポに食わす勇気がない。
vo.牙様の手になる文章がパッケージ内に連なっているんだが、その中に繰り返し出てくるこの言葉。

「迷いは無い」

……迷いまくってる俺にはこれだけでもすでに致命打。というわけで未だ聴けず(撃沈)。



コンポに戻る? それとも案内標示板