M.Hiroi's Home Page

Guest Book Log

[ Home ]

300.Re:謝々

投稿者:M.Hiroi - 2004年01月10日 19時48分42秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@yahoo.co.jp

ひろれっくさん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ。

> 転々としながら少しずつ素人なPerlスクリプトを書いているのですが、
> い つもHiroi様のページをテキスト代わりに使わせていただいています
> (本と違って移動の際にカサバラナイ!)。すばらしいコンテンツに感謝x2です。

拙作のコンテンツが少しでもお役に立てれば幸いです。
Perl 関連のコンテンツはなかなか更新できませんが、
これからもよろしくお願いいたします。

ではでは。

299.謝々

投稿者:ひろれっく - 2004年01月10日 3時02分15秒
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
メールアドレス:hiro_lec@hotmail.com

転々としながら少しずつ素人なPerlスクリプトを書いているのですが、いつもHiroi様のページをテキスト代わりに使わせていただいています(本と違って移動の際にカサバラナイ!)。すばらしいコンテンツに感謝x2です。

298.Re:タコ足コンセント

投稿者:M.Hiroi - 2004年01月06日 12時38分50秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@yahoo.co.jp

火星人さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ。

> 楽しみにホームページを拝見させて頂いています。

ありがとうございます。

> ブタクンのタコ足コンセントを開発しています。
> パーツを移動&回転をさせ全ての電化製品に繋げるパズルです。

パズルゲームは大好きですが、ちょっと忙しくて時間的な余裕がありません。
余裕ができたら、ダウンロードして遊んでみたいと思います。

> 最短ステップ数を調べるのに縦型探索がまずかったかな
> と思うのですが、でも横型探索でも時間が掛かりすぎるかな…。

パズルの内容がわからないので、具体的なアドバイスはできませんが、
縦型探索と横型探索でだめなら、反復深化と下限値枝刈り法を
使ってみたらどうでしょう。がんばってください。

ではでは。

297.タコ足コンセント

投稿者:火星人 - 2004年01月05日 23時59分38秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
メールアドレス:kasei_ez@yahoo.co.jp

はじめまして、火星人です。
楽しみにホームページを拝見させて頂いています。

ブタクンのタコ足コンセントを開発しています。
パーツを移動&回転をさせ全ての電化製品に繋げるパズルです。
ステージを作る時、どうしても最短のステップ数を知るには作る側でも難しいので

解析ソフトを作りました。
が、どうも一週間かかっても解けそうにありません(X_X)。
ルールはシンプルなのに奥が深いな…と。
解析方法は

パーツを全て取り除く。
   ↓
パーツを種類ごとにまとめる。
   ↓
置ける場所をリストアップする。
   ↓
置ける場所に置いてみる
   ↓
深さ優先。

最短ステップ数を調べるのに縦型探索がまずかったかな
と思うのですが、でも横型探索でも時間が掛かりすぎるかな…。
枝刈りをすると処理が重くなる…。
何が適当だと思いますか?

ゲーム本体は
http://www.h4.dion.ne.jp/~kasei/
にあります。
また、携帯のau版、ボーダフォン版もあります。

296.Re: はじめまして

投稿者:M.Hiroi - 2004年01月05日 19時19分58秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@yahoo.co.jp

P・Lさん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ。

> 私は、数理パズル好きが高じて最近パソコンでパズルを解きたいと思い始めました。

お仲間ですね! M.Hiroi もパズルが大好きですが、
それ以上にパズルの解法プログラムにハマっています。

> そして、広井様のコンテンツを知りアルゴリズムをコーディングするのに
> 続・サルでも書けるCプログラム講座がとても参考になっております。
> ありがとうございます。

拙作のページが少しでもお役に立てれば幸いです。

パズルの解法プログラムは、基本的な探索アルゴリズムである
「深さ優先探索(バックトラック)」と「幅優先探索」がわかると、
サクサクとプログラムが書けるようになり、とても面白くなります。

> 素晴らしいコンテンツが末永く続きますようお祈りしております。

ありがとうございます。
これからもがんばりますので、よろしくお願い申しあげます。

295.はじめまして

投稿者:P・L - 2004年01月04日 19時09分25秒
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007
メールアドレス:psig_lbqraed@yaoo.co.jp

私は、数理パズル好きが高じて最近パソコンでパズルを解きたいと思い始めました。
そして、広井様のコンテンツを知りアルゴリズムをコーディングするのに
続・サルでも書けるCプログラム講座がとても参考になっております。
ありがとうございます。

素晴らしいコンテンツが末永く続きますようお祈りしております。

294.Re:はじめまして

投稿者:M.Hiroi - 2003年10月30日 19時33分30秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

DO++ さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> いつもホームページ見させてもらっています。

ありがとうございます。

> データ圧縮やら、Suffix arrayやら書いているホームページを
> 書いています。

DO++ さんのページと掲示板はデータ圧縮の最新情報や話題が多く、
いつも興味深く拝見しております。すばらしいページを公開されている
DO++ さんに感謝です。「未踏プロジェクト」がんばってください。

> 私のSuffix arrayに、HiroiさんのSuffix Arrayに関するページに
> リンクしてもよろしいでしょうか?詳しい方がよいと思うので。

拙作のページでよろしければ、リンクはご自由にどうぞ。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。

293.はじめまして

投稿者:DO++ - 2003年10月30日 1時03分36秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
メールアドレス:VZV05226@nifty.com
ホームページ:http://member.nifty.ne.jp/DO/

いつもホームページ見させてもらっています。

データ圧縮やら、Suffix arrayやら書いているホームページを
書いています。
私のSuffix arrayに、HiroiさんのSuffix Arrayに関するページに
リンクしてもよろしいでしょうか?詳しい方がよいと思うので。

292.Re:リンクの報告

投稿者:M.Hiroi - 2003年10月26日 19時37分02秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

畑健一郎さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> 昨日、自作の Lisp インタープリッターを公開しました。
> ドキュメントに参考になるリンクとして広井さんのページを書きましたので、
> お知らせいたします。

リンクのご連絡、ありがとうございます。
拙作の Lisp 入門講座を紹介していただき、感謝いたします。

Lisp インタプリタの自作とはすごいですね。
「ふくろう Lisp Ver 0.2」は Common Lisp 準拠の小さなサブセットとのことなので、
今後のバージョンアップにも期待しております。がんばってください。

ではでは。

291.リンクの報告

投稿者:畑健一郎 - 2003年10月26日 1時01分39秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) Opera 6.05 [ja]
メールアドレス:xc9k-ht@asahi-net.or.jp
ホームページ:http://www.asahi-net.or.jp/~xc9k-ht/

はじめまして、広井さん

昨日、自作の Lisp インタープリッターを公開しました。
ドキュメントに参考になるリンクとして広井さんのページを書きましたので、
お知らせいたします。

それではよろしく。

290.Re:半日で行けましたPerl/Tk

投稿者:M.Hiroi - 2003年10月18日 9時21分03秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

のに子さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> 今回、PerlのWebDAVモジュールの活用に関する記事のモニター報告を書くにあたり、
> .....
> かゆいところに手のとどくチュートリアルサイトでした。

拙作のページが少しでもお役に立てれば幸いです。

> 最近IBMのデベロッパサイトでもPerl/Tkの記事が熱かったりして、
> これを機会にもっと勉強していきたいと思いました。

Perl/Tk は簡単に GUI アプリケーションを作成できる優れた処理系ですが、
日本ではまだまだマイナーな処理系のようです。もっと使われてもいいのになあ
と思っています。

それでも、最近では Perl/Tk memo のアクセス数が多くなっているので、
日本でも Perl/Tk に関心を持っている方が増えているのかもしれません。

> モニター報告書かせていただきましたので、何かの機会に御笑覧いただければ幸いと思います。

さっそく、のに子さんの「主婦と暮らしと電算機のページ」を拝見しました。
Per/Tk memo を紹介していただき、ありがとうございます。
Perl で書かれたプログラムを Perl/Tk で GUI 化して、実用的なツールに
仕上げているのは素晴らしいと思います。

> 広井様のますますの御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。

ありがとうございます。
これからもがんばりますので、よろしくお願い申し上げます。

289.半日で行けましたPerl/Tk

投稿者:のに子 - 2003年10月17日 21時19分54秒
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130
メールアドレス:noniko@mail.goo.ne.jp
ホームページ:http://members.jcom.home.ne.jp/cropcrusher/

初めまして。のに子と申します。
月刊誌「UNIX USER」の読者モニターをしています、モニター主婦です。
今回、PerlのWebDAVモジュールの活用に関する記事のモニター報告を書くにあたり、是非ともPerl/TkでGUIアプリケーションを作りたいと思ったのですが、あいにくわたしは全然やったことがありませんでした。
ところが広井様の「Perl/Tk memo」のチョ~わかりやすい御指導のおかげで、半日程度でそれなりのものを書けるようになりました。なんつーか「こういうものが作りたいんだけどサ」という「そういうもの」が目次にバンバン並んでいて、かゆいところに手のとどくチュートリアルサイトでした。
最近IBMのデベロッパサイトでもPerl/Tkの記事が熱かったりして、これを機会にもっと勉強していきたいと思いました。
モニター報告書かせていただきましたので、何かの機会に御笑覧いただければ幸いと思います。
ではいきなり長文にて、失礼申し上げました。広井様のますますの御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。

288.Re:だから私を見て!

投稿者:M.Hiroi - 2003年10月12日 14時23分00秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

M.Hiroi です。

287 で Ruby Ring に関する書き込みがありました。当掲示板で、
M.Hiroi's Home Page にはまったく関係のない、個人的なトラブルに
関する書き込みは、ご遠慮くださいますようお願い申しあげます。
Ruby Ring のことは Ruby Ring の管理者にお問い合わせください。

誠に申し訳ありませんが、287 の書き込みは削除させていただきます。
ご了承ください。

286.Re:はじめまして

投稿者:M.Hiroi - 2003年09月16日 19時18分11秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

prey さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> C/C++やってきたんですが、最近、LISPに興味を持って、ここにやってきました。
> LISP講座、大変参考にさせてもらってます。謝謝。

拙作の講座が少しでもお役に立てれば幸いです。

> LISPを覚えたら、PROLOGでも、と思ってるので、また、そのときも参考させてもらいます。
> よろしくおねがいしまーす。

Lisp や Prolog の場合、C/C++ とは違ったプログラミングを体験できると思います。
どちらも面白い言語なので、ぜひ挑戦してみてください。


> すみません。はやまって、このような書き込みをしてしまって。

いえいえ、勘違いや間違いは誰にでもあることなので、気にしないでください。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。

285.謝罪

投稿者:prey - 2003年09月16日 2時58分46秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
メールアドレス:pr-ey@nifty.com

すみません。はやまって、このような書き込みをしてしまって。
( -1 n )というのは、正しいです。申し訳ございません。
どうもC/C++で、なれてしまっていて、つい、
( - 1 n )なんて、書いてしまう癖がついていたので。。。すみませんでした。

284.はじめまして

投稿者:prey - 2003年09月16日 2時41分38秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
メールアドレス:pe-ey@nifty.com

C/C++やってきたんですが、最近、LISPに興味を持って、ここにやってきました。LISP講座、大変参考にさせてもらってます。謝謝。

LISP講座で、時々、参考ソースで、( - n 1 )などが、( n - 1 )
なってることが、あるのですが。これは、覚えようとしてるものに対しての愛の鞭でしょうか(笑)
全然、進んでないのですが、ハノイとdotimesのサンプルで、なってました。

LISPを覚えたら、PROLOGでも、と思ってるので、また、そのときも参考させてもらいます。よろしくおねがいしまーす。

283.Re:レンジコーダー勉強中

投稿者:M.Hiroi - 2003年07月16日 19時33分04秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

lw さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> とても参考になるコンテンツで重宝しています。

拙作のコンテンツが少しでもお役に立てれば幸いです。
レンジコーダの勉強、がんばってください。

> 符号化の例で
> ’簡単な例を示しましょう。記号列 "dcbaaaa" を符号化します。’
> とありますが、記号列はdcbbaaaaですよね?

ご指摘ありがとうございます。b がひとつ抜けてましたね。
さっそく修正しました。他にも間違いがあるかもしれません。
気がついたら教えてください。

それでは、こらからもよろしくお願いいたします。

282.レンジコーダー勉強中

投稿者:lw - 2003年07月16日 15時25分23秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
メールアドレス:lonewolf0717@yahoo.co.jp

とても参考になるコンテンツで重宝しています。
ところで、「番外編:レンジコーダによるファイルの圧縮(前編)」
で符号化の例で

’簡単な例を示しましょう。記号列 "dcbaaaa" を符号化します。記号の出現確率は次のようになります。 ’

とありますが、記号列はdcbbaaaaですよね?
ちょうどレンジを広げるところなので何か間違ってたらごめんなさい。

281.Re:Lisp

投稿者:M.Hiroi - 2003年05月07日 20時31分27秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

Kobayashi さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

> Lisp について、基本から解説されているため
> 大変ありがたいです。早速勉強させていただいています。
> どうもありがとうございます。

拙作のページが少しでもお役に立てれば幸いです。

xyzzy はとても便利なエディタで、手軽に利用できる優れた Common Lisp
処理系でもあります。Lisp は面白いプログラミング言語なので、xyzzy Lisp
でいろいろなプログラムを作ってみてください。

>Java Applet のソートデモも大変勉強になっています。
>パズルは、難しくて良く理解できていませんが、楽しいです(^^;

ソートはいろいろなアルゴリズムがあって面白いですね。
パズルの解法は難しいと思われるかもしれませんが、基本である
「深さ優先探索」(バックトラック)と「幅優先探索」というアルゴリズムを
理解すれば、サクサクとプログラムを作れるようになります。
パズルの解法はとても面白いので、ぜひ挑戦してみてください。

ではでは。

280.Lisp

投稿者:Kobayashi - 2003年05月06日 22時55分03秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
メールアドレス:nkobay@yahoo.co.jp

はじめまして。

エディタとして xyzzy を使用しているのですが、
自分でもカスタマイズを柔軟にできるように
Lisp の勉強を始めようと思い、検索していたところ
、Hiroi さんのページにたどり着きました。

Lisp について、基本から解説されているため
大変ありがたいです。早速勉強させていただいています。
どうもありがとうございます。

※Java Applet のソートデモも大変勉強になっています。
パズルは、難しくて良く理解できていませんが、楽しいです(^^;

279.Re:『三角(菱形)リバーシ』 for Windows

投稿者:M.Hiroi - 2003年04月30日 23時19分15秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

TAU さん、おひさしぶりです。

>『三角(菱形)リバーシ』を Windows に移植しました。

おお! これは凄いですね。
さっそく、ダウンロードして遊んでみました。
M.Hiroi のマシンはオンボロ (Pentium 166 MHz) ですが、
それでも十分に楽しむことができます。

> 六芒とは、また更に違うゲーム感覚を楽しめると思います。

そうですね。変形版リバーシにはいろいろな種類がありますが、
「三角リバーシ」は独特のゲーム感覚があってとても面白いです。
リバーシ好きの方は TAU さんのページへGO!です。

ではでは。

278.『三角(菱形)リバーシ』 for Windows

投稿者:TAU - 2003年04月30日 21時23分46秒
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
メールアドレス:taunt@fsinet.or.jp
ホームページ:http://www.fsinet.or.jp/~tau/index.htm

ご無沙汰してます。TAU です。
今回も、宣伝で失礼します!

M.Hiroi さんのページで公開して頂いている
『三角(菱形)リバーシ』を Windows に移植しました。
(実のところ、六芒をちょっといじっただけだったりしますが(笑))
X68k 用だからと、遠慮していた Windows ユーザーの皆さんも、
是非、遊んでみて下さい!
思考ルーチンは、自作のものなので、遅くて弱いです(汗)が、
六芒とは、また更に違うゲーム感覚を楽しめると思います。

ダウンロードは、私のページからお願いします。

では、またです。

277.Re:ありがとうございます。

投稿者:M.Hiroi - 2003年04月19日 12時59分20秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

おったんさん、こんにちは。

> prologは非常に複雑なロジックを簡潔に書ける能力をもっている反面、
> 他の言語では普通にできることができづらいのが難点です。

そうですね。オーソドックスな Prolog では、支障をきたすことがあるのは
確かだと思います。このため、機能を拡張している処理系もあるようです。
使ったことはありませんが、GNU Prolog にはグローバル変数があるようです。

The GNU Prolog web site
http://pauillac.inria.fr/~diaz/gnu-prolog/

> prologの応用分野についてどんな理解が必要でどんな事ができるのか探求
> したいと思っています。

Prolog は、宣言的にプログラミングできるという優れた特徴があります。
その可能性を探求することは素晴らしいことだと思います。
がんばってください。

ご存知かもしれませんが、向井国昭先生の「論理プログラミング入門」には、
いろいろな例題プログラムがあって参考になると思います。

論理プログラミング入門
http://web.sfc.keio.ac.jp/~tozaki/LP/02/handout/theory/lp.html

ではでは。

276.ありがとうございます。

投稿者:おったん - 2003年04月18日 21時22分05秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
メールアドレス:hab90650@rio.odn.ne.jp

prologは非常に複雑なロジックを簡潔に書ける能力をもっている反面、
他の言語では普通にできることができづらいのが難点です。

差分リストをどのように理解すればわかったことになるのかという部分が
非常にあいまいで、一度は理解したと思っていたのですが、すこし使わず
にいるとすぐに忘れてしまいますね。

prologで作ってみるべき例題などあればまた問題集的な内容でHPを更新し
ていただければ、幸いです。

prologの応用分野についてどんな理解が必要でどんな事ができるのか探求
したいと思っています。

またよろしくお願いします。

275.Re:差分リスト

投稿者:M.Hiroi - 2003年04月18日 21時15分12秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

おったんさん、こんにちは。

> prologの差分リストがどうにも体系的に理解できません。
> 何か良い参考書とかありますでしょうか?。

ちょっと古いですが、M.Hiroi が参考にした本を紹介します。

(1) 中島秀之, 『Prolog』, 産業図書, 1983
(2) Leon Sterling, Ehud Shapiro, 『Prolog の技芸』, 共立出版, 1988

(1) は Prolog の入門書です。差分リストを「重リスト」とよんでいますが、
わかりやすく説明されています。ただし、例題は少ないです。
(2) は Prolog のプログラミングテクニックの標準的な教科書です。
例題もいろいろありますが、分厚い本なので歯ごたえもあります。

また、拙作のページ「クイックソート」や「待ち行列(キュー)」でも
差分リストを使っているので、よろしければ参考にしてください。

ではでは。

274.差分リスト

投稿者:おったん - 2003年04月18日 10時50分40秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
メールアドレス:hab90650@rio.odn.ne.jp

prologの差分リストがどうにも体系的に理解できません。
何か良い参考書とかありますでしょうか?。
Hiroiさんのホームページにある説明はわかるのですが、これを応用して
常に差分リストを使ってプログラミングをするように考えると頭が混乱
してきます。

この本にやさしい説明や演習がついているでも良いです。

よろしくお願いします。

273.Re:リファレンスの完成。

投稿者:M.Hiroi - 2003年01月19日 13時46分56秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

卓さん、こんにちは。

>コマンドリファレンスの完成を紹介して頂きありがとうございました。

どういたしまして。

>長らく時間が掛かりましたがようやっと一つの目標を達成することが出来ました。

リファレンスの作成は大変な作業だったと思います。ご苦労さまでした。
素晴らしいリファレンスを書かれた卓さんに大感謝です!

>これからも応援よろしくお願いします。

期待していますので、これからもがんばってください。
Human68k の使い方の解説、楽しみにしています。

ではでは。

272.リファレンスの完成。

投稿者:卓 - 2003年01月19日 5時58分42秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
メールアドレス:HQL11254@nifty.ne.jp
ホームページ:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115/

M.Hiroi様、ご無沙汰しています。コマンドリファレンスの完成を紹介して頂きありがとうございました。長らく時間が掛かりましたがようやっと一つの目標を達成することが出来ました。これからも応援よろしくお願いします。

271.Re:謎が解けて感謝

投稿者:M.Hiroi - 2003年01月02日 19時47分13秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
メールアドレス:m_hiroi@geocities.co.jp

彦辺亜幸さん、はじめまして。
M.Hiroi's Home Page へようこそ!

>Perlのプログラミングで分からないところを解明したくて探し回っていたところ、
>ここに来てようやく謎が解けました。有難うございます。

拙作のページが少しでもお役に立てれば幸いです。

>いずれ、頭からじっくりと読んでみたいと思います。

ありがとうございます。
拙いページですが、よろしければぜひお読みくださいませ。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。

[ Home ]