M.Hiroi's Home Page

JavaScript Programming

お気楽 Node.js 超入門

[ Home | Light | JavaScript ]

WHAT'S NEW


CONTENTS


はじめに

Node.js は JavaScript で Web アプリケーションを作成するためのプラットフォームです。JavaScript エンジンは Google Chrome の V8 が使われています。Node.js を使って Web サーバーを構築し、そこでアプリケーションを動作させます。Apache など従来のサーバーに比べて、大量のリクエストを高速にさばくことができるそうです。また、Node.js には REPL (Read-Eval-Print-Loop) が用意されているので、コマンドラインで高速に動作する JavaScript 処理系として使用することもできます。

最近、デスクトップアプリケーションの作成にも Web 系の技術が使われるようになりました。GitHub 社が開発している Electron はクロスプラットフォームなフレームワークで、ランタイムに Node.js とブラウザ Chromium (Chrome のオープンソース版) を使用しています。元々は GitHub 社がエディタ Atom の開発で使用していたフレームワークを、オープンソースとして公開したものです。Microsoft 社のエディタ Visual Stdio Code も Electron を使用しています。

昔々、M.Hiroi は JavaScript のことを誤解していて、Web ブラウザで使用するマクロ言語としか認識していませんでしたが、今ではいろいろな分野で活用されるようになりました。最近の Web ブラウザや Node.js は JavaScript の仕様 ECMAScript にも追随しているので、これからも多くの分野で JavaScript (Node.js) が活用されていくのではないかと思っております。

M.Hiroi は Node.js をコマンドラインで動作する JavaScript 処理系として使ったことはありますが、それ以外の機能はまったくわかりません。本ページで簡単なプログラムを作りながら、Node.js の基本的な機能を勉強していきたいと思っております。なにぶんにも初心者が作るプログラムなので、勘違いや間違いがあると思います。お気づきの点がありましたら、メールにてご指摘いただけると助かります。本ページは M.Hiroi の「覚え書」にすぎませんが、よろしければお付き合いくださいませ。

●インストール

Node.js は次のページからダウンロードすることができます。

Windows の場合、インストーラーが用意されているので、簡単にインストールすることができます。

UNIX 系 OS の場合、いろいろな方法がありますが、Node.js のバージョン管理ツール n を使うと簡単なようです。Ubuntu の場合、apt で Node.js とパッケージマネージャ npm を簡単にインストールすることができますが、バージョンが少々古いです。

$ sudo apt update
$ sudo apt install nodejs npm

次に npm を使って n をインストールします。

$ sudo npm install -g n

n を使って Node.js をインストールします。n ls-remote で利用できるバージョンの一覧が表示されます。バージョンを指定してインストールすることもできますが、最新版と LTS (long-term support) であれば、以下のコマンドでインストールできます。

M.Hiroi は LTS をインストールしました。最後に古いバージョンの Node.js と npm を削除します。

$ sudo apt purge nodejs npm

n を使うと異なるバージョンの Node.js をインストールすることができ、sudo n で使用する Node.js のバージョンを選択することができます。

シェルでコマンド node を実行すると REPL が起動します。

$ n ls
node/22.12.0
$ node --version
v22.12.0
$ npm --version
10.9.0

$ node
Welcome to Node.js v22.12.0.
Type ".help" for more information.
> .help
.break    Sometimes you get stuck, this gets you out
.clear    Alias for .break
.editor   Enter editor mode
.exit     Exit the REPL
.help     Print this help message
.load     Load JS from a file into the REPL session
.save     Save all evaluated commands in this REPL session to a file

Press Ctrl+C to abort current expression, Ctrl+D to exit the REPL
>

終了するときは .exit または Ctrl-D を入力してください。


参考文献・URL

  1. Node.js, (本家)
  2. Node.js, (日本語)
  3. Node.js入門, (ドットインストール)
  4. ビギナーのための Node.jsプログラミング入門, (掌田津耶乃さん)
  5. とほほのNode.js入門, (とほほさん)

『お気楽 Node.js 超入門』の著作権は筆者「広井誠 (Makoto Hiroi)」が保持します。無断使用や無断転載は禁止いたします。本ページで作成したプログラムはフリーソフトウェアとします。ご自由にお使いください。プログラムの改造や配布もご自由にどうぞ。その際は出典を明記してくださるようお願いいたします。

ただし、これらのプログラムは無保証であり、使用したことにより生じた損害について、作者「広井誠 (Makoto Hiroi)」は一切の責任を負いません。また、これらのプログラムを販売することで利益を得るといった商行為は禁止いたします。

Copyright (C) 2017-2025 Makoto Hiroi
All rights reserved.

[ Home | Light | JavaScript ]