M.Hiroi's Home Page
http://www.geocities.jp/m_hiroi/
LINK
[ Home | X68000 | Tcl/Tk | xyzzy Lisp | Puzzle | Java | Prolog | Function | Light | Golang ]
CONTENTS
個人のページ
[相互リンク]
- M.Kamada さんの Web サイトです。MC68060 を含む M68K ファミリーのアセンブラに関しては超絶的なテクニックをお持ちです。あの驚異的なプログラム S44PLAY.X の作者さんです。「68060を斬る!!」などハイレベルな内容の読み物と資料、X68000 関連のソフトウェアを集めた X68000 LIBRARY があります。このほかにも、数学や宇宙の話からパズルやゲームまで、興味深いコンテンツがめじろ押しです。
-
- ZooMark さんの Web サイトです。自作のアドベンチャーゲーム『応援の唄』とアクションゲーム『てけてけ神経衰弱』、『てけてけ神経衰弱2』をダウンロードできます。また、REIQA.X と ぺけ-BASIC が転載されています。それから、「X-BASIC リファレンス」と「X-BASIC外部関数ダウンロード」のコーナーがあります。XB ユーザーは ZooMark さんの Web サイトへGO!です。
[相互リンク]
- TAU さんの Web サイトです。電脳倶楽部では、ゲームや読者葉書(カットファイル)の投稿で大活躍されました。Vol.147, Vol.148 に掲載されたアクションパズルゲーム「ひっとん」は名作です。今まで電脳倶楽部に掲載されたゲームや新作パズルゲーム『lumps』をダウンロードできます。このほかにも、iAPPLI 用のゲームが公開されています。ブラウザでも遊ぶことができます。
[相互リンク]
- 卓さんの Web サイトです。X68k 関連の情報が充実しています。特に、卓さんが作成された Human68k のマニュアルはとても貴重な情報です。ただいま (2007 年 11 月) リニューアル中です。
-
- Mitsuky さんの Web サイトです。X68000 用の2画面ファイラー風 ftp クライアント ftpf.x があります。また、読み物「RS-232C(シリアル)経由で X680x0 と Linux を ppp 接続する方法」は勉強になります。
-
- 深井康行さんのページです。Java 関連の情報が充実しています。特に、デザインパターンについてまとめた "GoFデザインパターン" は参考になります。
パズル関連のページ
-
- 高橋謙一郎さんの Web サイトです。コンピュータによるパズルの解法がメインテーマです。
倉庫番、ナンバープレース、お絵描きロジック、ライツアウトの解法プログラム、
Java によるパズルゲームやアルゴリズムの丁寧な解説があります。
-
- deepgreenさんの Web サイトです。コンピュータプログラムによるパズル解法を扱っています。
フリーセル、倉庫番、ナンバープレース、8めくりパズルの解法プログラムがあります。
フリーセルの解法プログラムは、とても良い成績のようです。
プログラミング関連のページ
-
- 藤原博文氏の Web サイトです。氏が著作された『(コ)の業界のオキテ』と『Cプログラミング診断室』が全ページ公開されています。『Cプログラミング診断室』には汚いプログラムや下手なプログラムが集められていて、それらのプログラムの診断と治療が行われています。この他にも、辛口な読書感想文や Java を使ったパズルなどがあります。
-
- C言語、Perl、Java などのプログラミング関連の本と、雑誌での連載記事で有名な結城浩さんの Web サイトです。プログラミングに関する情報がめじろ押しです。
Windows 用のフリーソフト
-
- エディタ xyzzy の作者である亀井哲弥氏の Web サイトです。タイトルはランダムで変わるようです。
-
- 通信ソフト Tear Term Pro の Web サイトです。ソフトのダウンロードができます。
-
- 中田昭雄氏が開発・配布されている Windows95/98/NT用 の HTTP サーバ(Webサーバ)です。Web サーバーやプロキシサーバーとして、実務に使用できる優れものです。
X68000 エミュレータ関連
-
EX68 X68000 Emulator for Windows95/98/NT/2000
- yamama 氏によるエミュレータ EX68 の Web サイトです。
- BIOS など X68000 の基本ソフトウェアもここで手に入ります。
けろぴーのぺぇじ
- Kenjo氏によるWindows用のX68kエミュレータ WinX68k(仮) のページです。
Tcl/Tk 関連のページ
-
Tcl Developer Xchange
- Tcl/Tk の各バージョンを無償でダウンロードできます。このほかに、ActiveState が ActiveTcl を配布しています。ActiveTcl には Windows 用のバイナリが用意されているので、ダウンロードしてインストーラーを起動すれば、簡単にセットアップすることができます。
-
- 浦野(うらの)さんの Web サイトです。Tcl/Tkについての話題が豊富です。
- 丁寧な説明でとてもわかりやすいです。
-
- 今井智さんの Web サイトにある Tcl/Tk 関連のページです。Tcl/Tk 関連の情報がとても充実していて参考になります。Tcl/Tk で作成された自作ソフトを公開されています。
Prolog 関連のページ
-
- SWI-Prolog は GNU GPL ライセンスで配布されている Prolog 処理系です。Windows 用のバイナリが用意されているので、ダウンロードしてダブルクリックすれば、インストーラーが起動して簡単にセットアップすることができます。
-
- 神戸大学 田村直之 教授の Web サイト にある Prolog 関連のページです。Prolog 処理系や関連情報へのリンク、参考書などの情報が充実しています。また、"Prolog プログラミング入門" はとても参考になります。
Lisp, Scheme 関連のページ
-
- 日本 Lisp ユーザ会 JLUG (Japan Lisp User Group) の Web サイトです。Lisp 関連情報や Lisp 処理系へのリンク集 Resources がとても充実しています。
-
- Common Lisp の仕様書(通称 CLtL2) です。英語です。
-
- 富山大学 木村 巌 先生の Home Page にある Scheme 関連のページです。Scheme 処理系へのリンクや資料・ドキュメントへのリンクなど、Scheme に関する情報がとても充実しています。
-
- Shiro Kawai さんの Web サイトです。R5RS 準拠の Scheme 処理系 Gauche を開発されています。また、STk 用のライブラリや Lisp, Scheme 関連の興味深いドキュメントが公開されています。
Web 関連のページ

- とほほ氏の Web サイトです。HTML, SSI, CGI など、ホームページ作成に関するさまざまな情報がわかりやすく説明されています。おススメです。

- KENT 氏の Web サイトです。カウンタや掲示板など CGI プログラムのダウンロードサイトとして有名です。
AN HTTPD や Apache for Win32 を使って自宅マシンを WWW サーバーにしよう、という記事があります。
ゲーム関連のページ
-
- M.Hiroi が驚嘆した X68000 用アドベンチャーゲーム『あの、素晴らしい をもう一度』の作者“かざみみかぜ。”さんの会社です。
[相互リンク]
- 我人(GAJIN)氏考案のゲームを紹介する Web サイトです。「グローカル・ヘキサイト」はユニークでとても面白い対戦型パズルゲームです。
M.Hiroi's Home Page へのリンクはご自由にどうぞ。
Copyright (C) 2000-2007 Makoto Hiroi
All rights reserved.
[ Home | このページの先頭へ | X68000 |
Tcl/Tk | xyzzy Lisp
| Puzzle | Java | Prolog | Function | Light | Golang ]