M.Hiroi's Home Page

Memorandum

プログラミングに関する覚え書や四方山話です。
[ Home | 2025年 1月, 3月, 9月 ]

2025 年 9 月

9月4日

●Windows 10 サポート終了

Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日で終了します。それ以降、Microsoft 社からのセキュリティ更新、機能更新、テクニカルサポートなどのサービスは提供されなくなるので、ウイルス感染や情報漏えいなどのリスクが高まる危険性があります。Microsoft 社は Windows 11 へ移行することを強く推奨していますが、古い PC では Windows 11 を実行するための必要システム条件を満たしていないため、アップグレードできない場合もあります。

このため、Microsoft 社はサポート終了後もセキュリティ更新を受けることができる「拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム」を有償で用意しました。さらに、条件を満たせば 1 年間だけですが無償でセキュリティ更新を受けることができます。条件は以下の通りです。

  1. Windows 10 が最新バージョン 22H2 であること
  2. 最新の更新プログラムがインストールされていること
  3. Microsoft アカウント (管理者) が必要
  4. Windows バックアップを使用し設定をクラウド (OneDrive) に同期させる

1, 2 は Windows Update を実行していれば条件を満たします。3 と 4 (OneDrive) は無償で取得することできます。M.Hiroi の PC (Windows 10) はけっこう古いので、新しい PC (Windows 11) に買い替えてもいいのですが、無償で利用できるサービスがあるのならば試してみよう、ということで ESU に登録することにしました。

3, 4 の取得方法や ESU の登録方法は、ネットを検索すれば多数のページが見つかるので、そちらを参考にしてください。なお、1 から 4 の条件を満たしたからといって、すぐに ESU に登録できるわけではありません。順番が回ってくるまで少々時間がかかるようです。M.Hiroi の場合は 3, 4 日ほどかかりました。期日が迫ると混みあうことが予想されるので、登録するならば早めに行ったほうがよいかもしれませんね。


2025 年 3 月

3月5日

●Chart.js

Chart.js は JavaScript でグラフ (チャート) を描画するためのライブラリです。MIT ライセンスで公開されているので、無料で使用することができます。綺麗なグラフを簡単に作成できるようなので、M.Hiroi も実際に試してみました。

ある学年の生徒 100 人の身長を計測したとしましょう。ここでは、現実のデータではなく、乱数で作成した仮想的なデータを用います。

リスト : 身長のデータ

const height = [
    148.7, 149.5, 133.7, 157.9, 154.2, 147.8, 154.6, 159.1, 148.2, 153.1,
    138.2, 138.7, 143.5, 153.2, 150.2, 157.3, 145.1, 157.2, 152.3, 148.3,
    152.0, 146.0, 151.5, 139.4, 158.8, 147.6, 144.0, 145.8, 155.4, 155.5,
    153.6, 138.5, 147.1, 149.6, 160.9, 148.9, 157.5, 155.1, 138.9, 153.0,
    153.9, 150.9, 144.4, 160.3, 153.4, 163.0, 150.9, 153.3, 146.6, 153.3,
    152.3, 153.3, 142.8, 149.0, 149.4, 156.5, 141.7, 146.2, 151.0, 156.5,
    150.8, 141.0, 149.0, 163.2, 144.1, 147.1, 167.9, 155.3, 142.9, 148.7,
    164.8, 154.1, 150.4, 154.2, 161.4, 155.0, 146.8, 154.2, 152.7, 149.7,
    151.5, 154.5, 156.8, 150.3, 143.2, 149.5, 145.6, 140.4, 136.5, 146.9,
    158.9, 144.4, 148.1, 155.5, 152.4, 153.3, 142.3, 155.3, 153.1, 152.3
];

数値を並べただけではデータの特徴を把握することは難しいので、これを表にまとめます。たとえば、130 cm から 5 cm 間隔でデータの個数を求めると、次のようになります。

累積度数分布表
階級階級値度数累積度数
130 - 135132.511
135 - 140137.567
140 - 145142.51219
145 - 150147.52544
150 - 155152.53276
155 - 160157.51793
160 - 165162.5699
165 - 170167.51100

階級はデータの範囲を表します。この表では x cm 以上 y cm 未満を x - y で表しています。階級値は階級 x - y の中央値 (x + y) / 2 のことです。度数はその階級に出現したデータの個数です。度数を示してある表のことを「度数分布表」といいます。累積度数はその階級までの度数を全部加えたものです。累積度数を示してある表を「累積度数分布表」といいます。

そして、度数分布表を柱上のグラフで表したものを「ヒストグラム」といいます。Chart.js を使ってグラフを作成すると、次のようになります。

リスト : ヒストグラム

<div style="width:600px">
  <canvas id="mychart"></canvas>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Chart.js/4.4.1/chart.umd.js"></script>
<script>
  const ctx = document.getElementById('mychart');
  new Chart(ctx, {
    type: 'bar',
    data: {
      labels: ['130-135', '135-140', '140-145', '145-150', '150-155', '155-160', '160-165', '165-170'],
      datasets: [{
        label: '# 度数',
        data: [1, 6, 12, 25, 32, 17, 6, 1],
        borderWidth: 3,
	categoryPercentage: 0.9
      }]
    },
    options: {
      scales: {
        y: {
          beginAtZero: true
        }
      }
    }
  });
</script>

このような簡単な記述で綺麗なグラフを描画できる Chart.js は、とても素晴らしいライブラリだと思います。M.Hiroi's Home Page の図を Chart.js で描画すると、かっこよく見えるかもしれませんね。


2025 年 1 月

1月13日

●HTTPS

M.Hiroi はプロバイダのホームページサービスを利用して M.Hiroi's Home Page を公開しています。このたび、プロバイダの Web サーバーが 2 月 6 日より HTTPS (暗号化) に対応することになりました。2 月 6 日以降、今までの URL (http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/) でアクセスできない場合は、http に s を付けて https://~ でアクセスしてくださるようお願い申し上げます。


1月1日

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました
本年も M.Hiroi's Home Page をよろしくお願い申し上げます


Copyright (C) 2025 Makoto Hiroi
All rights reserved.

[ Home ]