| ここでは「書式設定ツールバー」を中心に説明していきましょう。 まずは下の画像を見てみましょう。 |

これが「書式設定ツールバー」です。セルに入力したデータの書式に対しての編集を行います。
このツールバーのすぐ上にある「メニューバー」の「書式」→「セル」を開いても同じことができます。
特に頻度の高い操作に関してツールバーに用意してあると考えてよいでしょう。
それでは、各々のボタンの名称と役割は下の表で確認して下さい。
| 番号 | 名称 | 役割 |
| @ | フォントボックス | フォントの種類を選択します。右の▼をクリックすると候補が出てきます。 |
| A | フォントサイズ | フォントのサイズを選択します。右の▼をクリックすると候補が出てきます。 |
| B | ボールド(太字) | フォントを太字にします。 |
| C | イタリック(斜体) | フォントを斜体にします。 |
| D | アンダーライン(下線) | フォントに下線を引きます。 |
| E | 左揃え | フォントを左に揃えます。 |
| F | 中央揃え | フォントを中央に揃えます。 |
| G | 右揃え | フォントを右に揃えます。 |
| H | セルを結合して 中央揃え |
複数のセルを結合してその中でフォントを中央に揃えます。 |
| I | 通貨スタイル | 数値データを¥マークの付いた3桁区切りのスタイルにします。 |
| J | パーセントスタイル | 数値データを%表示にします。 |
| K | 桁区切りスタイル | 数値データを3桁区切りのスタイルにします。 |
| L | 小数点表示桁上げ | 小数点以下のの表示桁数を増やします。 |
| M | 小数点表示桁下げ | 小数点以下の表示桁数を減らします。 |
| N | インデント解除 | 字下げを解除します。 |
| O | インデント | 字下げをします。 |
| P | 罫線 | セルに罫線を引きます。右の▼をクリックすると候補が出てきます。 |
| Q | 塗りつぶしの色 | セルを塗りつぶします。右の▼をクリックすると色の候補が出てきます。 |
| R | フォントの色 | フォントの色を指定します。右の▼をクリックすると色の候補が出てきます。 |