新潟県中越大震災 2004年(平成16年)新潟県中越地震 |
10月23日17時56分、新潟県中越地方の深さ13km でマグニチュード6.8の地震が発生しました。川口町で最大震度7、栃尾市でも震度6弱の揺れを観測しました。また、この地震の直後1時間以内にM6.0 以上の余震が3回発生するなど、活発な余震活動を伴い、その後数週間に渡り強い余震が続きました。発生後1ヶ月を経た今でも、弱いながらも時々余震が発生しています。栃尾市では、震源に近い西谷地区の半蔵金、田代などで甚大な被害がありました。 |
2004.10.23(土) |
![]() |
![]() その他にも、食器や窓ガラスなどの割れ物の被害があり、裸足では歩けない状況に。硬いはずの強化ガラスも、このような歪みには弱いんですね。 幸い、電気は一時停電のみ。水道、ガス(LPG)、電話は支障なく使うことができました。 |
2004.10.24(日) |
![]() しかし、この程度の被害だと何の補償も無いようです。でも、直さないわけにもいきませんし・・・。 本来なら、出勤のはずだったのですが、急遽休業に。 天気も良かったので、大掃除も兼ねて部屋の片付けにおわれました。(さらに余震のあることも知らずに) |
2004.10.29(金) |
![]() この日、校舎の被害説明と臨時移転の説明のため、臨時PTA総会が開かれました。 校舎が使用できないため、子供たちは市内の南小学校に通っての授業が続いています。 |
2004.11.8(月) |
![]() こうなるんだったら片付けなきゃ良かった。 |
2004.11.20(土) |
![]() |
![]() |
2004.11.23(火) |
![]() 途中、下来伝の「ほだれ様」をのぞきましたが、まわりの石仏は倒れていましたがご神体は無事なようでした。 その先の、道院高原へのアクセス道路は道路に亀裂が入り、通行止めでした。11/3で今シーズンの営業は終了していますが、7.13水害で被害を受けた栃堀からの道路も遮断されたままになっています |
![]() これでまた猫の額がさらに少なくなりそうです。 この写真は、大根採りに行った時に撮ったものです。 |
今回も水害の時と同様、栃尾市の主要道路が通行不能になってしまいました。感慨深かったのは、水害の時に迂回路として通っていた、山古志村と半蔵金の惨状です。 同じ山間地に住む者として、便利さだけではない、生まれ育った土地への愛着を感じてしまいます。他人は山になんか住まないで、町に出てくれば?と簡単に言いますが、そんなに簡単に割り切れるものでも・・・。 今度の地震では、普段の何気ない生活が、どんなにかありがたいということを痛切に感じました。私も余震のため、何日かの眠れない夜を過ごしましたが、いまだに多くの避難生活を続けている方もいらっしゃいます。行政の更なる支援をお願いしたいものです。 最後に、今回の地震の犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りすると共に、被災者の皆様が一日も早く復興できるようにお祈り申し上げます。 2004.11.26 |
Copyright© NOAH 2004All Rights Reserved