株式会社 石黒

清久手作り鑿 渡辺 清栄氏

刃物は優秀な切れ味と靭性及び耐久性に富む事が最も大切です。
素材をよく吟味して、リン・イオウ・その他の不純物の少ない材料を使わなくてはなりません。

鋼は安来白紙1号で不純物の混入を最小限にと、日立金属に高カーボン純沸砕炭素鋼を特注で製造していただいております。

特注の鋼は最高の硬度が入り粘りがあり、砥石ののりが大変良好です。
製造工程に於いては厳しさが要求され、わずかな勘のくるいでも切れ味に大変支障をきたします。
地金は住友金属の最も軟らかい地金を使用致しております。

一日かけて低温で鍛造を数回繰返して鍛錬したもので組織は球状セメンタイトです。

焼入れ水温は上限下限にこだわって温度を決める為、夏季、冬季、同じ物が出来ます。

あくまで大切な道具として使い易く永切れすることを第一に心掛け、
職人として長年こだわりを持ち、一本一本丹精こめて製作しております。

余談ですが、安来白紙鋼は、砂鉄から作られていていますが、鋼によっては不純物(リン・イオウ・砂・木・空気等)が微量ながら入っています。空気(気泡)は肉眼で見る事の出来る鋼もあります。

清久手作り鑿 渡辺 清栄氏

白紙壱号最高鋳造 松村貞次郎教授曼だら会 清久作

本職用 槍鉋 桐箱入

清久手作り鑿 渡辺 清栄氏

ページのトップへ戻る