これならぎりぎり
「1898年の大厄災:米西戦争」を、スペインの対応は10個を上限としてやってみたのですが、やはりスペインが有利でした。そこでそれに加え
・各ターン終了時に、反乱軍支配の大都市につき1、その他エリアにつき0.5(端数切捨て)、メディア支援レベルを上げる。
・海戦で6の時は、限定勝利としてやって来るアメリカ軍を3個とする。
としてやってみました。Y君スペイン、私アメリカです。
反乱ではスペインの対応後、反乱軍が3か所9個残りました。第1ターン、スペインは再集中政策でキューバに現地軍をばらまき、反乱軍は元ルールでは役に立たなかったアギナルドの攻勢で、フィリピンのスペイン遠征隊に奇襲攻撃。反乱軍支配エリアは4つ残って支援レベルを2上げます。
第2ターン、スペインはカンボス将軍の増援、反乱軍はカノバス暗殺で共に増援を得て激しく戦い、反乱軍の支配エリアが5に増えて、支援レベルはまた2上昇。
第3ターン、スペインはラチャンブレ攻勢でさらに戦力を増やし、反乱軍は海戦を挑みましたが6を出してアメリカ軍は3個のみ。それでもだいぶスペイン遠征隊は減り、反乱軍支配地域は増えて来ました。
第4ターン、ここでウェイレル将軍が登場し、キューバの反乱軍は大打撃。一方反乱軍マセオの遠征は失敗して殲滅されてしまいました。
そして最終ターン、両軍増援を得て最後の戦いを開始し、反乱軍は6個のアメリカ軍増援で若干有利かと思われましたが、スペイン軍主力への攻撃でまさかの全弾5、6を出して敗北。スペインの勝ちとなりました。

かなりいい感じになったと思います。このルールにするとスペインにもフィリピンで戦う意味が生まれ、ゲーム性も高まります。
インデックスへ