揺れ動く波
子供とのHearts and Mindsの2回目です。今回はテト攻勢の前年1967年からイースター攻勢の1972年のシナリオで、また子供が米・政府、私が北・ベトコンです。
67年、北・ベトコンはまずハノイ・ジェーンで北ベトナムから全軍を南下させ、アイアントライアングルキャンペーンでサイゴン近辺を席捲、さらにグエン・ギャップ将軍とダッコンのコンボで米・政府軍を一方的に撃破し、大戦果を上げます。一方米・政府軍はダナンにアセットを集結し、近辺の北ベトナム軍を圧倒的火力で撃破して、しっかり自軍より多くの損害を強います。ただ政治的に見ればこのターン北・ベトコン側は6ダヴを稼ぐ成功です。
68年、前の年に多くの力を使い過ぎた北・ベトコン軍は、肝心のテト攻勢であまり成果を上げられません。そればかりか前年に北部をかなり掃討していた米・政府がスターライト作戦を発動すると、これを止める術が無く、1年を通してホークが入り続けます。そのため北・ベトコンはテト攻勢の年にも関わらず稼げたのは2ダヴだけで、一気に優勢を失います。さらに軍事的にも米軍は1、政府軍は6の損害で安定化地域数6に収まる損害で済んでいるに対し、北の損害は12、ベトコンは3と、北・ベトコンは史実のテト攻勢並みの大損害です

69年、北は戦力を全部補充できないので、この年のキャンペーンはお休み。米・政府もキャンペーンは出さず、ベトナムでの戦闘は控えめです。ここで北・ベトコンはキャンペーンXを発動し、カンボジア政府の転覆を図りますが、カンボジア政府軍は追いかけても追いかけても回避に成功し、資源を浪費して作戦は失敗します。まずい状況の北・ベトコンは、次のターンにAK−47とマッドミニットのコンボを掛け、資源を稼いでなんとか失敗を取り戻します。しかし米・政府は、まずラムソン719でラオスに侵入して、反撃のままならない北を尻目に2ホークを獲得。さらにハンバーガーヒルでも1ホークを獲得した上、グリーンベレーによって大量10個のARVNをベテランに変えます。結果として差し引きダヴはたった1しか入らず、北・ベトナムはノルマに5つも足りない苦境に追い込まれます。
70年、この年北・ベトコンはメコンデルタ、米・政府はサイゴン近郊のジャンクションシティキャンペーンで、両者激突します。元々メコンデルタゾーンで5地域を支配していた北・ベトコンが毎ターンダヴを稼いだのに対し、米・政府は奪還すると隙間に入り込まれるの繰り返しで、1ホークしか稼げません。さらに北・ベトコンは限定戦争による追加アクションも使い、総支配地域数を15に拡大。このターン大量の9ダヴを稼ぎ、まだ少し北・ベトコンが負けているものの、中立点までかなり近づきます。
71年、北・ベトコンはアンクルホーとケサンキャンペーンのコンボで強いはずの攻撃を掛けるものの、終わってみると米・政府の損害たった4に対し、北は14ユニットが失われている軍事的大敗北。しかし政治的には前年の大量支配の余波による支配地域13、キャンペンーン、ケントステートシューティング(カンボジア侵攻に対し1ダヴを得る)、RPG7での米戦車撃破で、またも大量の10ダヴを獲得。これで北・ベトコン側は中立点を5も上回ります。

そして最終72年。北・ベトコンは補充しきれないユニットが7つも残って、戦力的には厳しい状況ですが、政治的にはあと3ダヴの獲得で勝てる有利な状況です。そしてまずイースター攻勢ですが、戦力不足で戦果はいまいちはかばかしくありません。一方米地上軍が帰って単独で戦うことになったベトナム政府軍ですが、部隊は全てベテラン。フルスタック12戦力がサーチ&デストロイで6を出し、一方的に北の4ユニットを撃破したのを皮切りに、激しい攻撃を北・ベトコンに加え続けます。戦闘では対抗できない北・ベトコンは、1ユニット残して回避することで政府軍にアクションを使わせ、少ない戦力でも支配チェックを試みて、支配地域の維持を図ります。また手薄になっていたサイゴンが一時陥落したりもしますが、最終的には政府軍が奪還して終わります。その結果北・ベトコンは24ものユニットが死体置き場に置かれますが、それと引き換えに支配地域の減少は僅かに留まり、北・ベトコンの勝利に終わります。
今回は、米・政府軍による一撃で4ユニットを吹き飛ばすフルスタック打撃軍戦略対、北・ベトコンによる1ユニット残し回避&少数軍で支配戦略の戦いとなりました。結果的には北・ベトコンが勝ちましたが、今回支配チェックの目やコンボの運が良かったのもありますし、米・政府ももう少しベトコンの自由な侵入を阻止できる配置を工夫すれば、さらに際どい勝負になるように思います。
インデックスへ