土壇場に丁度〜シナリオ3.5〜
 
 ナポレオン1815: ワーテルローで、今度はシナリオ4をなんとかやれないかと考え、シナリオ3との中間的なものにしてみました。
開始ターン:2
勝利得点:10
初期カード:フランス3枚、同盟軍1枚
支配、侵攻カード、同盟軍初期配置は、シナリオ3、4と同じ
シナリオ4のフランス初期配置部隊は、フランス国内自由配置で、増援はシナリオ4と同じ(第2ターンの増援は指定場所に初期配置)
 第1ターンから始めても、ナポレオン無しで侵攻する意味が無く、侵攻しなければ同盟軍に逃げられるだけなので、同じ配置で2ターンから始めることにしました。また勝利得点はシナリオ3の経験に基づいて1少なくし、シナリオ3よりフランスの初期戦力が少ない分、配置の自由を与えます。同盟軍の配置も分かっているので、古参兵ルールは使いません。
 子供が同盟軍、私がフランスです。


 第2ターン、フランスはBinche方面からネイらを回り込ませ、Steinmetzを囲みに掛かります。その間にZiethenはリニーまで逃げ延びました。
 第3ターン、ナポレオンはSteinmetzを全滅させ、フランス軍はカトルブラを占領しました。フランス好調。
 しかし第4ターン、雨によりフランス軍の足は鈍ります。その隙にプロイセンはリニー、イギリスはワーテルローに兵力を集結しました。


 第5ターン、ナポレオンはブリュッヒャーに接敵しましたが、ブリュッヒャーは直後に後退してしまいます。一方でイギリス軍はカトルブラに迫って来ました。
 そこで第6ターン、フランス軍はイギリス軍攻撃にシフトしますが、移動妨害を食らってナポレオンが中途半端な位置で止められてしまいます。そしてブリュッヒャーは再びリニーに帰還。うーん、フランス苦しい。


 第7ターン、このままだとフランスはどうにもならないので、ナポレオン軍直卒軍団だけでリニーのブリュッヒャーにイチかバチかの攻撃。カードはナポレオン5枚に対し、ブリュヒャー7枚。絶望的な攻撃ですが、なんとナポレオン4ヒットで、ブリュッヒャーは0ヒット。フランスは大勝利し一息つきました。しかしその隙にウェリントンは、フランス軍を破ってカトルブラを占領。そこでナポレオンは最後の努力によって、その隣に戦力を集結させます。


 第8ターン、ナポレオンは強行軍でウェリントンに総攻撃。しかし有利な兵力で攻撃した割には、小さな勝利に留まり、勝利にはまだ4VP。
 第9ターン、ナポレオンはブルンスウィックの軍団を倒すのに成功しました。しかしワーテルローを占領していたモートンでブリュッセルを占領する狙いは、アクスブリッジに先を越されて失敗。フランスは勝利まであと2VPになりましたが、戦力は分散してしまっており、あと1ターンでこれを取れるのか?


 最終ターン、もうフランスが機動だけで2VPを取れる所はありません。ウェリントンとの距離は2で、ナポレオンが今いる3個軍団で攻撃して、たどり着けるかも分からない。そこでナポレオンは、ドルーオとレイユの2個軍団だけで、無謀にもウェリントンの4個軍団に挑みます。移動は無事成功。
 ただウェリントンは4個軍団とは言え、戦闘の損害で全て減少戦力になっており、ウェリントンの能力と合わせてカード5枚。そしてナポレオンも2個軍団とは言え、老親衛隊を含む完全戦力で、やはりカードは5枚。同枚数でカードはフランスが大きめとはいえ、それでも2差をつけて勝つのは難しいのでは?
 互いにめくります。フランス3ヒット。イギリス1ヒット。最後の最後で丁度フランス勝ち!



 予想以上に良い勝負になりました。このヴァリアントで結構いけそうです。
 
インデックスへ