ガリア会議とローマの作戦
 
 Caesar: Rome vs Gaulを、Y君がガリア、私がカエサルでやりました。Y君は最近VASSAL対戦で経験を積んでおり、果たして私は勝てるのでしょうか。

 第1ターン、カエサルはリンゴネス、蜂起したセクアーニ族と順に鎮圧します。そしてローマの友からの扇動で、海峡を渡ることなくブリタニア探検に成功しますが、ガリアは会議に貯めた影響マーカーを放出してケルティカの支配を崩し、ローマの統治VPは0となります。
 第2ターン、ローマはクラッススの支援による影響5か所置きからのローマン・ルールで、大量の影響マーカーをケルティカに置きます。しかし攻囲では2回とも服従されてしまい、除去した部族は0。これは良いのか悪いのか。
 第3ターン、カエサルはケルティカ西部の冬営地近くに登場した部族を放置できず、鎮圧に忙殺されます。その間にガリアはガリア連合を使ってベルギカで支配を広げます。カエサルは最後ケルティカの安定を図るため、カドゥルシで冬営します。
 第4ターン、ケルティカ、アクィタニアを平定したカエサルは遂に北進。のはずでしたが、攻囲戦、野戦で合計6ステップもの大損害を受けてしまいます。これでは北進もままならず、次にヴェルキンゲトリクスが出てきたら、それを撃破して攻囲をしたりゲルマニアに進んだりするのは無理でしょう。倒した部族の数も少なく、第1ターンのVPが0だったため、ゲルマニア侵攻ができなければ点数が足りず。もう勝てそうもないローマは投了です。


 ゲームの前半では、ガリアがガリア会議に影響マーカーを貯め、ターンの終わり近くに放出すると、ローマのリージョン支配を効果的に妨害できます。するとローマの作戦や運次第では、VPが足りなくなる時があります。これに対応するため、どういう時にどういう手が有効か複雑でまだ良く分かりませんが、状況次第では役に立つかもしれないローマの作戦をメモしていきます。
・カエサルの6個以外の軍団は、Volcaeに1、Aeduiに1が定位置か?
・カエサルは基本的に中央連続攻撃で、よほど有効でなければ端の部族には手を出さない?
・ゲルマン部族とは基本戦わない?
・ケルティカの過剰な安定支配は狙わず、ある程度支配したらベルギカへ行って、2統治VPや探索を狙う?
・5スペース以上のプロヴィンスや連絡が切れやすいEburonesは、特別な理由がなければ支配しない?
・冬季移動は部族登場阻止よりも、VPや攻囲計画を優先して決める?
・可能な限りゲルマニアやブリタニアは早く行く?
・カエサルの攻撃方向は、どれだけ多く連続で攻囲や探索できるかで決める?

 
インデックスへ