スローペース
Caesar: Rome vs Gaulを、また子どもがガリア、私がカエサルでやりました。
第1ターン、ガリアの部族はベルギカ、ケルティカ、アクィタニアに分かれて登場。カエサルはベルギカに近いパリシーからベルギカというルートで攻撃していきます。ガリアはガリア会議に影響マーカーを貯めていき、婚姻でベルギカに部族を出し、最後にまとめてガリア会議から影響マーカーを放出します。これによりローマは狙っていたベルギカ・ケルティカ両方の支配まではできず、支配1、カエサル道1の2VP獲得と、静かな立ち上がりとなります。ただローマは、冬営移動で中央に置かれたガリア影響マーカー3つを孤立させるのに成功しました。

第2ターン、分散したローマ軍の近くにガリア部族が3つとも現れ、ローマはドキッとします。しかしカエサルも無事帰還し、プロヴィンス支配もあるので、ガリアも無理に攻撃は掛けませんでした。ローマは1部族を除去、1部族を降伏させます。ガリアはまたドルイド、アエドゥイのコンボを持っていて最後に仕掛けようとしていましたが、ちょうどカエサルが攻囲後に入ってきていて、不発に終わります。しかしローマのVPはこの年1つだけ。こんなペースで大丈夫?
第3ターン、ローマは1部族だけ倒して、辺境襲撃併用でゲルマニア侵攻を完了。そして最後前にローマの統治を使い、ベルギカで大きく影響を拡大します。これでローマはベルギカ、ケルティカの支配に成功しますが、ガリアはローマ軍のいないアクィタニア、ヴォルカエを攻略していたので、結局ローマの支配VPは1だけ。部族除去が4つになったこととゲルマニア侵攻で、合計は7VPとなりましたが、今までのローマが勝ったパターンに比べると、やはりまだスローなペースにとどまっています。
第4ターン、ここでカエサルは突如覚醒。まとまって出たケルティカ3つとアクィタニアの部族を、立て続けに除去します。ガリアはベルギカから一掃されていて背後を襲う事もできず、ローマは2支配VPを獲得。これで部族除去の1VPと合わせて合計10VPとなって、必要VPにあと少しまで迫りなおかつ敵も少なく、一気に優勢となります。

第5ターン、カエサルがゲルマン部族討伐で空けた隙に、ヴェルキンゲトリクスは戦力を統合して侵入し、アルヴェルニ族を登場させます。カエサルはこれを攻撃しますが、3コラム差を覆せず、痛み分けの損害で退却。その後カエサルは北に転じてブリタニアに侵攻し、12VPを達成します。ここからガリアがサドンデス勝利を得られる見込みも無いので、これでローマの勝ちとしました。
最後ローマは、ゲルマン部族を軍団で迎撃し、カエサルでアルヴェルニを守ってヴェルキンゲトリクスと対峙したまま、カードとラビエヌスで支配を維持していた方が、確実だったかもしれません。このゲーム、ローマは前半にVP獲得を急ぐよりも、部族退治を優先した方が勝ちやすそうです。
インデックスへ