アクシズ&アライズ アニバーサリーエディション
3回目のプレイになるアクシズ&アライズ アニバーサリーエディションを、かさいさんと2人でやりました。プラ駒で二次大戦を世界全体でやろうという大作?です。前回のプレイで、「ドイツが持ちこたえている間に日本が拡大するという戦略をとると、枢軸が有利ではないか」というかさいさんの意見に、2人とも連合軍の戦略を考えてきていましたが、前回私は枢軸だったので今回は連合軍を持ちます。
ドイツは序盤目が悪くてつまづくものの、所詮ドイツの役割は敵を引き付けて守ることで、攻勢の主力は日本で無敵の進軍が続きます(そういう世界なんです)。日本は中国東南アジア太平洋とどんどん拡大し、止めようがありません。連合軍はどう対抗するのか?
さてここで私の戦略です。このゲームの1戦力当たりの購入費用を比べると、海軍が最も高く、次いで空軍、陸軍の順に安くなっていきます。つまり勝つには陸軍をたくさん作ればいいのです。といっても海を渡るには制海権が必要です。そのため海戦はできるだけ空軍を中心に戦うようにします。
すると連合軍の戦い方が見えてきます。アメリカは日本と建艦競争などせず、収益の少ない太平洋を捨てて、西海岸を陸軍でひたすら守り、主力はヨーロッパ方面に送ります。イギリスはアメリカと連携して空軍でドイツ海軍を殲滅し、攻撃をドイツに集中し、太平洋からは順次撤退します。ソ連はもちろんひたすら陸軍でドイツを狙い、日本に対しては生産拠点さえ守れれば十分です。
衰退するドイツと拡大する日本。日本はソ連領に侵攻し、アメリカ東海岸に上陸しますが、それ以上は攻め切れずアメリカからは追い出されます。アメリカ艦隊が到着してドイツ艦隊が全滅すると、三国からの圧力にドイツは虫の息となります。しかし集中されたドイツ陸軍を攻め切るのはなかなか骨が折れます。という所で終わりになりました。
最後ドイツを攻めあぐねましたが、ここは戦略爆撃に切り替えてドイツの生産力を破壊してすり減らしていけば早く決着をつけられたと後で気づきました。戦略的には概ねこんな流れに落ち着く気がしますが、おもちゃのような外観の割には、結構おもしろいと思いました。ただ広いせいもあって、最後までやるには相当時間がかかるのがちょっと難点です。
戦歴トップへ