yagiさんと
今回は千葉に行き、千葉会を主催するyagiさんと対戦してきました。yagiさんはPaths of Gloryを30回以上もやっている大ベテランで、連合が得意と聞いていたので、私は中欧を持ちます。第3版ルールで、東部の選択配置を使います。
私とY君の間ではほぼ決定版となりつつある、Y君開発の西部後退防壁(仮称Yプラン)ですが、yagiさんにはかなり新鮮な戦略だったようです。yagiさんは序盤の展開を見て、早々に中欧を押し潰せると言っていましたが、途中でそうはいかないことに気づいたようです。中欧は連合の西部での攻撃は軽く跳ね返し、東部の中欧戦線も盤石で、順調に第7ターン総力戦に突入し、ロシアに打撃を与えていきます。
しかしここで借り物戦略の脆さが露呈します。Y君の使っているのを相手にしていたとはいえ、私自身はこの戦略を使うのは初めてでした。いつもサロニカで私がセルビア軍を復活させても、Y君がきっちり潰しにきていたのも忘れ、つい目先狩り放題のロシア軍に飛びついてしまいました。そのためサロニカから連合の拡大を許してしまいます。
バルカンの対応に追われている中、ロシア戦線で私が穴を空けてしまったため、補給の切り合いまで発生します。私は逆にそこでロシア数個軍の永久除去とルーマニアの全滅を勝ち取るものの、その中で勝利に必須のツァー退位をオペレーションに使い潰してしまいました。がんばればまだ勝機はあったのかもしれませんが、相手のミスにつけこんで補給を切って勝ったとしても、本当の勝利とは言えません。既に気力の尽きていた私は、包囲されるイスラム軍を救うのも忘れ、敗北を認めました。
やはり戦略は実際に自分で何度か使ってみなければ身になりません。本当はせめて1回はやってみてから、対外戦に臨もうと思っていたのですが、なかなか時間がとれないままぶっつけ本番となってしまったのが悔やまれます。
yagiさんはPaths of Gloryで連合を持って負けたことがないそうです。私はYプランの優秀性に疑いを持っていないので、yagiさんを中欧で破る第1号を目指して、これから運用面の習得に励みたいと思います。
インデックスへ