Yプランの完成
かなり久しぶりにPaths of Gloryをやりました。最近Y君が、8枚手札の選択ルールを使ってもYプランを運用できるよう、技を磨いていました。そこで誰とやっても勝てるよう、ポピュラーな連合軍戦略(戦争状態上げを優先する戦略)で、Yプランを破り得るか検証をしたものです。
当然Y君が中欧で、8枚手札とロシア方面での選択配置を使います。
Y君はYプランの威力を高めるのための運用・戦術を開発していました。その結果、Yプランの特長である西部の堅さばかりか、ロシア軍がオーストリアを攻めても効かない、イタリアからフランス軍で攻めても効かない、バルカンは早々に追い出され反攻も効かないといった状況となります。唯一の可能性となったアレンビーで中東攻撃を始めますが、ぎりぎりトルコYLD軍が間に合い、ここでも攻勢は頓挫します。
連合軍は仕方なく西部と東部でざん壕を掘り始めます。これが成功率が高く、ロシアでは要所要所にざん壕線が整います。しかしドイツ軍相手にこれがどの程度効果を持つでしょうか?
やがて戦力が整い磐石の態勢で進撃を始めるドイツ軍。攻撃が始まると、ざん壕無効化カードなど使わなくても、ロシア軍はいとも簡単に破られていきます。
ツァー指揮、ツァー退位、ボルシェキレボリューションまで中欧は楽々進め、最後の仕上げとして、ガリシア方面に大ざん壕地帯を築いて待ち受けるロシア軍にとりかかります。しかしここまで来ると、もはやロシア軍は攻撃も補充もろくにできないので、ざん壕など姑息にしかなりません。
ロシアの早期降伏を食い止める事は不可能になり、他に勝負所もなく、停戦に持っていく術もない連合軍はここで投了しました。
Yプランはさらに磨かれて完成し、8枚手札での運用も確立されました。これでYプランが通常戦略相手に負けることは、まずなくなったでしょう。これからが楽しみです。
インデックスへ