背信
 
 長岡ボードゲームの例会でウォーゲイマーが2人も見つかり、今日初めてサクセサーズで対戦することになりました。もちろん2人とも初プレイです。
 みつけさんはペルディカスとクラテラスを引き、中央ですが強大な戦力を持ち、あらいさんはアンティパトルスとペイトンで辺境の利を得ます。プトレマイオスとアンティゴノスの私は、戦力的に劣勢で制海権の確保が鍵になりそうです。

 3人ゲームで空いている土地が多いので、第1ターンは皆土地の支配が中心になります。ルールを説明した時点で早くもエジプト+ロードスの有効性に気づくという、地勢を読む目を持ったあらいさんは、順番決定で先番をとって地域支配を広げるとともに、傭兵の補充とシルバーシールドで戦力を充実させます。
 2番手の私は、ゆっくりしていては戦力の差でじり貧になると考え、4移動力となったアンティゴノスに海を渡らせて、はるばるフェニキアの首都ティレまで送ります。途中蛮族の襲撃で損耗しますが、脱走を使ってクラテラスから2王室軍団を奪います。ただし正当値最低の私にとって、王室軍団は守備隊にしか使えません。その後私はほとんどの移動を徴募に使います。
 最後番のみつけさんは大王の棺を持っているためあまり動かず、ほとんどカードによる支配拡大と徴募に時間を費やしていましたが、最終ラウンドでレオナトスを出し、もともと優勢な兵力がさらに巨大化します。

 第2ターン引き続きユーサーパーの私は追加の傭兵、他の2人は正規兵を得ます。あらいさんと私はそれぞれエウメネスとセレウコスを手に入れますが、やはり戦力的にはみつけさんが有利です。このままでは大王をマケドニアに運ばれてしまうかも知れません。
 ところが私が引いた有罪宣告をみつけさんのペルディカスに付けた後、あらいさんはフィリップ3世を手に入れます。これで正当値は7対9であらいさんが上回ります。王室軍団が使えなくなってはマケドニア遠征どころではありません。みつけさんはバビロンで葬儀を行って、正当値を9の同点にします。
 戦力的に全く他の2人に及ばない私は、遅ればせながらロードス島攻撃を開始しますが、全然はかどらず途中で兵力が不足して攻城条件を満たせなくなる始末。結局後からアテネ攻略を始めたあらいさんが、先にアテネ海軍を手に入れ、最大艦隊を奪われてしまいます。
 私はそのままロードスを襲われる事を恐れましたが、あらいさんは一旦マケドニアに帰還します。実はテサロニキとの結婚があり、これであらいさんは再び正当値単独トップになります。
 あらいさんに対して王室軍団を使えなくなったみつけさんは、王室軍団を分離してユーサーパーである私に差し向けます。私の戦力ではクラテラス率いる王室軍団に為す術もなく、フェニキア、コーエルシリアの支配を失っていき、ダマスカスの攻城も開始されます。今や私はサンドバッグ状態になりつつありました。
 この頃あらいさんのペイトンはペルシャの反乱を鎮めた後、そのままスジアナに向かっていました。みつけさんはペルディカスで防衛に来ましたが、あらいさんの目的は侵略ではありませんでした。ここで出たのは背信!ペイトンはアレキサンダー4世を奪ってメディアに帰還します。

 第3ターンの初め、あらいさんは勝利得点でも正当値でもトップに立ち、マケドニアも持って、全ての追加増援を独占します。ペウセスタスでメディアの守りも堅いので、ここを守る必要最低限の増援以外はマケドニアに集中します。
 アレキサンダー4世で4ターンの終わりに勝利宣言できるあらいさんは圧倒的優勢で、この状況に私とみつけさんは停戦して協力を約束します。と言っても、メディアは堅く、エウメネス率いるシルバーシールドを含む主力には、太刀打ちできる見込みはありません。
 とりあえずようやくロードス攻略に成功した私は、最大艦隊を無くすることには成功しますが、ヘレスポンティンを裏切りで取られ、私の主力は遥か東方です。
 私とみつけさんは僅かな望みに賭けて、方々からメディアをめざすものの、堅い守りになかなか近付けません。そうこうしている内にあらいさんはギリシャも落としてさらにVPをのばします。すべてにおいて圧倒的です。

 第3ターンの第4ラウンドの開始時点では、正当値+VPが、あらいさんと2位の私の差は13もありました。私の番にフェニキアを再支配して最大艦隊を取り戻しますが、それでも差は7あります。
 ここで私はデメトリウスに1戦力を持たせて、キャンペーンでフェニキアからパンフィリアに渡らせます。さらに通常移動で4移動力を得たデメトリウスは、1ラウンドでヘレスポンティンに到達します。そしてフリュギアの首都にいた2個目の守備隊もヘレスポンティンに送りました。アンティゴノスはコーエレシリアに入ります。
 第5ラウンド、次のターンの侵攻準備のため、あらいさんの主力はマケドニアに戻ります。そして私の番、最後のカードは、背信!
 前のラウンドもペイトンにこれを使える位置に私の部隊はいましたが、逃げられてしまうリスクを犯しても、最終ラウンドを待っていました。サイ振りにも成功し、アレキサンダー4世は私のものになります。これであらいさんの正当値は1下がり、私は3上がります。
 このラウンド、コーエレシリアとヘレスポンティンを支配した私は、VP3上昇。あらいさんはヘレスポンティンの2を失います。合わせて9ポイント。逆転です。
 しかしこれだけでは最後のみつけさんに何かあれば崩れてしまいます。移動の目はデメトリウスにまた4移動力を与えました。これで陸上移動によってトラキアに入り、ここの支配を崩してあらいさんのVPをもう3引き下げ、完璧を期します。
 最後のみつけさん持っていたカードは、「フィリップ3世の脱出」。もし私が背信をアレキサンダー4世ではなく、安易にすぐ近くにいたフィリップ3世に使っていたら、サイの目しだいでは勝ちを逃していたところでした。ヘラクレスで終了宣言し、私の逆転勝利に終わりました。

 サクセサーズは独特なシステムでなかなかうまくプレイするのが難しいゲームですが、2人はかなりのみこんだようで、次回が楽しみです。
 
インデックスへ