TraJanさんと
 
 今回の長野合宿でTraJanさんと、延び延びになっていた太平記の対戦が実現しました。GJ版ルールの公家毎ターン支配チェックと戦力上限無し、自作ルールの主導権バランス化を使い、私が公家方です。
 第1ターン主導権数3の主導権を取った公家は、楠木らを北畿に出した後、予定どおり顕家と義貞を合流に向かわせます。対する武家は直義を東山に移動させて対顕家体勢です。公家は時行と円心を出陣させます。
 第2ターンは主導権数2で武家主導権。師直を南畿に向かわせる武家に、公家は顕家を東山へ移動し、尊氏もここへ移動して迎え撃ちます。当然顕家は1ラウンドで撤退し北陸の義貞と合流します。
 さらに第3、4ターンも武家は主導権を取り続け、足利兄弟は奥羽に残された北畠親房を全滅させます。結城宗弘は討ち死にし、親房は逃げ延びたものの以後登場することはありませんでした。ただその間京は公家に保持され、顕家義貞軍は東山に進出します。
 第5、6ターン主導権を取り戻した公家は、顕家義貞軍を東海、南畿と進め、師泰を四国まで追いやります。また円心も菊池武敏と共同で太宰府を奪います。足利兄弟は全力で引き返して来ますが、勝利得点は公家方7点まで傾いており、少し間に合わなそうです。
 第7ターン主導権は再び武家に戻り、師泰が北九州へ進撃します。しかし北九州の動ける公家武将は四国へ移動し、顕家義貞軍が優勢な兵力で四国へ突入します。守る師直に退路はありません。
 ところがこの戦闘を始めてみると、いきなり顕家の攻撃1発命中に対して、師直4発命中!またもやTraJanさんの終盤の強運に逆転されるのか?と不安になりました。しかし顕家義貞のフルスタックはやはり強く、その後は順調に進んで師直を倒し、ぴったり10点で公家の勝利となりました。

 アップフロント、ハンニバルに続き3度目にして初めてTraJanさんに勝つことができました。しかしあっちゃん曰く「顕家星3つで円心と時行両方取れば、勝つの当たり前ですよ。」

 
インデックスへ