長野合宿2005
 
今年も長野ゲーム合宿に行ってきました。こちらからは杉さん、あっちゃん、天ちゃんが参加し、総勢16名です。


1日目

サクセサーズ
 他の人は始まっていたので、我々4人でプレイ。シルバーシールドを入れた私のペルディカスに、象4軍団を手に入れシルバーシールドの裏切りを含む理想的なカードを持った杉さんのペイトンが襲いかかるが、クレタ人の嘘つきの力で撃退され私はメディアを手にする。
 一方ロードス攻城中の天ちゃんのアンティゴノスに、あっちゃんのクラテラスが有利な攻撃を仕掛けるが、逆に負けてヘラクレスを献上。私が西へ向かう間もなく、天ちゃんが独走して3ターン勝利。

Lords of the Sierra Madre
 ターカヌさん、長野組を加えて7人プレイ。前半あっちゃんがソノラの精錬所を見込み購入した次のターンに、ぴったり同じ場所で鉱山が出て私が購入。分析試験の結果は最高の4で私とあっちゃんは他を引き離す。
 途中天ちゃんのソノラ州知事就任阻止のために2人は大金を使うものの、鉱山収入の大きさは他の追随を許さず、最後は自前の精錬所でさらに収入をのばした私が勝利。


2日目

帝国の闘争(War flog)
 大阪組の方指導で6人プレイ。持ち主以外は初プレイだったが、やはり持ち主は強く、私は1点差で2位。色々な能力タイルや植民、軍隊の派遣先など、なかなかおもしろいゲームだった。

Dune
 同じ6人で続けてプレイ。4戦力でスパイス刈りにきたアトレイデを攻撃したのに始まり、ハルコンネンは数ターンでアトレイデをアラキスから追い落とす。またカルタゴは皇帝が占領し二強体制となるが、都に嵐が迫る中シールドウォールにギルドが降下する。もちろん狙いはファミリーアトミクスである。
 第8ターン砂嵐は都に届かなかったものの、やっと初のサンドワームが現れる。同盟は二強の皇帝(あっちゃん)とハルコンネン(天ちゃん)、損害から立ち直り移動が後番で有利なアトレイデ(大阪組)とギルド(杉さん)、残ったフレーメン(長野組)とベネジェセリト(私)となる。
 第8ターンアトレイデの勝利を予言していた私は、アトレイデ2戦力のいるハバニャリッジシーチでベネ2戦力の共存を解く。わざとアトレイデ・ギルド同盟にチャンスを与えるためだったが、アトレイデはカードの内容から勝てないと判断し、不発に終わる。
 第9ターンさらに砂嵐は届かず、一部戦力を逃がしていたハルコンネンのアラキーンをアトレイデが攻め、テュークスシーチでは皇帝とギルドの闘いとなり、最後の決戦の様相を呈する。一方フレーメンはと言えばのんびりスパイス刈りを楽しんでおり、ベネは予言が外れて呆然としていた。そして運命のアラキーンの戦いで何と両者全滅、それまで共存していたベネジェセリトがここを支配することになり、ゲームは続く。
 第10ターン圧倒的戦力でアラキーンとシーチタブを支配するフレーメン・ベネジェセリト同盟は、テュークスシーチの共存を解いてベネで皇帝に勝負を挑む。戦力差も小さく互いに信頼できる指揮官を持たないというきわどい戦闘。お互いリーダーを殺せなかったが、2番目の指揮官が既に死んでいた皇帝は、期待通り最強将軍フェンリング伯爵を使って裏切られ、フレーメン・ベネジェセリト同盟の勝ちとなった。

Sword of Roma
 大阪組の2人に教えてもらって3人プレイ、ローマを持つもののサムニテに戦闘で連敗し最後ローマ市の戦闘で全滅して完敗。このゲームは活動できる範囲が狭く、1点をちまちま取り合うといったいまいちな印象だった。4人プレイだともう少し動くという話だが。

本能寺への道
 私の羽柴が信長を討ち取るもすぐに撃破され命辛々逃げ延びる。上杉も毛利も本能寺に突入し、皆ぼろぼろになる中ゲームは最終ターンまで延び、なんとなく支配を広げていた私がなぜか勝利。


3日目

太平記
 長年の約束だった太平記をTraJanさんと対戦。戦歴の太平記参照。

 
インデックスへ