脳天気探査隊
メンバー選択
ラッキー&マッスル 探査隊の盾とおまけ
ニコル&教授 防御専用の盾と端末操作
教授のロボット3 薄い盾と格闘
サーシャ 格闘の鬼
サージ 遠距離火力
ハンソン 近距離火力
デモン 爆弾屋
アレックス 偵察
キルビー 安全な端末操作
スクープ 強制
突入開始
敵の視線内に入らない移動では、ニコルを先頭、2番目にサージかハンソンを置きます。警備ロボット以外はニコルを撃つことができません。例えコンピュータ側のターンに警備ロボットが来ることがあっても、敵はニコルを通して後ろのユニットを撃つことはできず、ニコルは眠らされるだけなので絶対安全です。
不明な敵や警備ロボットの前に出る時は、ラッキーが代わります。ニコルでは、自分のターンに眠らされた場合、敵のターンに2番目が撃たれてしまいます。できるだけアレックスで警備ロボットでないことを確認し、ニコルを使うようにすれば、ラッキーポイントを節約できます。
部屋の中に居てこちらが2人並んで撃てない位置にいるユニットは、まずアレックスでドアを破って確認します。雑用ロボットならサーシャを使って敵が動く前に攻撃します。採掘ロボットなら、次のターンに格闘を受けても救援できる体勢にして、ニコルで撃ちます。
端末を見つけたら、教授とキルビーで分解銃と不可視ベルトだけを探します。危険を犯して他の物を探す必要はありません。
ルールによってロボットは分散配置されているため、このように一つ一つ敵を倒していけば、探査隊はほとんど損害を受けずに進んでいくことができます。途中で分解銃を手に入れたりすれば、ハンソンは近距離の雑用・採掘ロボットを自動的に倒すことができ、安全性はさらに高まります。全ての敵ロボットを倒してから、自爆装置を作動させれば、全員の脱出も確実です。
探査隊のメンバーは、自分たちがヒーローとして帰還するのを信じて疑わないでしょう。
次へ
インデックスへ