ルールの疑問
1.植民と基地設置
ルールをそのまま読むと、植民した星系は所有する星系となり、基地の設置よりも植民が先であるため、植民したのと同じターンに基地を設置できることになります。
しかし付属の表のグインハイファールが第1ターンに基地を設置できる星系には、開始時から所有している星系しか書いてありません。植民したのと同じターンに基地は作れないのでしょうか?
両方の場合について研究しようと思いましたが、同じターンの基地設置不可にした場合、最善の応酬ではグインハイファールがかなり苦しいようなので、今回の研究ではルールブックどおり同ターン設置可とします。不可ルールはグインハイファールプレイヤーが強くて、ハンデが必要な時に使うといいでしょう。
2.縮小する宇宙−距離計の謎
ゲーム(日本語版)に付属している距離計で距離を計ると、距離表の距離と違うものがいくつもあります。例えばソルから12MP以内の星系では、
アルファケンタウリ
シリウス
36オフィウチ
CD−13
BD+4
が、距離計で計ると1づつ小さくなります。どうなっているのでしょうか?
答はルールブックのゲームの規模にありました。ここには0.92cmが1光年を表し、1移動値は2光年を表すと書いてあります。これからすると16目盛りは29.44cmでなければなりません。
しかし日本語版の距離計で16目盛りは30.6cm、英語版では30.0cmとなっており、どちらも間違っています。
そこで私は正しくなるように、距離計を自作して使っています。0.1mm単位の作図は難しかったので、1目盛りが1.85cm、16目盛りで29.6cmになっていますが、実用上はほとんど問題ないと思います。今回の研究はこれに基づいてされています。
次へ
インデックスへ