| 現在多い用法 | 元々の用法 |
仕事 | 金を稼ぐこと、他人にさせられる嫌なこと | 自分の生活を支えるためにする全てのこと(いわゆるサービス残業は仕事ではない) |
努力 | 目的のために苦労すること、苦行 | 目的のために能力を傾けること(苦労の有無とは無関係) |
我慢 | 苦しいことを耐える | 自慢、高慢 |
がんばる | 苦しいことを耐える | 自分の意志を張り通す |
福祉 | 社会的弱者の救済 | 幸福、満足すべき生活環境(自分のことでも良い) |
手抜き | 重要なことを省略する | 重要でないことを省略する |
撤収 | 帰ること | 片付けること |
杓子定規 | ルール通り | ルールを捻じ曲げる(曲がった杓子を定規として使う意) |
たらい回し | いやなものを押し付け合う | いいものを仲間内で独占する |
確信犯 | 悪いと知っていて犯罪をする人 | 悪くないと信じて犯罪をする人 |
怒涛の | 激しい勢いの | 秩序が乱れて手のつけられない |
とりあえず | (別にやらなくてもよいが)ひとまず、さしあたって | 他を差し置いても、優先的に |
ゲーム | 筋肉を使わない競技 | 全ての競技、スポーツ |
スポーツ | 筋肉を競うこと | 技術を競うこと、ゲーム |
サービス | 無料で与えること | 有料、無料に関わらず労力の提供 |
ボランティア | タダ働き | 有料、無料に関わらず自分の意志で行動する人 |
ダイエット | 減量 | 食事療法、常食(肉食、草食など) |
リストラ | 解雇 | 改造 |
カスタマイズ | 改造する | 注文生産する、一から作る |
カスタム | 改造 | 習慣 |
ナビゲーター | 案内者 | 操縦者 |
NAVI | 道路案内装置 | 船 |
テンション | 興奮 | 緊張 |
ご苦労様 | 目下の者に対するねぎらい | 上下に関わらず骨折りに対するねぎらい |
血税 | 税金 | 兵役 |
落とし穴 | 自らの無知無能により犯しがちな失敗 | 人を窮地に陥れる謀略(「落ち」ではなく「落とし」穴) |
課金・募金 | 自分が金を支払うこと | 相手に金を支払わせること |