全部
 
 今日のASLは、ヒストリカルモジュールのレッドバリケードよりRB2 Blood&Guts。タイトルそのままスターリングラードでの血みどろの戦いの一幕で、雨の中ドイツが幾つかの建物を奪いに行きますが、ソ連の抵抗は激しく・・・。
 ドイツの勝利条件は2つの占領目標のどちらかをドイツがあらかじめ決めておき、それを達成したら勝利。またソ連は最初にドイツが居る工場をどちらか1つ占領したらサドンデス勝利なので、ドイツは片方をがら空きにして攻めることはできなくなっています。ターン数は6ターン半です。ソ連の支配する工場は全て要塞化されており、さらに両軍とももう6か所づつを要塞化できます。
 ドイツ軍は8−3−8×7、5−4−8×12、4−6−7×15に、火炎放射器3、爆薬6、機関銃がH2M2L8で、10−3、9−2指揮官付きです。そして第1ターンに9−2指揮官1人つきの3号突撃砲75ミリ短砲身が3両出てきます。
 一方ソ連軍は4−5−8×9、6−2−8×4、4−4−7×9、5−2−7×4に、機関銃がH3M2L4とモロトフ射出機1、76ミリ長砲身野砲1、地雷24火力があり、強い指揮官は10−2だけで、後はコミサールが頼りです。そして後方からは6−2−8×6が火炎放射器と爆薬2LMG2を持って、9−1指揮官と共に駆け付けます。
 子供がドイツ、私がソ連です。

 さてドイツの主要な目標は、東の工場と西の3階建て建物の2つがあります。東の工場はドイツ軍のいる工場に隣接しており、脇の建物や瓦礫を通って2方向から攻められるので、ドイツ軍が取りつくのは容易ですが、要塞化工場は防御に非常に有利な地形で、取りついた後も簡単ではなさそうです。一方西の建物は、道路を超えて攻めなければならず攻めにくそうですが、実はドイツの初期配置から建物内のどの場所も見えるので、安全な回復、隠蔽置き場所がありません。ただコミサールですぐ回復させてしまえば、回復場所が無いことはカバーできるかもしれません。
 最初ソ連は、ドイツに隣接されていてすぐ火炎放射器に焼かれる東の工場が危険と考え、こちらを重点的に守ろうとしました。しかし途中で安全な後方が無い西の建物の脆さに気づき、こちらを建物内だけでなく、周りから厚く射線で囲んで守りを強化することにしました。
 そしてドイツの配置。ドイツは西の建物正面の方に厚めの戦力を置き、どうやらこちらが勝利目標のようですが、もしかすると増援を引き付けるための陽動ということもありえます。

 第1ターン、ドイツは隣接する東の要塞化工場に火炎放射器を撃てるという夢のような状況を、当然放置はしません。しかし一発目は故障。そして2発目は5を出しソ連軍エリートを混乱させますが、これが狙撃兵を呼び寄せ、その目は1。そして当たったのはなんとドイツ軍で2番目の9−2指揮官。リーダーの戦死によりスタックも大混乱します。ドイツ痛すぎる打撃です。
 しかしドイツは怯まず、火力スタックを射撃束縛すると、爆薬を持った半個分隊が前進を繰り返します。ソ連はあちこちから防御射撃を行いますが、ドイツはなかなかモラルチェックに失敗しません。その結果西の建物ではソ連軍の前面が崩れ、地雷も抜けられて早くも一部ドイツ軍が建物に侵入し、後詰も迫ってきます。またドイツ戦車は全て西の建物を狙う位置に着きます。
 ターン後半、早くももうだめなんじゃない感漂うソ連。まあひとまずできることはやってみようと、まず前のターンから戦車を狙っていた野砲を撃ちます。雨が大雨になっており、破片を3つも通過していたので、2捕捉が乗っているにも関わらず4以下でしか当たりません。しかしこれが2。致命的命中で1両撃破です。
 他には西の建物に侵入していたドイツ半個分隊を撃退したものの、ソ連軍も防御射撃で隣接する分隊が混乱してしまい、建物前面は埋めきれませんでした。また東の工場では退いて戻るで前線を維持しました。そしてドイツ最強指揮官2人が西の建物に当てられていたことから、ドイツの目標はこちらだろうと踏んで、ソ連の援軍は全て西の建物に向かわせることにしました。

 第2ターン、ドイツは9−2指揮官の乗る戦車で、西の建物奥の大スタックを狙います。もし当たれば大ごとですが、結果は12、故障、ありゃー。ドイツ軍は奥の大スタックに大して爆弾を仕掛けようとします。この大スタックはソ連10−2指揮官率いる最強機関銃部隊で、もちろんこれに射撃しますが、大外れで爆弾を止められず、1個分隊が混乱します。ドイツ軍の射撃や爆弾で建物前面が空になったので、ドイツ軍は地雷を踏みつつ火炎放射器を持って建物内に突撃してきます。また東の工場ではあまり進展はないものの、中央の小さな建物はドイツ軍が突撃し、ほぼ制圧されます。
 ターン後半火炎放射器に撃たれてはたまらないソ連大スタックはまずこれを射撃し、今度は無事に当たって火炎放射器部隊を撃退します。混乱した部隊もコミサールがすぐ回復させてくれ、援軍もすぐ近くまで来ており、あと少しの辛抱。

 第3ターン、ドイツ軍はソ連の援軍が来る前に西の建物をある程度確保しなければなりません。にじり寄るドイツ軍は、地下室などに残るソ連軍を打ち倒しながら、再び建物内に入ってきます。野砲も当たらず地雷の効きも悪く、移動で建物に侵入されたので、大スタックはここに射撃。コミサールが回復させ戻って来た分隊は機関銃を拾うのに失敗していたものの、隣接していれば36火力最大コラムは出せます。さあ、お死に!
しかし12、機関銃故障。そしてゾロ目、重機関銃2丁とも・・・。
だああ、やばい。しかもドイツ軍はこの機に乗じて、さらに10−3指揮官を含むフルスタックを突撃させてきます。地雷も全然効きません。

(下が西)
 ターン後半、西の建物内に残るのは使える機関銃の無い10−2指揮官のスタックのみ。これでフルスタック2個を止められるのか?ひとまず中機関銃を拾いますがこれは成功。そして2つの重機関銃の修理は、1つ成功。なんとかこれで36火力は回復しました。しかし果たして要塞内にいるドイツの10−3指揮官を倒せるのか?全てはこの射撃に掛かっています。
 カタカタカタ、カン。4!1KIA!やったこれでこの最強スタックは無力化した。あとは誰に当たるか。一番大きい目を出したユニットが除去されるのですが、カタカタカタ、カン。4,4,4,4・・ハイ、全部!
 10−3指揮官率いるドイツ最強部隊全滅です。ただ4で狙撃兵が出ています。これが大当たりしたりすると。あ、1。どこが狙われるのか。あああ、ソ連最強スタックだ。まさか??しかし10−2指揮官には当たらず、中機関銃の分隊が1つ混乱したのみで済みます。
 これでソ連勝ったかなと思いましたが、何が起こるか分からないので、残りの射撃もしてみます。10−2指揮官はまだ重機関銃が維持しているので、これで西の建物内のもう一つのドイツ軍スタックを射撃。これも良く効いて、ドイツ軍は1個分隊を残して混乱。さらに東の工場に突入したドイツ軍に対し、サブマシンガンフルスタックの36火力攻撃は。ピンゾロ、4KIA!火炎放射器を含む東の主力が全滅。はい、ソ連勝ちです。

 最初の狙撃兵は大きかったですが、中盤ドイツ軍はモラルチェックが強くてソ連が危なくなってきた所、最後の全滅が勝負を決めました。ソ連の援軍が迫る中、ドイツもリスクを取って攻めるのは正しい選択だったと思いますが、この目が出てはしかたありません。
 ただ地雷原は入る時と出る時両方で攻撃を受け、レッドバリケードでは弾痕があれば舗装道路でも地雷原を置けたので、ソ連は建物ではなく、その前の弾痕に地雷を置くべきだったと思います。一方子供は、ドイツが東の工場方向に戦力を置き過ぎたと言っていました。1ユニットでも入られると工場の支配を失うと勘違いしたそうですが、ソ連もこれによってなかなかどちらが勝利条件か自信を持てなかったので、あながち間違いとも言い切れないでしょう。
 
インデックスへ