おうち戦車
今日のASLは、再販されたASLジャーナル2号からJ19 メルツェンハウゼン動物園。きっと本当に動物園があったわけではなく、トラとかワニとかが集まった事を言っているのでしょう。うちにはアヴァロンヒルのモジュールしかなく、新しいジャーナルはボードが足りなくてできなかったので、今までジャーナルは買っていませんでしたが、これは初期のもので大半がアヴァロンヒルのボードでできるようなので買ってみたものです。
勝利条件はアメリカが、8ターンのゲーム終了時に、ドイツ配置エリア内の石造建物区域を38箇所以上支配していること。長屋は通常の建物になり、森の小道は通常の道路となります。またゲーム開始前にドイツ歩兵は判定チェックをし、失敗すると隠蔽、事前照準を失ってピンになります。アメリカ軍はエリート扱いで、戦車2両がジャイロスタビライザーを持っています。
攻めるアメリカ軍は2手に分かれて侵入し、18個分隊とM4が5両(内2つが長砲身)、M5が2両、チャーチル7が2両、強力な火炎放射器を積んだクロコダイルが3両です。一方ドイツ軍は、最初13個分隊と操作班3と50ミリ対戦車砲に3号突撃砲長砲身が2両、88ミリ超長砲身のオープントップが1両、75ミリ超長砲身の4号駆逐戦車が1両です。さらに第5ターンになるとエリート6個分隊とティーガーIIがなんと2両も。ドイツ軍は北東が配置エリアで、アメリカ軍は南と西から侵入してきますが、快速のアメリカ戦車は全て南からでこちらが主力になります。
子供がドイツ、私がアメリカです。
西からは鈍重なイギリス戦車しか来ません。そして南には突出する形で石壁に囲まれた建物群があり、その周りは開けています。そこでドイツは西の守りは最小にして、全戦車と多くの歩兵を南の建物群に集中配置しました。
さてアメリカはこれに対し、建物を集中攻撃するか建物を避けて離れた所を突っ切るか、2つの選択肢があります。また突っ切る場合も街に近い東側を通るか、遠回りして西側を通るかの選択があります。しかし避けて通るにしても、西は遠すぎて時間が足りなくなりそうだし、東は見通しが良くて火線や事前照準によって被害が大きそうです。そこでアメリカは大半で建物を集中攻撃し、軽戦車2両は東を迂回させ、攻撃力防御力に劣るが煙幕を積んでいるM4A3は西から煙幕で支援させることにしました。
第1ターン、米英の戦車は移動中でも3へクス以内に煙幕を置ける便利な煙幕迫撃砲を持っており、これを有効活用して接近しようとします。ところが8以下であるはずの迫撃砲が次々と弾切れでなかなか予定通りに張れません。結局煙幕は2個しか置けず、アメリカはM5とM4を1両づつ失います。しかしこの途中アメリカの狙撃兵が発動し、4号駆逐戦車をリコールに。これは大きい。そして煙に隠れてクロコダイルが正面の3号突撃砲に2へクスまで接近し、次の放射を楽しみにします。また西の部隊はまだ射撃はできないものの、森の出口付近まで前進します。
ターン後半、3号突撃砲からクロコダイルは2つの煙幕に遮られてまず当たらないので、まだ見やすいM4を撃ちますが外れ。さあこれでクロコダイルが火を噴く番と思ったら、ドイツ歩兵が建物から緊急でパンツァファウストを撃ちます。1/2の発射チェックの上で5以下なんてそうそう、当たりました。がーんクロコダイル炎上。代わりに3両の英米戦車が3号を狙い、石壁の外にいたものを撃破しますが、中のものは煙と石壁に阻まれて当たらず。
第2ターン、準備射撃で今度こそはと壁中3号を3両の戦車で狙う米英。ところが射撃は全て壁に弾かれたばかりか、一番強力な指揮官ジャイロスタビライザー付き長砲身のM4が、主砲故障、機関銃故障、反撃で移動不能に。さらに西から道路を進んだクロコダイルが、途中の隠匿パンツァーシュレックをかわしたのに、またもや5以下のパンツァーファウストを喰らって撃破されます。
はああ?なんでこちらの攻撃は全然当たらないのに、パンツァーファウストはバンバン当たるの?これから3号とパンツァーシュレックの2連射を喰らい、ドイツ重機関銃に30火力でバリバリ撃たれるのに、75ミリ中砲身しかなくなった戦車でこれからこれらを倒せるわけがない。仮に運よく排除したとしても3ターン後にはティーガーIIが出てきて待ち構えるのに、それらが守る街を攻めるなんて無理に決まってる。投了。

(下が南)
うーん、アメリカどうすればいい?終わった後に考えて手を思いついたので、翌日に同じ側で再戦です。ドイツの配置は似た感じですが、今度は戦車を壁内の建物にも2両埋め込んで、南側前面に4両が並びます。うひょー。前回ですらだめだったのに、これでは正面突破なんてなおさら無理。新しい手で行きます。
第1ターン、アメリカの考えた手は東端の全軍走り抜け。ただ抜けただけでは、煙幕を張っても火線には効果が無いので結構な損害が出そうですが、煙幕迫撃砲で煙幕を3つ縦に並べれば、その後ろはLOS外になって撃たれることはありません。これで通り抜ければおうち戦車も無効だ。
なんか相変わらず煙幕の目が悪かったですが、ぎりぎり3つ張ることができ、戦車1両を撃破されただけで他は通り抜けに成功します。しかし1発煙幕弾を撃っただけなのに、それが狙撃兵を呼び、指揮官の乗った長砲身M4をリコール。がーん。西では全軍が北の端に向かいます。
ドイツもこれに対応して、南の建物群からおうち戦車や歩兵が北東にシフトします。
第2ターン、走り抜けたアメリカ歩兵は、正面に現れたドイツ軍に対し、散開して接近。さらに一番東まで来ていた3号突撃砲を、軽戦車も含めて周りから隣接して撃ちますが、全て外れ。M4が1両犠牲になります。西からの部隊はドイツの88ミリオープントップに通行を邪魔されますが、煙幕を張りながら無事前進に成功します。
ターン後半、ドイツ戦車の攻撃により、アメリカはさらに3両の戦車を撃破され、アメリカがやっと倒したのは3号突撃砲1両のみ。ドイツは重機関銃も回り込んできます。
第3ターン、アメリカは西で途中の森に隠れるパンツァーシュレックを2個発見し、歩兵でこれを追い払います。ただ正面の街からの射撃でいくらか混乱も出ます。そして東ではついに歩兵が街の外縁に到達し、クロコダイルが4号駆逐戦車を焼き払います。しかしターン後半には、ドイツ重機関銃部隊が街の入り口を見張る石造建築に入ります。さらに最後のアメリカ戦車が狙撃されてリコールになり、戦車は鈍足のロイヤルタンクコーアばかりが無傷で残る状態になってしまいます。
第4ターン、アメリカはまだ1つも石造建築を取れていませんが、東の部隊はドイツ機関銃を目の前に、イギリス戦車が遅すぎて間に合わず、森に隠れて隠蔽を乗せることしかできません。次のターンのドイツ増援が来る前に街に入らなければならないアメリカ軍は、西から接近しますが、火線に阻まれてモラルの低いアメリカ歩兵ではあまり近づけません。そしてドイツの最終防御射撃。ボグから抜け出しやって来ていた最後のおうち戦車3号が、森のアメリカ重機関銃を撃ち命中させます。と言っても結果はノーマルモラルチェック。最強の9−2指揮官には効くはずがな、12、負傷、5、死亡。もう無理。アメリカ投了。

正面攻撃でも迂回突破でも、アメリカは全く駄目でした。アーカイブによると4:6くらいで多少不利ながら、アメリカもそれなりに勝っているようですが、南の家のおうち戦車が強すぎて到底アメリカで勝てる気がしません。一体皆どうやって勝ってるんだろうと思って検索してみました。
boardgamegeek
これを見るとドイツは南のおうち群には申し訳程度の部隊を置いているだけで、一撃でここを追い出されており、戦車は皆ばらして下げていました。まあこんな風に、固い陣地で防御修正の無い敵を迎え撃てる有利を捨て、不利な所に下がって各個撃破されてくれれば、アメリカにもチャンスはあるでしょうね。
このゲームで戦車は防御側がかなり強く、攻撃側は同程度の強さの戦車が倍以上いないと勝てないと思います。このシナリオだとアメリカは数こそ倍いるものの、ドイツ戦車は明らかに強く有利です。また歩兵の数も、戦車等の優越が無いかぎり、攻撃側は1.5倍くらいいないと苦しいと思いますが、このシナリオでは逆にドイツの方が少し多いです。さらに地形的にも攻撃側にはよりどころになる地形が少なく、石造建築に対して茂みから攻めなければなりません。そしてこれを避けても平地ばかりで横から撃たれ、防御側には回り込む余裕があります。
一般的に防御側は分散配備して損害を抑えつつ、下がりながら時間を稼ぐことが多いようです。しかしこのシナリオでは攻撃側には十分な兵力も地形も無いので、防御側が戦力を集中して迎え撃つと攻撃側はかなり厳しいと思います。さらに前回の対戦でも分かるように、石造建築に埋め込んで歩兵とスタックしたおうち戦車は固いです。特に今回は石壁もあって有利な方を選べるので、さらに強力です。
それから今回のことで戦車は必要が無い限り基本ハッチは閉めるべきだと思いました。近くに狙撃兵マーカーが無ければいいですが。同じく歩兵の主力スタックもできるだけ付近に囮を置くようにしたいです。
インデックスへ