キングタイガーを倒せ!
今日のASLは子供がキングタイガーの出てくるシナリオをやりたいというので、Paddington Bears Aussie '98 PackからPBP#26スティームローラーです。1945年のハンガリー、ドイツが最強の戦車ティーガーII2両とヤークトパンサー1両で待ち受ける所を、ソ連がヨセフスターリン2m3両、ISU-1222両で攻撃します。子供はドイツ、私がソ連です。
「うーん、このシナリオソ連厳しいんじゃない?」攻撃法を考えていて私はそう感じます。感覚的に攻撃側は2倍の戦車が無いと、先撃ちできる防御側の戦車を撃ち破れないと思います。ティーガーIIと同等のスターリン2mは1.5倍、2両いるISU-122の能力はヤークトパンサーに劣ります。他にドイツは4号1両、ソ連はT34-762両が居ますが、全体に1.5倍程度の戦車戦力で抜けるのか?とうていスティームローラーという感じではありません。
勝利条件は終了時に奥の指定エリアにドイツ統制部隊がいないことですが、ドイツが後番なのでほぼ全滅させないといけなさそうです。分隊はドイツ6にソ連7。戦車戦に勝って戦車に応援してもらわなければまず無理です。
ソ連は左右の道を分かれて塞ぐティーガーIIの片方に3両のスターリン2mで攻め込みます。「さすがに3対1なら勝てるだろう」との思いもむなしく、スターリンは一方的に2両撃破され、1両は主砲故障。だめです。ソ連いきなり投了です。
やはり厳しい。もう1回やります。ソ連は作戦を変えて、歩兵は搭乗させずに自力で歩かせ、全戦車で左手のティーガーIIとヤークトパンサーに突撃します。その結果スターリン2両と引き換えにティーガーIIを破壊します。
ドイツは反対側のティーガーIIと4号も持ってきて反撃。ヤークトパンサーの砲撃でISU-122を一両破壊しますが、4号は撃破、ヤークトパンサーも乗員が衝撃状態となります。ソ連はその隙にティーガーIIの後ろに回り込んで破壊しようとしますが、T34を一両撃破されただけで終わります。衝撃状態のヤークトパンサーが回復した場合に備え、ソ連は隣に捕獲パンツァーシュレックを持った分隊を送ります。

ここでヤークトパンサーは回復してしまい、最後のスターリン戦車を破壊。ティーガーIIもISU-122を破壊します。凶悪な戦車2両相手に残ったT341両でどうしろというのか?しょうがないのでキャタピラを狙ってティーガーIIを移動不能にします。ヤークトパンサーもパンツァーシュレックが命中して破壊。動けなくなったティーガーIIは隣接したT34を撃ち、そして誰もいなくなるのかと思った瞬間、ティーガーIIの砲が故障。その砲は後に完全に壊れて、T34一両はかろうじて生き残ります。
しかし中機関銃を持って石造建築で守っているドイツ軍に対し、76ミリ砲1つの支援程度の大差ない兵力で攻めるのは難しく思えました。手前の森で撃ち合おうとすると、まだ生きているティーガーIIの機関銃にも撃たれます。ドイツは勝利条件エリアより少し前で守っていたので、ソ連は裏手に回り込もうとしましたが上手くいかず、そのままドイツの勝利となりました。
ソ連は後半回り込むよりも、動けず砲の故障したティーガーIIをT34で脇から撃って破壊し、歩兵は正面から撃ち合った方が良かったかもしれません。T34はAPCR弾を豊富に持っていたので、脇に隣接して撃てば破壊可能でした。
インデックスへ