塗装後、ブレーキホース取り付け部のシールが接する部分をある程度、平坦に磨いておきます。
ちなみにオイルストーンがあると比較的綺麗に出来ます。
キャリパーOHキットが届いたら、ばらしと逆の順に組み上げます.
ついでにマツダの文字もオイルストーンで磨きました。
これで、キャリパーOHと加工は終わりです。
次に薄い鉄板を利用し、仮組み用の部品を作りました。
この時点の大きさは、ある程度適当でもOKです.
薄い鉄板を利用したのは、干渉物等があったとき
削りやすいからです。
スペーサーは、肉厚のワッシャーを数枚用意しました。
仮組みの際、パッドも必要なので、思い切って新品を購入しました。
新品パッドをキャリパーに組み付けました。
パッドに磨耗限界の金具をつける部分がありますが、必要ないので、グラインダーで削りました。