善は急げ
楽しいことはすぐに実行しましょう! 男の遊びは飲む打つ買うでこれを三拍子揃っていると言うそうですが、実は私はアルコールに弱い体質でお酒を飲むのは苦手です。でもどぶろくを作るのは大好きです(^_^) いけない事をしている(私個人としてはいけない事とは思っていませんが)のに何か大らかそうで嬉しいし、米からアルコールが出来るという事が理屈では分かっていても甕の中を覗いているだけでも楽しいもんです。
実際に造る
ご飯を炊く 米を1升ほど炊きますが少し硬めに炊いた方が良いようです。
麹を混ぜる 先程のご飯に麹を混ぜますがその前にご飯を人肌くらいまで冷まします。(麹菌が熱で死んでしまわないためにです)そしてご飯と麹をしゃもじなどで丁寧に混ぜますが、この時にご飯粒をつぶさないようにしたほうが良いそうです。
水を入れる ご飯と麹を混ぜたもの甕などの容器に移し水を3升位入れますが、この時の水の温度がポイントです。私は30度前後の水を入れますが、温かい方が発酵が早く低温ほど遅くなります。味もちがうと思うので自分で色々試して一番おいしくなる方法を見つけてください。
イースト菌を混ぜる さらにイースト菌を混ぜますが私は3gの物を3袋入れています。イースト菌は発酵するきっかけを造るためのだけものなので、もっと少ない方が美味しく出来ると思います。
熟成 後は蓋をしっかりとして出来上がるのを待つだけですが、温かいところに置くほど早く出来あがります。出来あがるまで蓋を取らないほうが雑菌が入らないでいいそうですが、たまに蓋をあけて飲んでみたりするのがどぶろく造りの醍醐味でしょう。