弐〇〇壱年三月一日(木)

はいはい、そんなこんなで卒業式シーズン到来。高校の卒業式は雛の日だった。大学ではその日が卒業予定者の発表日だった(爆笑)。そんな月。だがしかし、俺様は変わらずまったりのんびりと。

とか言いつつ、先月から継続でLINKIN PARKとzilchな俺様。うあー……頼む、早くこれに飽きてくれ、俺の感覚。

なんかねー、ふとした拍子にやっぱ耳行くんだわさ。なんでだろうな。悔しいな(笑)。
あとねー、箪笥の中を眺めてみても、これに勝る欲求を感じさせてくれるモノがおらんのだわ。どうしましょ。

これはもうあれですかね。今月のリリースラッシュでどうにか乗り切るより他にないですかね。
CRAZEとROUAGEおんなじ日でしょー、その後にぱたぱたっとGacktでしょー、で、締めにYoujeen(大喜び)。
その彼女、新聞に載ってたインタビューでやっとわかった。彼女が英語で話す理由が。韓国出身なんだけど大学では英文科で、アメリカ留学経験あんのね。そのせいなのね。納得。
うあー……早く音聴きてぇー……。


弐〇〇壱年三月二日(金)

急遽晩飯当番を担当することになり、夕方から突然ダウナー(爆笑)。面倒なんだもん飯作んの。

そんな本日、いい加減LINKIN PARKを卒業しようと足掻いてsilverchair。アルバム『frogstomp』『FREAK SHOW』を。大差ないような気がしてたんだが大間違い。ダメだ、こいつらのなにがツボだったんだ、俺。あんま来ないわ。むう。

まあ元々こいつらはゴジラのサントラで聴いたのが最初で、それが良かったからアルバム聴いてみたんであって。そう言えば買った当初もあんまり聴き込まなかったなぁ。んでも、LINKIN PARK同様どっかでJがご推奨だったんだよ、これ。で、なんとなく持ってるんだけど。
……ああ、当時からJに踊らされてたか、俺。

しかし、今日になって突然気づいたことがあった。セカンドの『FREAK SHOW』の四曲目「Lie To Me」だ。

おっそろしいほどにJの「LIE-LIE-LIE」にそっくりだ。どうしたJ。
ここで「どうしたsilverchair」と言わないのにはちゃんと理由がある。『FREAK SHOW』の方が発売されたの先なんだよ。『FREAK SHOW』は九七年の二月。Jの『PYROMANIA』は同じ年の夏だ。
……ここに関連性はあるのか。ないと思いたいのが本心だが、ありそうな気がして仕方なくなるくらい、似てる。
まあそれでもJはJだからいいんですけど。「Lie To Me」より「LIE-LIE-LIE」の方がベースだけ見れば破壊力あるからいいんですけど。(ボーカル及び全体の破壊力ならsilverchairの勝ちだと俺は思う。)

そんなことに驚いて、しまいには「Lie To Me」ばっか何度も聴く始末(苦笑)。なんだかなーな日であった。


弐〇〇壱年三月三日(土)

雛日。に、おうちに独り淋しくお留守番。てーか、家に俺独りっていう状況ってば実に一年ぶりだ(大喜び)。親がいねぇって気楽でいいねー。(←たまに、だから言えることだというのはわかってる)
今日は両親そろっておじじの家に行くというので、おじじの家なんぞに行くとなにかと心労もたまってしまう俺様はお留守番なのだ。

そんな本日、もう思い切って気分を変えようと思って……それで選ぶのがなんでSOFT BALLETなんだ、俺。かなり謎。手持ち三枚全部。

しかし、それどころではなかったのだ。親が旅立つ手前で土産その他を買い込んで行くというので、一緒に駅まで乗っけてってもらったのだが、その先でCD屋へGO!

んで、おかんに買ってもらったのが、下記戦利品。……(吹き出し笑)。これぞ先月二十七日に言ってた「ジャズ・フュージョンのコーナーにあったえらくバカっぽいモノ」である。で、帰ってきてからさっそく聴いてみた。

…………………………バカだ。予測通りのバカだ(爆笑)。よくやった、俺。っていうか、俺の目につくところにこれを置いといてくれた店員さんに感謝だ。

個人的に、つい最近になってようやくQUEENの「ボヘミアン・ラプソディ」をちゃんと聴いたので、それのピアノアレンジとかは単純に嬉しかったりするんだが……いやはや、「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」と「スーダラ節」のミックスとは恐れ入ったね(笑)。

で、そればっかでも笑い死にしそうで嫌だったので、途中でSOFT BALLETに戻した。そんな日。楽しかったわ。
つーか、「これ、面白そうじゃねぇ?」と購入を持ちかけた俺に、すぐさま「よし、乗った!」と返してくれるおかんが、俺は大変に好きである(笑)。俺、アナタのコドモで良かったよ、うん(笑)。

<本日の戦利品>
・ピアニスターHIROSHI『展覧会のエッ!? 〜ピアノ座のHIROSHI〜』〔AL〕


弐〇〇壱年三月四日(日)

親、帰還。独りの時間よサヨウナラ。とか言っても、どうせ親が仕事に出てる間って俺独りなんだけどね、普段(笑)。

昨日の夕方、面倒で居留守を使った宅配便、なんと一年以上音信不通だった友人Aだった。貸してたCDとビデオと本がごっそり返ってきて、俺様大変にご満悦。
「やっと手元に戻ってきたよー(感涙)」な音の数々、以下の通り。

・access『LOOKING 4 REFLEXIONSU』〔V〕
・Guniw Tools『1992-1994』〔V〕/『VV FANCY PINK』〔V〕
・真矢『No Sticks』〔V〕
・SEX MACHINEGUNS『LIVE FIRE』〔AL〕/『INTO THE FIRE』〔V〕
・FANATIC◇CRISIS『SUPER SOUL』〔CDS〕/『SLEEPER』〔CDS〕
・MASCHERA『悪徳の栄え』〔AL〕/『HYPERDELIC AGE』〔CDS〕
・ROUAGE『SILK』〔CDS〕/『ROUAGE』〔AL〕/『理想郷』〔MAL〕/『Queen』〔CDS〕/『BIBLE』〔AL〕/『insomnia』〔CDS〕/『MIND』〔AL〕/『FILM-Capsule』〔V〕/『冷たい太陽』〔CDS〕
・V.A.『Break Out祭 '97』〔V〕

……思えばROUAGEのKAZUSHIにハマってた過去を持つヤツだった。元気なのかどうかようわからんけども、約束は全うしてくれてありがとう。とここに書いたところで彼女はここを見てはいないけども。

で、SOFT BALLET継続だったのを、夜になってMASCHERA『悪徳の栄え』にチェンジ。好きなんだよーこのアルバムー。なにが好きって、MICHIさんの歌が全然スレてない感じで良いからなんだが、これをリリースした「皿屋敷堂本舗」なるレーベルの名前もまた一興(笑)。

いやはや、懐かしいなー。でも今の俺の耳でROUAGEの『ROUAGE』とか聴いたら一枚全部通して聴けないんだ、きっと(苦笑)。
そんなこんながあった日であった。


弐〇〇壱年三月五日(月)

今日は面接。つーか朝九時スタートってのはえれぇこと。アタマ寝たまんま適性試験受けたからぼろぼろ(爆笑)。ま、それは置いといて。

闘いに行くにはGARGOYLE、と思ったんだが、朝起きるのに録音レベル高い方がいいなーと思って、目覚ましタイマーにて鳴らしたのはLINKIN PARKだった。……またかい。
で、実際に闘いに行く時はなんと、BGMなし。珍しいこともあるもんだ。や、しょうがないんだけどね、今日の場合は。だって外、嵐だったし。つーか六日午前一時半現在、まだ嵐。すげぇよ。天気さえ良ければ歩いて行ってやろうと思ってたのに、強風とあられに襲われたんじゃしょうがない。遅刻するわけにもいかんので、やむなくタクシー移動だったのだ。

で、帰ってきてからは面倒くさいのとまだ聴いてたいのとでMASCHERA『悪徳の栄え』を。いやー、「人類機械化計画」とか好きだー。

なにがいいって、この当時の彼らの曲はマイナー進行だらけだというのに暗すぎない。で、頑張って暗くしようとして失敗してるわけでもない。更に、歌詞。暗いけどたまにお茶目なところがあったりして楽しい。やはし俺は、ここから『PRETTY NEUROSIS』にかけての辺りが一番ツボらしい。

さて。明日は明日でまた出かけねばならぬ。CRAZEだ。ついでにS.Q.F.とYoujeenも予約してこよう。


弐〇〇壱年三月六日(火)

さてさて、金もない中それでも意地と根性でCD屋へGO! こんな時、自分で「俺様ぶらぼぉ!」とか言ってる自分がちょっと切なかったりする(爆苦笑)。

んでもって、戦利品。なにやらいろいろと切ない話が出ているROUAGEは、今はまだ気が向かないってのもあって聴いてない&見てない。今日は専らCRAZEである。ただし、CRAZEを仕入れに行くのに出かけてる間はLINKIN PARK。またか。っつーか単にMD入れ替えるの忘れてただけなんだけど(笑)。

さて。CRAZEにかかる前に一応聴いてみたFANATIC◇CRISIS。やはし引っ掛かりが弱い。って言うよりむしろ……努の歌い方が俺の好みから少しズレた感じだ。あくまでも俺にとっては、だから、総合的に見たら「落ち着いてきた」とか「より大人っぽくなった」とかいろんな言い方があるんだろうが。それにしてもこいつら相変わらず音ちゃりちゃりしてるよなぁ……。

で、CRAZE。現在繰り返し聴いてる段階での感想は「まあまあ」である。
悪くはない。『交錯』だけ聴いた段階では少し大人しくなったか、とか思ったりもしたんだが(特に一郎氏のギター)、そんなこともなく。
まあ、以前に比べれば大人しくはなったかな。でもねえ、いい加減少しくらいは落ち着いてくれないと……全員三十路だし。多少はオトナなところも見せてくれ、とか思っちまうので。その意味では嬉しい変化ではあるんだが。
……やっぱり微妙に物足りないかもしれない。うん。

今作で意外だったのは、一曲目が成一師匠作曲だということ。えれぇ珍しくないか? ZI:KILL時代からずっと思い返しても、彼の曲が最初ってのはえれぇ希少価値高いと思うんだが。しかもかっこいーし。くっそう。
更に意外だったのは、「こいつらこんなリズムパターンでもイケるんか!」と思わせてくれた八曲目。ちょっとびっくり。
もいっこ意外だったのが哲のSpecial thanx。歴代ボーカルの名前全部入れたのは今回が初じゃなかろうか。

今日はROUAGEのビデオがどうしても見つからず、えっれぇ久しぶりにおやっさんとこへ行ってみた。恐る恐る見てみると、……開いている。おやっさんがいる。安堵する前に驚いてる自分に、ちょっと笑った。
で、おやっさんとこに顔を出したら相変わらずばきばきのジャパメタかけてくれて嬉しかったんだが、どうも歌うたいさんが二井原さんっぽくないか? と思ってたら。復活したLOUDNESSだった。そりゃ二井原さんだわな。
で、これがまたえれぇかっこいーのだ。音重いし! つーか山下さーん! spAed以来だよ、山下さんの新しい音ー!
と喜んではみたものの、金がないため断念。うううぅぅぅ……次に金入ったらぜってぇ買う!

今日は更にYoujeenとS.Q.F.を予約してきた。先が楽しみだ。……あ。そう言やGacktのアルバムが一ヶ月伸びたんだよな。案の定っつーかなんつーか。

<本日の戦利品>
・CRAZE『CRAZE』〔AL〕
・FANATIC◇CRISIS『hal[ハル]』〔MCDS〕
・ROUAGE『NK』〔AL〕
・ROUAGE『NK』〔V〕


弐〇〇壱年三月七日(水)

さむい……パトラッシュに弱々しく呼びかけていーですかってくらいさみぃ(爆笑)。あるいはマッチ擦ったら幻影見えそうな感じ(笑)。
もう桜なんて蕾ついてさー(まだがっつり硬いけど)、春だぜ、春。なんだってこんなに寒いのさ。明日なんて一日中雪マークよ、天気予報。あー、あったかい世界が恋しいわぁ……。

そんな本日、LUNA SEA終幕ビジネスの一端がとうとう現世お目見え。まずはSHOXXの総集編本から。あと、コンビニで予約できたヤツも今日から受け取れるはずだったんだが、寒くて外に出なかった。たぶん明日も行かない。あ、でも明日はおかんとお買い物かもしれんのだな……そしたら行ってこようかな。まあいいや。

で、BGMは昨日から継続でCRAZEの『CRAZE』を。今日はTUSKの唄に注目ー。
やはしこいつはいたやたすく以外のナニモノでもなく、ZI:KILLのTUSKもTHE SLUT BANKSのTUSKもAMNESIAのTUSK ITAYAもソロだったTUSKもCRAZEの板谷祐も、全部こいつなんだなーと思った。
あえて今現在の板谷祐が、過去のどの時期のTUSK色が濃いか、なんつー不毛なことを考えてみる。俺に言わせれば答えはZI:KILLのTUSKだ。
でも、その後もたすくはたすくでしかなくて、たすくにしか唄えない唄を唄ってきたはずで。だから、どれもこれも好きだし今作も好きなんだよ。

歌詞もまた、いい具合に全部の時期がミックスされてる気がすんのよ。これ以前の時期の歌詞と細かく見比べたわけじゃないけど、なんとなくね、雰囲気が。やっぱりそれも、たすくでしかないコトの現れなのかねぇ。

あと今作はなんつーても、成一師匠のベースがばっちし前に出てるのが嬉しい!
緒方時代辺りから、相変わらずのエリオット使いだったというのになぜか音が奥へ引っ込みがちに聴こえてたので、今作はもう嬉しくてしょうがねぇ。久しぶりに音取るか、とか思っちまうくらい嬉しい。

そんなこんなに気づいた日。明日も寒い。切ない。春、ぷりーず。


弐〇〇壱年三月八日(木)

なんかいろいろ手を出して聴いた気がしないでもないが、その割でもなかったんだろうか。ちょい微妙。
結果的に夜にはOBLIVION DUST『BUTTERFLY HEAD』とLINKIN PARK『HYBRID THEORY』とzilch『ミミズゼロ』に落ち着いた。この三枚を同じノリで聴ける自分がちょっとだけナーイスとか思ってる辺り、俺も相当ヒマらしい。

なんだかなー……なんかこう……なにを聴いても聴き流せるんだよな、今日。聴きたい音があるようなないような、なんとも微妙な感じ。なんだろう……。

明日もきっとこの調子だ。明後日もそうなりそうな予感。……Gacktの新作までこのままだったりしてな。YoujeenとS.Q.F.を入手できるまでこの調子だったりしたら、笑うに笑えねぇ。どうすっかなー……デビッド・ボウイ買って来るか? 金ねぇけど(苦笑)。

それとも、先週のMステで見かけて以来、異常なまでに気になっている野猿の新曲にしようかしら(大爆笑)。
いや、あれ妙に気に入ってんだ、マジで!
たまにああいう、身体張ってバカやれる方々に戻りたくなるんだよ。

と言ってて思い出した。今日、最初はSEX MACHINEGUNSの『LIVE FIRE』とか米米CLUBの「愛の歯ブラシセット」とか聴いてたんだ(爆笑)。


弐〇〇壱年三月九日(金)

今日もまた色々と手を出してみては引っ張られるモノがなかったりして。
基本は昨日の三枚継続。そこから突如としてfra-foa『宙の淵』へ。「ひぐらし」が突然アタマの中で回り始めたので。
更にそこから、たまたま某サイトのチャットで昔懐かしアニメの話をされていた方々と盛り上がったついででアニメタルの『ANIMETAL MARATHON』。
んでもって最終的にこれまた突然ROUAGEの『BIBLE』『MIND』『CHILDREN』に落ち着いたのが夜中の二時過ぎ(爆笑)。

どれもこれも、なんとなく手が伸びたに過ぎないんだけど。それにしては引っかかるモノがいちいちあったりする。
ROUAGEも、こいつらにハマったのってまさに『BIBLE』の頃だったから、そこから見守り続けてきた音に久しぶりに耳を傾けてみるってのもなかなか楽しかったり。

ただねー、zilchにOBLIVION DUSTにLINKIN PARKなんつー激重サウンドの嵐からいきなり五年前のROUAGEってのは……きっつー(笑)。音ちゃりちゃりし過ぎー(爆笑)。かわいーなーもう(爆苦笑)。
加えて、KAZUSHIの声のかわいーことったらもう! ビブラートがきつくない代わりに、地声のひでぇことったら(笑)。ああもう、なんだってこんなにかわいーんだろうねー(笑いっ放し)。

そんでもやっぱり、彼らの音にも「良いモノ」はあるわけで。あるんだよ、ちゃんと。ちょうど今『BIBLE』なんだけどその中で言えば「Queen」とか「Promise」辺りはしっかり残るモノが確かにあって。
ああ、こいつらにハマった過去には、ちゃんと理由があったんだなーと、今にして思えばちゃりちゃりし過ぎ(笑)の音を聴いていても思えるから。

三日前に買ったライヴアイテムは、まだ聴いてないし見てない。今現在、こいつらについてはちょっと切ないかもしれない。


弐〇〇壱年三月十日(土)

おかんとともにまったりのんびりお買い物な日であった。今日は歩きにつき俺様も荷物持ち。お出かけまでは昨日のROUAGE三枚継続。

で、まず最初に向かったのがレンタル屋。ひっさしぶりなんだよ、行くの。近距離なんだけど車だと入りにくいしバス停からは変に遠いし歩きだと寒いし(苦笑)、それに加えてこのところ聴きたいものってみんな買っちゃうから足遠のいてたんだよねー。

そこでおかんが借りたモノ。諸事情あってコドモ向けの童謡集を二枚。俺の方はCDにめぼしいモノが見当たらず、あきらめてビデオ探索。昔置いてたはずのデビッド・ボウイが出てる『ラビリンス』って映画とか、TM NETWORKの木根ちゃん原作の『CAROL』アニメ版とか、桂正和原案だったかな、の『I・R・I・A』ってアニメとか、みーんななくなってて切なかったなー……。
とは言うものの、公開当時に浅沼部屋でやたら盛り上がってた『御法度』と『梟の城』をげっとして帰宅。

帰宅後、『梟の城』から餌食にする。なぁんか……後味わるっ……葉月里緒菜の死に方上手じゃないしーとかそんなことが気になってみたり(笑)。でもねー、プレステの『天誅』で盛り上がってた身としてはやはり楽しかったりするのだ(笑)。

ちなみにビデオ見ながらコンポに喰わせてたのが童謡集(爆笑)。コンポの方をミュートしてダビングしてたのだ。で、それと同時に『梟の城』。で、その一方で手が淋しいのでぱそのカードゲームなんかやってたりして(爆苦笑)。

そんな日であった。ダビング終了後、なにを聴こうかはたと迷って、しばらく止まっている状態。むぅ……なんにしよう……。


弐〇〇壱年三月十一日(日)

おかんとお出かけな日。昨夜あれから更に迷った後で結局『HOMME』by大江千里にしてみた。朝起きてからも変えず、いろいろ買い込んで帰ってきてからもそのまんまで現在に至る。

今日になってふと気づいたんだが、これに限らず小学生〜中学生当時に聴いてた曲のうち、オトナにならんとわからんモノというのは幾つかあったんだなー、と思ったりして。今日の餌で言うと「返信」。学生時代の同窓会に出ようかどうしようか悩んでる様子が歌詞に入ってるが、そんなの義務教育中に実感できるわけあるか(笑)。今になってやっと、そのしんみりした感じとか迷う気持ちとかが想像できるようになった。

あと、オトナにならんとわからんのはあれですな。性描写もしくは「もしかしたらそうじゃないかなー」と思える歌詞。ガキ時分だとなにがなにやらって感じだったことが、いっそ笑える(笑)。

そんなこんなを考えてると、やっぱり俺もそれなりに歳取ったんだなーとか、その割にはクソガキだよなーとか、そんなことも考えたりしてみちゃったりして。

ちなみに今日になってから『御法度』にかかってみたが……失敗したかもしれません、ワタクシ。大島渚作品で他に見たのは『戦場のメリークリスマス』のみだが、あれもこうなったのを忘れていた。
なにがなんだかようわからんうちに終わってるんだよ、話が(爆苦笑)。
いやはやしかし……二郎じっちがいい感じだった……(しみじみ)。
主演の坊やはどうでもいい。武田真治もどうでもいい。ビートたけしはラストシーンがかっこよかった。トミーズ雅が堅苦しく喋ってるのがちょっと楽しかった。
そんな感じ。断片しか残らない辺りがやはり『戦場〜』と同じ。恐るべし大島渚。

そう言えば、『梟の城』が公開された当時、浅沼部屋で流行ってたのは『天誅』だったな。探してこようかな、ソフト。でも、浅沼部屋の住人で俺だけだったんだよね、あれのキャラまっすぐ走らせらんなかったの(大爆笑)。いいや、その前に久しぶりに『IQ』をやろう。
そうそう、『IQ』のサントラってどっかにねーのかな。あれ好きなんだけどな。うちぐらいの田舎になるとねーんだよな……切ない。


弐〇〇壱年三月十二日(月)

なぜか唐突にTM NETWORK。『DRESS』と『GIFT FOR FANKS』を。しかし、特になにを引っ掛けるでもなく流し聴き。

で、少し前にリピート放送があったLUNA SEAのライヴ@大阪城ホール(弐〇〇〇年夏)のビデオを知人に録画してもらったものを受け取り、それを見たり。で、夜には河村様の全国放送復活を拝み。
なので妙に印象の定まらない日だった。

しょうがないのでビデオとテレビの感想を。まずビデオ。
小野瀬潤(当時三十路目前)。ミス多すぎだ、お前。呆れるほどミス続発。しかもそれでいてカッコつけ。笑うぞおい。
去年の夏の映像だから、ラストアルバム『LUNACY』は発表済み。その収録曲も当たり前のようにミスるし、果ては自作の昔の曲に至るまでミスしまくり。……なんだってこんなヤツのプレイを評価したいんだろうか。日本の音楽業界(特に楽器系音楽雑誌)と俺。
少なくとも、プレイ自体は決して褒められたモンじゃねぇことが改めてよくわかった。
ただ、やっぱ作曲能力と客をノセるのについては、上手いのかなーとも思った。ライヴアレンジの「TONIGHT」はかっこいい。

で、テレビ。河村様、痩せました。どうした。「終幕」からわずか二ヶ月だというのにあのやつれよう。謎。単に忙しいだけならいいんだが、ソロになった途端に死ぬパターンはやめてねー、と。
トークはこの際置いといて(てーかできれば触れたくない)、曲。

河村隆一はRYUICHIとして何を得たのか。何を学んだのか。それがまったくわからない。そのくらい、違う。
ヤツはRYUICHIとして歌った過去をどう考えてるんだろうか?
もしその過去を、抹消したいなんて思ってたりした日にゃあ、笑うに笑えない。
そんなこたぁないと思いたいが、こればっかりは本人のインタビューでも見てみないことにはわからん。どうなんだろうな……。
あのー、一番あってほしくないパターンは、あれです。昨年の紅白で復活したアリスのパターンね。この男、ああいう路線に走っていくんじゃないかと心配です。マジで。

ちょっとショックだったかなぁ……なまじ、同じ日に一年前のヤツを見てたりするからよけいになぁ……まあいいや。
さて。明日はなににいたしませうか。


弐〇〇壱年三月十三日(火)

てーかただ今現在十四日の午前二時半を回りました。どうやら日付が変わった直後辺りに井上様が起動したようで。
びっくりするっちゅーねん。井上様お怒りモード(しかも冷笑付)発動したら。怖いっちゅーねん。
やれやれ……でもねー、噂が一人歩きすることを厭うなら、噂をやんわりと否定しつつ「裏ではちゃんと動いてるからねー」な発言を要所要所で出すくらいのことはしなさいよ。
一月のJのFIRE WIREに顔見せた以外は一切表に顔を出さずに、自分のサイトにコメント載せることすらしなかったあんたにも責任はあるんだぞーと言いたい。「元気だよー」の一言だけでもファンは大人しくなるもんだぞ……そのくらい知ってろよ井上清信三十歳@INORAN。

で、今日のBGMはまだTM NETWORK。相変わらず『DRESS』と『GIFT FOR FANKS』を。

やっぱりねー、一番最初にこいつらにハマった頃とかぶる曲が多いこのアイテム、ツボにすとんと入ってくる曲ってのはいっぱいある。それだけでもけっこう幸せだったりもするのだ。
「RAINBOW RAINBOW」なんて、何度聴いても歌詞の狙うポイントがわかんなかったりもするんだけど、でも曲は好きだしね。「Spanish Blue」はもう隠れ名曲中の名曲と言いたい。どのアレンジでもかっこいーんだよな。対して「Get Wild」は八九年ver.だけはどうしても笑ってしまうが。あとねー、「COME ON LET'S DANCE」大好きー!

こんなことを並べ始めるとキリがない。ああ、なんかとてつもなく「RHYTHM RED BEAT BLACK」聴きたくなってきたぁぁぁ……でもねー、あれねー、アルバム自体はそんなに好きじゃないんだよー……「RHYTHM〜」と「THE POINT OF LOVER'S NIGHT」くらいだもん、好きな曲。

でもなー……どーしよっかなー……聴こっかなー……ま、いいや。とりあえず井上様のお怒りを噛み締めつつ(笑)、寝る。


弐〇〇壱年三月十四日(水)

白の日。だからってなにがあるわけでもない。当たり前だ。ばれんたいんだってなんもなかったんだから。

で、今日も昨日までのTM NETWORK二枚継続だったんだが、諸事情によりお出かけしたついでに、予約してたGacktの新作をげっちゅー。笑ったのはCDショップのお姉さん(いつもお世話になってまーす)。Dope HEADzの新作マキシとアルバムが発売になるらしいと知って、「取り置きしときますよー」と、予約伝票もなしに請け負ってくれた(笑)。まだDope HEADzの名前も読めないのに、TAIJIとHEATHの名前と顔もごっちゃになってるのに(笑)、ありがとうお姉さん!

本日、出かける際にINORANの名無しさん(FCの名前が『NO NAME?』なんだよ)に入会しようかと迷ってみたんだが、金欠のため断念。無理だっつの。ただでさえ「終幕」ビジネスに乗り出しちゃった各音楽雑誌系出版社の悪巧みに乗っちまったおかげで金飛んでるのに、これから小野瀬の導火線の準備がー!

っていうか五月のFIRE WIREはぴあのスーパーリザーブシートではないそうです。一般売りだそうです。冗談じゃないです。ぴあのチケ売り場なんてうちの地元みてぇなくそ田舎にはねぇんだよばかやろー! 電話しかねーじゃねーかよ大馬鹿野郎がー!
と吠えてみたところで、じゃあリザーブならいいのかって言われたらそれも嫌だし。ああもう、こんな時こそ小野瀬のFCできたら即行で入るのに(爆笑)。

人間とは欲深いイキモノであるということを妙に実感しつつ、本日の戦利品を餌にする。
Gackt、頼むからマキシでもサポートメンバーの名前を書いてくれ。俺はそれが知りたいんだ。
OBLIVION DUSTは新作じゃなくて、既に手持ちの『BUTTERFLY HEAD』の先行マキシなんだが、カップリングが未収録だったので購入。そのカップリング、なかなかツボ。
そんなだった。明日はなにになるのか不明。

<本日の戦利品>
・OBLIVION DUST『FOREVER』〔MCDS〕
・Gackt『君のためにできること』〔MCDS〕


弐〇〇壱年三月十五日(木)

今日は昨日の二枚継続から、CRAZE『CRAZE』となぜかTAKUIちゃんのアルバムへ流れてみた。単に、がっつがつな音が聴きたかっただけかもしれない。

CRAZE。この際もういいです、この兄さんらは。そのまんま朽ち果てるまでいっちゃってください。もうそれ以上の言葉がないね。
今現在の流行になんぞまるっきり乗っかってないのに、どこまでもこの兄さんらなんだもの、しょうがないよ。こいつらはこいつら以外の誰かにはなり得ないのだね、どうやっても。
よって、そのまんまいっていただくより他にない。いってくれ。いってくれたらついてくよ、とりあえず。

TAKUIちゃん。音の重さに負けないのが、ミックスのおかげなのかどうかが大変微妙な人である。次の音源も外国人勢を起用されてしまうとちと辛いな。判断できん。そして、相変わらず妙に引っかかり方が弱い。かっこいーんだけどなぁ……好みなんだけどなぁ……なんかが足りない。もうちょっとなんかがほしい。なんでしょね。

なにやらまったりとした気分のまま本日終了。


弐〇〇壱年三月十六日(金)

昨日なんであんなにまったりしたまま終わったのかわかったよ。今日がこないだ受けた就職試験の結果通知の日だったからだ。受かったらすげぇなーって気でいたから、案の定な不採用通知も痛くはなかったんだが、その後で親に「あんたは努力が足らん」と怒られたのが痛かった。
しょうがないじゃんよー。弱っちいんだからよー。努力の二文字を好きな言葉に挙げるような子供に育てなかったあんただって悪いんだよー。まったりしてる方が好きなんだもん(笑)。
だいたい今月なんて、なんっかおかしいなー月に一度の楽しくないお楽しみが来ないなーと思ってたら、今日結果がきっちり判明した直後に来たりしたしね(大爆笑)。ストレスが胃腸に来る人間じゃなくて、身体のリズムの変調をきたす方なんだよ俺は。
一個ずつ消化していかないとね、立ち直れないんだよ。努力が足らんとか言われたからっつーて頑張る気になって、一気に幾つもかけもちで試験受けたりした日にゃあ、最初の結果が出る前に倒れるよ絶対(爆笑)。
それにねー、なんでもいいからとりあえず就職しちまえーって思えるほど、いろんなことができる人間じゃないんだよー。営業職なんざ死んでも無理だっつの。つーわけで選り好みなんかしてるから余計に成果が上がらない(苦笑)。
しょうがないよ。これが俺だもの。つーわけでこれから次に試験受けるとこを探すのだ。

ああ、なんか愚痴ってんな……(苦笑)。いいや放っとこう。
そう言えば今日はMステにGacktとFANATIC◇CRISISが出てたな。同じ年にメジャー行ったMALICE MIZERにいたGacktとF◇Cってのもなんか複雑だ……。相変わらずF◇Cのギター陣は音がちゃりちゃりしていた。なんだかな。

今日は昨日のCRAZEとTAKUIちゃんに加えてDope HEADzも聴いてみた。流してたのでたいして印象残らず。
しかし、TAKUIちゃんの声は決して太くないと思ってたんだが、JO:YAと比べるとけっこう太めであることが判明。細いよ、JO:YA。CDやテレビならミックス次第でどうにでもなるが、ライヴだとどうなんだろう。

そんでもってCRAZE。リズム隊の噛み合い方はいいものの、ギターが崩れていることに初めて気がついた。
てーかそもそも哲のドラムのテンポが不安定なんだよな。それは前々からだけども。よくこれに合わせてるよ、成一師匠。で、一郎氏のギターがそのリズム隊に、合ってるようで微妙に合ってない。その噛み合い方にだけ耳集中させてると、けっこうはっきりわかってしまう。
それでもね、好きだからいいんだけど。これ以上かみ合わなくなると、ちょーっとやばいかな?
そんなこんなでした。そろそろ金欠期なので、給料日までの餌をどうしようかと悩もうかと思ったけど、本格的に腹痛くなってきたので寝る。


弐〇〇壱年三月十七日(土)

急展開。ある意味急展開。いや、たいしたこたぁねぇが。天地がひっくり返るような大事でもなければ、部屋に毛虫が入ったとかって程度の小事でもないが(笑)。例えば、約一年前の藤村嬢ほどの急展開ではないのだよ。あの百万分の一くらい(笑)。まあいいや、詳細はちゃんと話が決まってから書くとして。

今日も今日とて赤い髪のニクイやつが頑張ってくれちまってるのでのんびりまったりどろどろと眠ってたんだが、夕方になって急展開が。
それでもBGMを変えるような元気はなく、昨日の三枚継続。嫌だね、継続傾向って。
だったら変えろよって感じなんだが、実は昨日、落ち込みついでに久しぶりにZI:KILLの「HEAVY DAMAGE」でも聴いたろかーなんて思ったわりには元気なくってなー。今日もそのまんまでなー。しょうがねぇよな、こればっかは。

さてさて、明日は今日みたいに昼まで寝てるわけにいかなくなっちまったが故、とりあえず寝る。って言ってる今現在が午前三時……意味あんのか、これ(笑)。
でも、とりあえずマジでTAKUIちゃん飽きてきたので、やっぱZI:KILLにしよう。んで明日のお目覚めはLINKIN PARKかGARGOYLE。そうだ、そうしよう。明日もある意味闘いの日だからして。うん。


弐〇〇壱年三月十八日(日)

で、急展開の真相。バイト決定。や、そんだけ(笑)。まあそれでも丸一年なにもしなかった俺様としてはけっこうな急展開ではあるんだがな。
これ、なにがびっくりって、約一ヶ月前に面接で落とされた店からわざわざお誘いがあったってことなんだよ。
前にバイトやってたとこから「またやんなーい?」なお誘いが…ってんならべつに不思議にも思わんけども。気を遣ってくれたのか、単に前回の申し込みで次点だったのか、大変に謎。前者だったら笑うなぁ。
なんせ、前回落とされた理由ってのは「大卒のお嬢さん(…笑)がバイトだなんてもったいない」ってことらしいからね。
おっさん、頼むから新聞読んでくれ、と思ったね。大卒の就職率なんてやっと半分を超えるかどうかって程度だろ。その辺わかっててくれ、頼むよおっさん。(←近日中に「店長」と呼ばなければならないはずなので、恐らく最後のおっさん呼ばわり/笑)

てなわけで、時給その他のお話を伺いに行くのに起きなければならなかったので、朝だけ頑張ってGARGOYLE『future drug』会場・通販盤。帰って来てからのんびりまったりはっちゃけようかと思ってZI:KILL。『CLOSE DANCE』『IN THE HOLE』『ROCKET』の三枚。
一昨日の不採用通知で落ち込んだままこれ聴いたらたぶん「HEAVY DAMAGE」とか「少年の詩」とか辺りでしみじみ寂しんぼだったのかもしれん(笑)。今日は「PEOPLE PURPLE」とか「AC/DC」「Mr. Market」「HYSTERIC」なんかではっちゃけてる辺りが、どうにも単純だな俺様(苦笑)。

しかし、一昨日のCRAZE関係のこと並べたとこに書いたが、成一師匠。やはし妙な人だ。
なんだって現L'Arc〜en〜Cielのゆっきーやらebyちゃんという超正確派の方々とぴったり合わせられる人が、哲にも合わせられるのか。そこら辺が大変に謎。まあ、呼吸を読むって意味では哲みたいな方がある意味読みやすいかもしれんけども。
んでもってやはし「HYSTERIC」のMr. Bass manはかっこいいのである。ああ、ライヴビデオ見てぇな。見よう。明日気が向いたらそうしよう。


弐〇〇壱年三月十九日(月)

昨日ZI:KILLのライヴビデオ見てぇとか言ってたわりに、気が向かなかったので今日はZIGZO。アルバム『Add9 Suicide』収録シングルのカップリングがちょいと気になってみたりして。
正直、マキシだけ単体で聴いてた間はあんまり引っかかってこなかった曲たちだった。で、アルバムが出たらそっちにかかりっきりになって、結局顧みなかった(苦笑)。そういう曲たちである。だがしかし。

最新マキシのカップリング「暗闇でサングラス」みたいな爆弾が埋もれてやしないだろうかと、改めて聴いてみたら……いた(笑)。
1stアルバム『MONSTER MUSIC』のすぐ後のマキシ『splash!』収録の「get away, find your way」がまさしく、「暗闇でサングラス」と同族だった。迂闊だったな、俺……。更に言ってしまうと、アルバム『Add9 Suicide』の「go“S”&death」も同族。ああ、こいつらは「暗闇でサングラス」より前からこういうイタズラをしてたのねーと、妙に納得してしまった。

そんな感じでだりだり聴いてたんだが、今日はどうも曲に耳が行ってくれない。どっちかっつーとsakuraのドラミングに耳が行く。珍しいこともあるもんだ。
べつに、sakuraのドラムに耳が行くのは初めてじゃないが、ZIGZOだと全体の楽しさが先に立ってしまって、あえてドラムに集中でもしないと、ドラムが他を抑え込んで耳につくってことは珍しいのだ。

sakuraのドラムは、L'Arc〜en〜Ciel時代に市販されたCDと、現在のZIGZOに加えて、L'Arc〜en〜Ciel加入前にいたバンドの音も二曲ほど聴いてる。が、ZIGOだけ違う感じに聴こえるのは贔屓目だろうか?
それまでのsakuraのドラムは、正確に叩けてるし上手いし、でもテクニック見せびらかし系じゃないっていう、人柄とかまで見えるタイプの音じゃなかった感じがする。
それが今はどおだ。ドラムの音だけでもけっこう楽しそうに聴こえるのは先入観のせいか? たぶんそれもあるだろう。だけど、やっぱりどう考えても楽しそうなのだ。
やっとsakuraの表情が見えた感じがする。というのは俺の単なる思い込みの可能性大。だけど、L'Arc〜en〜Cielの時までと感触が違うのは事実。その違いがなんなのか、つーたら俺には「楽しげなとこ」としか言えない。

楽しげなのはいいことである。でも、だからと言ってZIGZOより前の音がどうでもいいわけではなく。それでなくとも不思議バンドだった頃のL'Arc〜en〜Cielは好きなんだから、その当時のsakuraの音だって好きなんである。ただ、今の彼の音がそれを上回っているだけのことで。

ああ、なんかL'Arc〜en〜Ciel(比較的わかりやすく分類すればhyde長髪時代)聴きたくなってきたな。でも明日はミュージカルだ。ついでにBGMなしのボロいうちの車で遠出だ。しかも俺様運転手。……寝よう。とりあえず寝よう。そうしよう。


弐〇〇壱年三月二十日(火)

そう言えば昨日、HEY!×3について書くの忘れてた。いや、単にDope HEADzのJO:YA、ボディペイントしすぎじゃぁっていうだけなんだけど(笑)。

で、今日は昨日思ったままにL'Arc〜en〜Ciel前期。『Tierra』はなんとなく後半が暇になってしまうアルバムなので、『DUNE』『heavenly』『True』の三枚を。
この辺だとやはし、sakuraのドラムっちゅーもんは、上手いんだけど現在に比べたらまだ足りないことがいっぱいあったのねーと思えてしまう。彼もやはり人の子。最初から上手かったわけでもなければ、上手くなったところで止まってるわけでもないらしい。
んでもってやはし昨日思った通り、彼のドラムから表情まで見えるようになった(気がする)のはZIGZOからなのである。なんとなくL'Arc〜en〜Cielまでは無表情つーか。いやまあ、『heavenly』辺りまでだと特に、hydeがまだ不思議さんだったせいもあるしね。曲調のせいってのは多分にあるとは思うんだが、それでもね。

しかーし。今日はBGMなしでお出かけした挙句、とんでもなく楽しいモノを見てきてしまったので、帰宅後も上記の三枚のままなんだが、あんまし印象が強く残らない。
なんせ、見てきたモンが『NANTA』だからねぇ。韓国発のミュージカルで、本物の包丁で本物のまな板を乱打してリズム作っちゃうというヤツ。セリフは一部のみ日本語を織り交ぜつつ、大半韓国語…かと思いきや、セリフらしいセリフなんぞほとんどないも同然。表情と仕草と声の調子だけで話の筋がわかってしまうため、近くの席のガキすら退屈していなかった。いや、楽しいよこれはマジで。
舞台に立つ人間はたった五人。料理人が四人と、その四人が勤めるホテルかなんかの支配人だけ。あとは客席から強引に引っ張り上げられた客が合計五人。たったそんだけ。なんだけど、ステージが狭く見えるくらい楽しいのだ。
包丁だけじゃなくありとあらゆる調理器具に、掃除用具とかゴミ箱に至るまで、なんでも楽器。リズムセッションを根本に据えながら、閑話休題の如く手品やらカンフーまで織り込んで、それでもちゃんとストーリーが流れていく。面白い。楽しくてしょうがない。
ああいう、人間にしか作れないリズムを目の当たりにしてしまうと、人間臭いドラム叩くヤツの音が恋しくなる。我ながら単純(笑)。

で、だ。さすがに遠出した分ちょいと疲れてるんだが、明日は起きねばならぬ。仕事だ。起きねばならぬが、起きられるのか(笑)!? や、起きなきゃなんだけどね。というわけで風呂入って寝る。明日の目覚ましBGMはなんにしようかのう……。


弐〇〇壱年三月二十一日(水)

で、だ。今日が初仕事だったんだが。
べつに、今までが超箱入り(…笑)とかだったわけじゃないし、増して書店は俺の遊び場(爆笑)。接客時のセリフ等についてはド頭からして問題なかったんだがやはり、金の扱いに慣れていない。客をさばくのにも慣れてない。そこら辺、改良してゆかねばならぬなぁとか思いつつ、やっぱり気は張ってたようで、三時に上がってから晩飯まで寝たよ(苦笑)。やれやれ。しばらくはこの調子だな……。

そんな本日のBGMと言うより、昨夜寝る時からのBGMは、ZIGZO『Add9 Suicide』fra-foa『宙の淵』CRAZE『CRAZE』の三枚。なんかね、無性に「人間なんててめぇ一人で手一杯なんだよー!」な唄が聴きたかった。今の俺がそうだからだろうか(笑)。
自分にできることの限界なんて、この歳にもなればいい加減見えてるし、それを超えない範囲でのうのうと生きてることだって可能なんだけど、限界間際まで行っちゃうとほんとに手一杯。他のこと見えなくなるね。そういう感じの唄が聴きたかった。余裕かましてんじゃなくて。生きるのに手一杯な感じ。

この三枚の中だったらfra-foaの勝ち。次点でZIGZO。

さて。いきなり雑誌の入れ替え時に当たってるため、返品するのの箱詰めと運搬で早速腰イカレてることだし。寝よう。
明日は遅番なので寝てていいんだが、気合入るようなのじゃないといつまでも寝てるなぁ。なんにしようかな。


弐〇〇壱年三月二十二日(木)

で、気合入るのじゃないと…って言ってた昨夜、寝る時は逆にまったりしたくてSOFT BALLET手持ち三枚(笑)。目覚ましBGMはマキシのカップリング総集編にしてあるTHE TRANSFORMERだらけのMD。
そんな感じで始まってみた日だったんだが、なんせかんせストレスと疲労で飯もロクに食えない(笑)。おっかしーなー…こんなに弱っちかったかな、俺(苦笑)。
まあ、弱々しくなっちまってるのはこの際しょうがないことにしといて、とりあえず整骨院…初日明けからして既に腰痛悪化(虚笑)。やれやれ、困ったもんだよ。

その整骨院から帰宅後、ふと「Happy Days, Dearest Friends」に耳が行く。ヤバかった。「物憂げなMonday」よりヤバかった。あんまりヤバくて一瞬にしてダウナーモード入っちまったんだが、妙にイラついてる部分も自分の中にあるのは自覚してて、しょうがないのでストレス発散のために動いてみた。
久しぶりだったなー、ストレス抱えてベース弾いたの。選曲はとりあえず可もなく不可もなくって程度にならどうにか弾ける曲が多いLUNA SEAを。ライヴビデオつけっ放しにして、ひたすらだかだか弾く。
楽しくはない。楽しいわけではないのだ。それでも、アタマからっぽになるから少し楽。ほんのちょっとだけ。

そして夕方から、仕事。昨日と時間が違うから勝手も違うし、社員さんまた大事なトコに限って教え損ねてくれちゃったりするもんだから、せっかくどこかへ放り投げたストレスを倍近い量抱えて帰ってきた気がする。
まあ、それも寝ればどうにかなるかなーと。意外にけっこう楽観的。でも鬱(虚笑)。

それはさておき、このところテレビでよく見かけてしまうバンプ・オブ・チキン(←スペル調べる気力がない)がやたらめったら気になってたりする。特に最新シングルらしい「天体観測」なる曲。非常に好きだ。明日明後日と働いたら休みだから、そうしたら買いに行こう。
そうだ。買い物に行こう。雑誌も買ってないんだし。(←書店バイトのくせして他の書店で買い物しようと企んでいる/爆笑)
それから、YoujeenとS.Q.F.は取り寄せになっちゃうから時間かかるって言われてるから、その前にLOUDNESSだ。
あとはなんだっけ。ああ、月が明けたらCRAZEのライヴビデオが。あとはなにが気になってるんだっけ……えーとえーと……頭痛くなってきたからとりあえず寝よう。


弐〇〇壱年三月二十三日(金)

おっしごっとおっしごっとー。微妙に余裕らしきモノを取り戻しつつあるかもしれない三日目。だがしかし、どう考えてもストレスからとしか考えられない食欲不振がどうにかおさまりつつある程度なので、安心できない状況。

今日の目覚ましはhideちゃん。好き勝手編集でついでにzilchなんかも入れちゃったMDで。その前、寝る時はLUNA SEAの『EDEN』『MOTHER』『STYLE』の三枚。仕事に出向く時はなんだったっけ……それもLUNA SEAの好き勝手編集MDか。そうだな。
仕事に出る三時間ほど前からまたしても鬱に入り、しょうがないので今日もベースに八つ当たり。うう、ごめんよぉ……ちなみにネタはCRAZE。藤崎時代のライヴビデオを。びっくりしたのは、ダウンピッキングの連続がけっこう苦手だったはずの「NAKED BLUE」辺りを、むしろ余裕すらもって弾けたこと。……俺、力仕事のせいで腕っ節強くなってる(笑)?

仕事中、垂れ流しなインストver.のポップスにも流されず、バンプ・オブ・チキンの「天体観測」が頭の中でくうるりくうるりと回ってた。やはし微妙に余裕が出てきたらしい。
そして気づく。敬語の分類、忘れた(爆笑)。
本日の仕事中に、「品物の合計価格でも釣銭でも、客に言う時は『○○円になります』と言え。『○○円です』では足らん」と言われたのだ。なるべく柔らかめに話すようにしろ、ということらしい。
言われて、はたと考えた。敬語の分類上、どれが一番「丁寧」で、どれが一番「柔らかい」のか。そんなことをきれいさっぱり忘れ去っているぞ、俺(爆笑)。
丁寧すぎたら逆に気持ち悪いし(そりゃもう、こーんなクソ田舎のスーパーの一角にテナントで入ってる書店ですから/笑)、かといって「です」じゃ足りないと言われるし……事務室に「お客様はカミサマです!」とか書いてるようなトコじゃないから、べつにいいだろうとか思うんだけどさー(笑)。ま、これはどうにか慣れるとして、問題は。
店長。返事はマトモにしてください。「んー」じゃyesかnoかわからんがな(怒笑)。
ああもう、こうなると大学時代のバイト先の社員さんが懐かしくもありがたいわ。あそこでは周りが営業の社員さんばっかで、皆さん威勢良く「はいよー」だの「はいはい〜」だの言ってくださってたから……うみゅ。
まあこれも慣れるより他にあるまいて。仕方なし。そうやって溜め込んだストレスはここでぶちまけるから(笑)。

あと、昨日は近所の奥さんAが、昔よく一緒に遊んだ嬢ちゃんと一緒に来たかと思えば、今日はどこぞの奥さん(誰だったかよくわかってない/笑)がちびと一緒に来てたし、更には中学高校の時一緒だった友人まで(笑)。これだからご近所ってやりづらいわ。愛想笑いの練習にはいいけど(苦笑)。

さて。明日もう一回仕事行ったら二連休だ。そしたら買い物だ。頑張れ俺。
そんな自分に今日は、筋肉少女帯の「じーさんはいい塩梅」を聴かせてみたりもしました(笑)。力抜け過ぎてかえって逆効果でした(爆笑)。そんな日。微妙に余裕出てきたかも。うん。


弐〇〇壱年三月二十四日(土)

くてくてぼろぼろ。怒涛の四日間、ようやくおしまい。やれやれ。こんなに怒られっ放しな日々も久しぶりだ(笑)。
この四日間ですでに、俺は客商売に向いていないことがよくわかった(爆笑)。や、知ってたんだよ、そんなの。わかってたんだが、いざやってみると益々よくわかる(笑)。いっそ気持ちいいくらい向いてねぇよ、うん。

四日連続ってのはやっぱけっこうきついんだな。今日なんて唯一の取り柄たるレジのテンキーの打ち間違いがやたら多くてかなり凹んだ。それくらいしかできることないのにさ、俺。せめてそれくらいはちゃんとやれや、俺。
それでいて、ムカつくことはそれはそれでちゃんとあったり。バイトに入る時間がギリギリだと怒られたのは一昨日のこと。それはいい。怒られて当たり前な一分前に入ったからな(笑)。だが、上がる時間が押したり休憩から少し早く戻ったりすると、それはそれで怒られる。
いいじゃん、べつに。まだ覚えなきゃいけないこと山積みなんだし。と思うんだが、怒られる。謎。
大学時代のバイトはスタート時間が決まってて、その日の分の仕事が終わった時点が上がり時間だったから、判断が楽でよかったんだけどねー。しかも日給制だったから、多少遅刻しても怒られなかったし(笑)。今のは一分でも遅刻は遅刻。きつ。

しかし、凹んだのも束の間。バイト終わって帰宅後、笑えるようになるまでにけっこう時間がかかる人間なんだが、一瞬にして爆笑させてくれたのはやはり音楽であった。てーか『夜もヒッパレ』なんだが。しかも、パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ(大爆笑)。
彼らで笑って思ったこと一つ。

俺はやはり、身体張ってバカやれるヤツは大好きなのである(笑)。

しかもパパイヤ鈴木って実はけっこう歌うまいしね。sex MACHINEGUNSとか米米CLUBとかみんなそうだしな。野猿はちと微妙だが(笑)。
もう、このまんまお笑い系の音楽に走ってしまおうかと思うくらい癒されてるよ(大爆笑)。

そんな本日、ヒッパレ以外で聴いたのは主に黒夢。『BEST or WORST』と『Drug Treatment』を。なぜか、強いのを聴きたかったらしい。
そんで、バイト前のストレス発散用ライヴビデオはLUNA SEAの『REW』をちょっとだけ。妙に「HURT」を弾きたかった。
部屋で独り、がっしがっしアタマ振りながら、叩きつけるくらいの勢いでベース弾いてると、マジで頭のナカミからっぽ。けっこう気持ちいいんだな、これが。……誰もいないからこそやれるんだけどな(笑)。

そんなこんなを思い返して気づく。
音楽はヤクである。マジで。アタマからっぽにできるのもこれだし、癒してくれるのもこれだし、興奮剤にもなるし。
時と場合によって、そういう効果がある時とない時があるが、それもまたヤクの特徴。
明日は、明日こそは新しい音を仕入れに行こう。とりあえずLOUDNESSは確実に買う。あとはなに買って来ようかな。

あ、追記。ゴールデンウィークを過ぎると、うちの地元でパパイヤ鈴木とおやじダンサーズのコンサートがあるんだって。チケ取ろうかとマジで悩んでる俺様、万歳(爆笑)。


弐〇〇壱年三月二十五日(日)

バイト疲れで寝過ごし、真矢が出ていたはずの『笑っていいとも!』の増刊号を見逃して、朝から凹む。しかし、今日は働き始めて以来初の休みであるため、エネルギーチャージのためにお出かけ。戦利品は下記の他に雑誌を数冊。書店ばいたーのくせしてバイト先とは別の書店で買ってくるという非道っぷり(爆笑)。

昨夜から今日出かけるまではCRAZEオンパレード。このところがしがしベース弾いてたせいで懐かしくなって、『BE CRAZY』『THAT'S LIFE』『ZERO』の三枚。
出かけてる間はLUNA SEA好き勝手編集MD。で、帰宅後は気になってしかたなかったBUMP OF CHICKENの『天体観測』を中心にざっと。

BUMP OF CHICKENは、妙に「天体観測」一曲だけが際立ってる感じがして、ちょっと微妙かもしれない。しかし、思い切って買ってみたアルバムにも、「天体観測」よりは弱いものの引っかかりのある曲があったので、とりあえずそれでよし。てーかボーナストラックは遊びすぎだ、こいつら(笑)。

S.Q.F.は以前のミニアルバムにも収録されてた曲がリメイクされてて、でもBUMP OF CHICKENの印象に消されてる感じになってしまったので、恐らく後日リベンジ。関係ないが、MICHIさんの髭はあんまりイケてないと思う。LUNA SEAのINORANの時もそう思ったが、それを上回ってる気がする。むぅ。
デビッド・ボウイはダメだった(笑)。これまたBUMP OF CHICKENの印象に消されてしまっている。しかもこっちは後日リベンジがあるかどうか微妙なところ。どうすっかなー……。

で、唯一BUMP OF CHICKENに勝るとも劣らないのがLOUDNESS。手持ちのオムニバス『Guitar Monster Vol.2』で聴いた高崎晃の音は、正直なところあまり好きになれなかったんだが、このLOUDNESSは好きだ。大丈夫だ。俺が安心して聴けるメタルだ。
だが、安心して聴けるということは刺激としては弱いということであって。つまり、俺にとってGARGOYLEと同列のメタルはやはりsex MACHINEGUNSくらいしかいないのだなぁと思ってみたりする。
矛盾するが、山下さんのベースが俺はやはり大好きである。かっこいーぜちくしょう。

そんなこんなな本日は、某サイトのチャットに長居した挙句、そこで構ってくださった方々に散々甘ったれてしまったので、夜になってからは特に頬がゆるみっぱなし。甘ったれてなぐさめてもらって、バイトで嫌な思いしたことが、だいぶすっきりした。構ってくれた人のうちの一人に言われたこと。
「吐き出す場所があるうちは大丈夫ですよ」
親以外と個人的に接する機会のない生活してる俺は、バイトの愚痴は絶対に親には言わない。一言たりとも絶対に言わない。その分、この日記や掲示板で散々愚痴ってる。もうここまで来ると意地以外のなにものでもない。が。
ここでさえ「あるうちはまだいいんだ」と思えたのは今日が初。昨日までは「ここしか吐き出す場所がない」だった。
まだここがある。他で吐き出せないならここで吐き出せばいい。八方塞なんじゃなくて、ちゃんと吐き出す場所がある。
そんな、単純なんだけど灯台下暗しで忘れてた発想の転換を教えてくれたのは、今春高校を出たばかりのお嬢ちゃんだった。年下にまで甘えるのは情けないと思ったが、泣きそうになるほど嬉しかった。ネット上でしか知らない俺如きに、ちゃんと俺の力になる言葉をかけてくれる人がいるのが、すごく嬉しかった。幸せ。

<本日の戦利品>
・S.Q.F.『PIXIE』〔MCDS〕
・DAVID BOWIE『ZIGGY STARDUST(再発盤)』〔AL〕
・BUMP OF CHICKEN『THE LIVING DEAD』〔AL〕
・BUMP OF CHICKEN『天体観測』〔MCDS〕
・LOUDNESS『SPIRITUAL CANOE 〜輪廻転生〜』〔AL〕


弐〇〇壱年三月二十六日(月)

今日も休み。一日くてくてしてるのってやっぱりいいわ〜とぼけてたら、ちょっとやばやばな事態が。
それは後で書くとして、とりあえず本日はもう徹底的に「天体観測」by BUMP OF CHICKENを嫌いになってやろうと、ほぼ丸一日そればっかり(爆笑)。
日記開始以来、初なんじゃねぇ? 一日かけて一曲聴いてたのって。

そうすれば、アラも見えてきたりとかして、飽きてくるかなーとか思ったのだ。だがしかし、恐るべしBUMP OF CHICKEN。あんま飽きてねぇんだ、これが。えれぇこと。
まあ、さすがに耳に馴染みすぎた感もあるんで、夜中から『THE LIVING DEAD』も聴いてるんだが。

アルバムで引っかかってくる曲が、昨日より増えた。それはやはり、「天体観測」のショックが少しは和らいできたっつー意味かなーと。
昨日の時点ですでに「K」と「グロリアスレボリューション」は気になってたんだが、今日はその他に「グングニル」とか「続・くだらない唄」辺りも気になったり。でもやっぱりこいつらから抜けられないのだな。ちょっと悔しい。

てーか今日はほんとにほんとになんにもなかった日なので、あんま書くこともない……嘘。あった。
俺は基本的には、えらく小さなことでもずーっとずぅぅーっっっと引きずってしまう人間なので、今のバイト先に入ってからこの方で自分に刺さった言葉というモノを、すでに山のように抱えてたりする。
それは俺の性格上仕方ないもんだと思ってたんだが、はたと大学時代のバイト先と比較することを思いついてみた。
で、やってみた。
結果。今のバイト先、大変によろしくない。前のバイト先が希少価値高いのかもしんないんだけど。
前のとこは、バイトはあくまでもバイトであって、なにかトラブルがあっても最終的な責任は社員さんが持ってくれるっていう安心感が常にあったのだ。ただし、客商売じゃないからバイトが関わるトラブルなんてほとんどなかったけど。
しかし、今のところは例えば、「わかんないとこは自分でやっちゃわないで、なんでも聞いてね」とか言ってくる割に、わかんなくて聞きに行くと嫌な顔されたりとか(笑)。バイトもレジとか任される以上、ある程度以上の責任は付きまとうんだろうが、それにしたって対応悪すぎ。
社員自らすっげぇ面倒臭そうに(でもちゃんと)仕事してるってのがまた嫌なんである。しかも、すぐ怒るのである。叱るのと怒るのは違うんだぞー。俺はまだわかってなくて、説明してない社員さんにも非はあるはずなのに、俺が頭ごなしに怒られるのはちょっとムカ。
実際はそんなことないのかもしれんが、雰囲気としては「なんかトラブルあったらバイト一人クビにすりゃいーや」的な感じがあるような気がしてならない。思い過ごしであってほしいんだが、なんかやーな予感。

とか考えながら風呂に入ってたらちょーっとぴーんち。
腰痛、再燃。明日明後日の仕事がどうなるのか、早くも予想できなくなってまいりました(爆笑)。ま、このくらいなら無理しなきゃいつもの状態に戻るまで一週間くらいだろうが、明らかに無理せにゃならん状況なので、どうなるかわからん。
というわけで、ここで早くも宣言。書店バイター、長続きはしません。確実に。理由は腰がもたないのと、社員さんを好きになれないこと(笑)。
ってことはまた職探ししなきゃなのねー…今度は事務職探そ。


弐〇〇壱年三月二十七日(火)

鬱。かなり鬱。とっても鬱。バイト先の社員さん、キライ。

ってな感じの本日の餌はひたすらGARGOYLE。基本的には『巡礼印』『我意在』『future drug(会場・通販盤)』の三枚。バイトから帰ってからだったかなー、桜前線移動中らしいと知ってひたすら「桜満開」一曲に浸ってみたり。

バイト終わって帰ってきてから、この春高校に進学する従兄弟から電話が入った。ヤツはなぜかL'Arc〜en〜Ciel大好きで、最近はB'z(それもシングル『愛のままにわがままに(以下略)』辺り)にハマり、行ってみたいライヴはEvery Little Thingで、この春休みになぜか俺にギターを教えてほしかったらしいという、なんとも微笑ましい男の子である(笑)。
親が贈った合格祝いと一緒に、CD屋のポイント溜めて交換してもらった音楽ギフトカードを贈ってやったから、その礼の電話だったんだが、上記のような最近の傾向が見えたのが楽しくて、バイトで溜まったストレスのせいで笑えなかったのが、やっと少し笑えた。

今日も今日とて社員さんの嫌なところをいっぱい見て帰ってきた。あの方々のなにが嫌なのか、今日やっとわかった。
「〜して」「〜しないで」
って、この二種類の語尾がやたらめった多いせいだ。しかも、偉そうなの。で、すげぇ嫌そうなの。言い方が。
んな言い方されたらむかつくっちゅーに。なんか言外に「なんでこんなこともできないの?」みたいに言われてるみてぇですげぇ嫌。
できなくて当たり前だ。まだ初日から一週間で、仕事入ったのは今日で五日目だ。できなくて当たり前と思え。
一ヶ月経ってもこのまんまだったらそれは俺に非があるがな。間違いなく。でも、入って五日目の人間に対してそれか? てーか考えてみたら初日からこればっかだった。

俺の言い分ってのはある意味すごい甘えだと思う。ちゃんとできなくても怒られたくないし(叱られるのはおっけー)、ちゃんとできたらそれを認めてほしいっていう、ものすごくガキくさい感情が基本にあるのなんか自分でわかってる。
だけど、再び比較で申し訳ないが、大学時代のバイト先の社員さんは、怒らなかった。徹底的に怒らなかった。それはバイトに対してのみじゃなくて、俺より後から入った新入社員さんに対してもそうだった。例えば、仕事終わって帰る時に「はい、お疲れさん」って言ってくださる声にも、ちゃんと「お疲れさん」な感じが入ってたのだ。そういうのがごく自然にできる人たちだったし、そういう人たちが集まった会社だった。

今のバイト先、そういうの、ゼロ。
なにをやっても認めてもらえなくて否定ばっかりされて鬱陶しがられてる気がするくらい、怒られっ放し。
本日最大の絶句はコレ。
社員Aさんからやるように言われてた仕事が多くて、最後のがわけわからんくなったんだが、Aさんはすでに帰った後。で、「わかんなくなったらBさんに聞いて」と言われてたからBさんに聞いたら「あたし、それ知らない」。なんですか、それ。挙句、「こうやっとけばぁ?」ってすっごく面倒臭そうに言われて、本気で絶句。
この場合まず、Aさんに言われた仕事のやり方を忘れてしまった俺が悪い。それはわかってる。Aさん嫌いだけどごめんなさいだ。だが、社員同士で連携取れてない上に、溜息混じりに「こうしとけばぁ?」って。……なんだよ、それ。
腰痛めて辞めるのが先か、啖呵切って飛び出すのが先かって感じだな、こうなると(笑)。
なんかすごい腹立ってるんだけど、それでも明日もまた仕事。鬱。

……バイト始めてから、浮き沈みの波がすげぇ激しくて嫌になります。安定したのんびりぼけぼけな日々がすでに懐かしいよ。


弐〇〇壱年三月二十八日(水)

今日もバイト。しかし、行く前はむっちゃくちゃ鬱だったのに、行ったら本日の社員さんはそんなに当たりがきつくなくて拍子抜け。
だあって今日なんてもう、意味もなく突然泣きそうになるわ、吐きそうになってロクに飯食えないわ(食ったけど)、音楽がなんの癒しにもならないわ、大変だったのだ。なのに、行ったら今日はわりと当たり方がきつくなくて。だからと言ってきつい方がいいとか言うつもりは一ミクロンたりともないが。
ちなみに意地でも飯を食うのは、食わないと身体がもたなくて、もたないと倒れるから。この巨体で倒れた日にゃあ、ただの貧血でも救急車騒ぎになる可能性大。そんな面倒なこたぁごめんだ。ガキ時分でも周りに多大なる迷惑をかけてたもんで、今倒れたりしたら……と想像するも恐ろしい。ガキ時分の思い込み、これについては健在。そのせいで、気持ち悪くなってもとりあえず食う。

ま、いいでしょ。闘えるうちは闘っとくさ。社員さんキライ。相変わらずムカつくが、相手はオトナなので逆らわない。つぅか二十三歳の俺もオトナになってなきゃいけない頃だと思うんだけどね。少なくとも俺は、社員さんみたいな「嫌なオトナ」ではないと思うので。「嫌なオトナ」には従順なフリをしておくのが一番無難。
ほんとは、そうやって自分を押さえ込むのはもう嫌なんだけどね。ガキの頃散々やったから。嫌なんだけど、とりあえず逆らわない。なぜなら、俺はまだ仕事の全容をわかってなくて、それをわかってる社員さんを頼るほかないから。
でも、「嫌なオトナ」に同調することだけはしねぇ。ぜってぇ無理。しないしできないしするつもりない。俺は俺。頑固者万歳。

今日はもうほんとに泣きそうだったので、でもパワーあるのじゃないととてもじゃないけどバイト行く気が失せそうだったので、朝からだりあ姐さん。アルバム『love com』『FEEL SO BEST』とマキシ『有酸素運動』を。
しかし、耳から入って脳みそ揺さぶって一番奥までちゃんと届いてくれるはずのだりあ姐さんの歌が、今日は全然入ってこなくて、それがまた淋しくて泣きそうになったり。
バイト終わって帰ってきたら、ちょっとは気が落ち着いてて、いろいろ引っかかってきたけど。
やはり「明日をぜったい晴れにしよう!」とか「したたかになれ」とか「TOP OF THE WORLD」とか好き。あとはやっぱ「大好きQUEEN」と「有酸素運動」と「バリバリ最強No.1」は外せないし(笑)。

でも、今日はどうしてもアルバム『ENDORPHINE』を聴く気にならなかった。あれには「顔で笑って心で泣け」が入っている。あれを今日のバイト前に聴いたら、たぶんマジで泣いた。
今日は比較的気分が楽とは言え、未だに突然泣きそうになるし。泣きそうになる寸前にそれを堪えてると、胸焼けに似た感覚に襲われるが、あれ。今日の午後だけで複数回。
マジでもたなくなったら辞めてやる。とりあえずもうちょっと闘ってはみるけど。

……ちなみに大学時代のバイトは結局、三年半やってた。卒業して地元に帰るから辞めざるを得なかっただけ。向こうに残ってたらきっとあのバイトは続けてた。人間関係さえ良好なら、俺はどこまででももつのである。そこからもわかる通り、今のバイト先、最悪。むか。


弐〇〇壱年三月二十九日(木)

本日はバイトお休みにつきお出かけしてお買い物。幸せ。最大の理由はやはり下記戦利品。
BGMはほぼ終日FEEL SO BAD。今日はアルバム『FEEL SO BEST』『ENDORPHINE』とマキシ『有酸素運動』。買い物から帰ってからはマキシを戦利品にチェンジ。

さて、そのYoujeenのマキシだが。……あのー……Jさん。小野瀬さん。アナタ、そういう人だったんですかって感じ。
引っかかるのはJ作曲のカップリング「WITCH」。これはベースとギター両方をJが弾いてるそうなんだが、これ。問題。
ラストのサビ辺りで聴き取れるギター。クリーントーン……かな? うん、高音域の単音のフレーズがね。
杉原さんにそっくりですがな、お兄さん。
ついでにベースのフレーズも一部、LUNA SEAの『LUNACY』収録の「KISS」に近いものが。
長年かけて培ってしまった感覚と癖ってのは抜けないもんなのかね。まあ、今回のYoujeenのマキシについては、彼女の唄が全然負けてないのでそれでいいんだけど。

ただしそのYoujeenも、絶対的にライヴの方がいい。ヘタしたら今年一月のFIRE WIRE 2001の時の方が、このマキシよりも唄のクオリティ高かったんじゃなかろうか。なんか、マキシの唄はすごく頑張って「なりたい自分になりきろうとしてる感じ」がする。ライヴの時は無理がなくてストレートで、えらくかっこよかった。彼女はライヴの方がいい。

話を戻してFEEL SO BAD。今日は、今日なら、「顔で笑って心で泣け」が聴けると思って餌にした。聴けた。大丈夫だった。だりあ姐さんありがとう。他には「DEAR FRIEND」とか、自分の中に入ってきたなぁ。うん。そんなだった。

関係ないが、昨日LINKIN PARKのPVを見かけた。ちくしょう、やっぱかっこいいぜ。
更に関係ないが、今日買ってきたGiGSに載ってたJ所有のギター。ギブソンの黒のレスポール。笑います。笑かしてくれます。かなーり笑った。でも、ギブソンの黒のレスポールならやはりJIMMY師匠に持たせたい。いや、Jが持ってるやつじゃなくて、普通の。師匠にうさぎはどうかと思われる(汗)。てーか師匠かんばぁーっく。

さて。明日のバイトは早番だ。起床時の闘いの唄はなんにしようかな。(←今回は闘う気になっているらしい)

<本日の戦利品>
・Youjeen『HEY JERKS』〔MCDS〕


弐〇〇壱年三月三十日(金)

本日はちょいとはぁどでした。初の六時間半勤務。と言っても間に一時間の昼休み入るけど。しかも朝からだったので俺様撃沈。ねむねむでした。
BGMは基本的にCRAZE。『ZERO』『ZtsG〜code_number_7043〜』『CRAZE』の三枚。それからYoujeenのマキシとか、バイトに行く時はGARGOYLEの『future drug』。
CRAZEはどのボーカリストも基本的に好きなんだが、今日聴き比べてて、先代の慎一郎の順位がちょっと下がったかも。彼にはやはし、なにかが足りなかったと思うのだよ。

今日も社員さんはあくまでも社員さんであって、どうやってもいっそ笑いたくなるくらいソリが合わないことを改めて実感してみたり。
で、そんな社員さんA及びBについておきょうに考察を願った結果、俺様'sテーマソングが決定。
FEEL SO BADの「時計じかけの暴れん坊」である。サビの歌詞がね。俺様。

「オマエが嫌い/アタシも嫌い/いろいろあるけど…/どんくさくても/根性はあるよ/今にみていろー」

これが今の俺様でなくてなんだというのか(笑)。
というわけで、おきょうの考察結果も踏まえた上で、しばらくは現状維持してみようかな、と思ってたり。敵を知るには己を知らなきゃいけないしね。嫌味なほどの冷静さを保つことも必要だし。しばらくは日々精進。今に見ていろA&B。(←戦闘体勢第一段階に入りました/笑)

話は変わるが、今日の夜ETVでやってた聴覚障害者の番組。実は大半を見逃してしまったんだが、ちょいとした縁で身近に先天性聴覚障害のおちびちゃんがいるので、なんか他人事じゃなくて、番組の最後の辺りだけ見てた。
先天性の聴覚障害を持つ子供に、人工内耳を入れさせて耳が聞こえるようにするのが、いいことかどうかっていうのがテーマ、とみていいのかな。まだ自分の意志なんてないも同然の赤ん坊に、人工内耳を入れる手術を受けさせるのがいいのか悪いのか。それが焦点だったんだけど、これについては万人が納得できる答えは世界のどこにもないんだろう。
聴こえることっていうのは俺には当たり前すぎて、聴こえないことっていうのが想像つかない。耳をふさいだって、自分の鼓動は聴こえるから。
だけど、聴こえる状態で音楽に依存し始めちまったから、俺はたぶん、耳がダメになったら耐えられないんだろうな。嫌な音も嫌な言葉もたくさん入ってくるけどそれでも。聴こえるおかげで、音楽を聴いていられる。それはもしかしたらすごく、幸せなことなのかもしれない。なんとなくそんなことを思った。
でも、だから身近にいるおちびちゃんは可哀想だとか、そんなことは考えない。あの子にはあの子なりの世界がちゃんとあって、日々をめいっぱい楽しんで生きてることを、俺はちゃんと知ってる。
あの子にはあの子の幸せがあるんだろうし、俺には音楽を聴けるっていう幸せがある。同じことなんだろうなって思う。


弐〇〇壱年三月三十一日(土)

バイト先での笑い話。いや、笑っちゃいかんのかもしれんが(笑)。
大学入ったばかりの頃、兄貴殿に言われたことがあった。「一人暮らししてると独り言増えるよ」。……見事に増えたんだな、これが。それ以来、完璧に癖。
で、現在バイトしてて、品物を袋に詰める際、よくやってるのがコレ。
「(小声で)……入るかな、これで……あ、やば。やばいかも、入んないかも……いや、入る、大丈夫。多分……」
……割にこういうセリフを口の中で呟いてる頻度ってのが高かったり(爆笑)。
しかもたまに、珍しく余裕あったりなんかした日にゃあこの調子。
「(あくまでも小声で)♪はっいるっかな〜……お、入った♪ (声のボリュームを上げて)ありがとうございましたー」
……社員さんに「独り言を言うのは、癖?」とちょっと呆れられた。どうやら聞こえていたらしい(苦笑)。

そんなこんながあった本日のBGMは、ひたすらkyoちゃん。アルバム『strip』と『Happy?? Junky!!』を。後者収録の「Wonderful Days, Wonderful Life」を聴きたかったのだ。これもまた、昨日書いたFEEL SO BADの「時計じかけの暴れん坊」と並ぶ俺様'sテーマソングに認定。頑張れ俺。

なんか三月後半だけでえっれぇ疲れた感じしますけど。それでも音楽聴いてあれこれ考える余裕戻ってきたし、「俺様いず俺様」ないつもの考え方も戻ってきたし、どうにかなる……かな。うん。
来月からも愚痴が並ぶ可能性は非常に高いけれども、まあいいでしょう。それもまた俺様。

どうでもいいが今月の日記は、過去の各月分をはるかに上回る文量となっております。それもまた愚痴のせい。
だがしかし、俺やおかんにはわからん会社の話を愚痴中心に家で撒き散らす親父と同じことだけは、俺はしたくないので、ここで出す。……来月の日記はいったい何KBになるんだろう……。



コンポに戻る? それとも案内標示板