弐〇〇壱年六月一日(金)
ヒマですることなくて退屈で幸せな日々、再開。
の、はずだったんだが。親父殿の車が壊れたため(内部のワイヤーが錆びて切れたとかで、パワーウィンドウが勝手に開いてしかも閉まらないという状態/笑)、それを修理に持っていかねばならんかった。車屋さんの営業トークに合わせるのは至難の技。てーかキライ。なんかバイト行くより疲れた。何故(笑)。
本日はなんとなくSIAM SHADE継続にて。帰宅後は本日の戦利品。やっと入手できたkyoちゃんのアルバムは、なんかの手違いでオーダーが出てなかったらしい。まぁ、予約した時に受け付けてくれた兄ちゃん、不慣れだったみたいだし、いいのだ。
本日の戦利品のSIAM SHADEは、単に「PASSION」の日本語ver.を聴きたかっただけ。でもこのアルバムってプロデューサーが明石さん(B'zのサポートベースという経歴を持つ人)だわ、キーボードであつみれい(字忘れた/汗)が参加してるわ、実は人材的においしかったのねーなアルバムだったのだ。むぅ。
kyoちゃんの方は、全面的に上領さんがドラムなのがただただ嬉しかったり。
細かいとこまで聴いてないけど、「SWEET」ってやっぱいい曲だったんだなぁ。
で、宵の口にメールが一件。なんと、半年近くお会いしてない某お姉さんから。
元々、LUNA SEA終幕より前にLUNA SEAのファンサイトで知り合った方だが、今のところLUNA
SEA及び各メンバー絡みの場所では一度もお会いしてない(笑)。最後に会ったのはそのお姉さんの大学で開かれてた展覧会だ(笑)。そんなお姉さんからのお誘い。
チケット余っちゃったんだけど、ライヴ行かない? 明日。
……急過ぎますがな(笑)。しかもよりによってコンフェデで盛り上がる会場に程近いホールですわよ。ステージに立つのは機関銃のお兄さん方ですわよ(爆笑)。
現在、六月二日午前三時前。メールにて確認取れました。
行ってきます(爆笑)。
ここ三年くらいsex MACHINEGUNSのCD買ってないから曲知らないんだよな。でも行く。チャレンジャー(笑)。
<本日の戦利品>
・kyo『SUPER CREEPS』〔AL〕
・SIAM SHADE『SIAM SHADE IV・ZERO』〔AL〕
……あかん。気力もたん。てーか眠い。考えてみたら、ライヴ行くことが決定したのって昨日の夜中、午前三時過ぎ。その後、頑張って八時頃には起きなきゃいけなかったもんだから……それでライヴ行って暴れて……疲れて当然だわな。
本日の基礎BGMは昨日の戦利品にて。ライヴ行く時はカメラチェックが面倒なので手荷物なしが基本。よって、移動時のBGMもなし。
行った先での話はレポページに移動したのでそっちへGO。
楽しかったんだよ、ほんとにほんとに。昨日誘われて今日ライヴってのはきつかったが、それでも行って良かったよ。しっかし俺の行くライヴ、ほんとにいいの多いな。嬉しいわ。
今日は寝る。疲れた。
弐〇〇壱年六月三日(日)
本日のBGM。は、ROUAGE。なんとなく。『MIND』『CHILDREN』『SOUP』と、比較的懐かしめのところを。でもだりだり寝腐ってたのであんま意味なし。
昨日のライヴについてあーだこーだと書いてたんだが、レポページにまとめたのでそっちへGO。
弐〇〇壱年六月四日(月)
ヒマ。かなりヒマ。しかし天気が良いので遠乗りに出てみたり。んなことやってるとBGMに没頭する時間というモノが減るわけで。
本日は坂本美雨ちゃんとThe d.e.pのマキシをまだ吟味してなかったのでかかってみたんだが、前者がまぁまぁ、後者は引っかからず。物足りなかったので、いつから喰わせっ放しだか忘れたZIGZOの『Add9
Suicide』中心に叩き込んだMDなんぞにチェンジしてみた。
引っかかるのはなぜか、『Add9〜』のラスト三曲。や、ほんとにその三曲のとこまで回るとふと耳が行くんだよ。他の曲の時はそんなに耳行かないんだけど。謎。
遠乗りに出てなにするかっちゅーたら、ふじむら嬢のとこへ遠征するためのルート確認だったりする。通ったことのない山間の国道でいけるかどうか試してみたんだが、迷った(爆笑)。念のためにマップ背負ってって良かったよ(笑)。
結局、山間の方だと道路状況が悪い上に道そのものが細くてしかも両サイドに種々雑多な植物が生い茂ってたりしてイヤなので、一桁の数字を冠した国道を行くことに決定。そっちだったら雨降ってもいけるし。
……ヒマな日ってそう言えば日記短くなるんだったね。忘れてたよ(笑)。
弐〇〇壱年六月五日(火)
ラスト十一日分の給料が出た、と昨夜のうちに連絡が入ったので、元バイト先へ出向いて給料もらうついでに、乱獲(笑)。久々にえっらい数の戦利品だわ。番外編なゲームソフトも含めたら合計で一万円超。いやはや、そうでもして気を紛らわさないとダメっす、元バイト先(爆苦笑)。
基本BGMは昨日のZIGZOのMDそのまんまだったんだが、帰宅後はちゃっちゃと戦利品にチェンジ。やっぱし基本が上手い方々の音は気持ち良いのだ。
で、それを時折止めながら、久々にゲームもやってみる。某中古屋にて、下記戦利品のCD三枚とともにげっちゅーした『ヴァンパイアハンターD』と『ガレリアンズ』……二作品とも3Dなんだよぉう(泣)。3Dだと俺様、キャラをまっすぐ歩かせることすら難しいのである(大爆笑)。
かつて、本家浅沼部屋にて『天誅』が流行った時も、俺一人だけ力丸さんをまっすぐ走らせらんなかったんだよね(笑)。
古傷を自らえぐる愚行に出つつ、なんとか基本動作をマスター。しかし、『ガレリアンズ』の方はとっととHPが減っていきやがるので、話が進むどころかスタート直後にメインキャラ死亡。笑うに笑えねぇ。
これはやはし攻略本なるものが必要かしら。『D』はなくてもなんとかなりそうなんだけど。でも、某左手さんの使い方がようわからん。ダメぢゃん(笑)。
で、キャラの動かしづらさにキレてプレステの電源を落とすと、即座にコンポの電源ON。三枚の中ではやはし、長年聴きたいと願い続けたSHOW-YAがかっこよくて好き。
PERSONZのは、大学の時に友達に借りたヤツなので、衝撃はほとんどない。でも嬉しい。松本氏のは中学の時にすでに聴いてたから、これも衝撃というほどのものはない。やはしSHOW-YAの勝ち。
基本的にはなんちゅーても「私は嵐」が聴きたかった。だが、実際には「限界LOVERS」の方が俺好み。えれぇこと。つーかギターかっこいいんだっつの。惚れるぞこの野郎。
そんなこんなであった。明日は雨なのでおかんのお迎えついでに駅に行きましょうかね。CD屋行ってsex MACHINEGUNS買っちゃおうかしら(爆笑)。
<本日の戦利品>
・SHOW-YA『OUTERLIMITS』〔AL〕
・PERSONZ『GUARDIAN ANGEL』〔AL〕
・松岡英明『VISIONS OF A BOY INSIDE』〔V〕
・松岡英明『Wonderland in WHITE』〔V〕
・松岡英明『Wonderland in BLACK』〔V〕
・松本孝弘『Wanna Go Home』〔AL〕
弐〇〇壱年六月六日(水)
ほんとに雨ざーざー降ると、妙に笑えるのは何故(笑)。そんな本日は昨日の後半とまったく同じ流れにて一日終了。コンポの餌も変わらなけりゃ、合間にゲーム三昧ってのも変わらん。平和。
いっやぁもう、音日記開始以来のゲーム語りの日にしちゃおうかしら、今日の日記(笑)。
もうね、嫌です、昨日の戦利品二作品。キャラ歩かせづらいわストーリー展開わけわからんわ。
『ガレリアンズ』の方は「で、この先どないせぇっちゅーんじゃい?」っての多過ぎだし、アイテムの在処が特に宝箱とかないもんだから手当たり次第調べてくしかない。『D』はモンスターとか対侵入者用の攻撃が最初からきっついし。
そんなこんなにブツブツと文句を並べつつ、セーブせずに一つのセクションを一通りやって流れを掴み、それからロードし直してもう一度そのセクションを今度は手っ取り早く片してからセーブするという、情の欠片もない行動に出ております(笑)。や、でもゲームなればこそそれが効くんであって、ね。いいんだよ、これは。自己完結。
で、途中でメインキャラのHPなくなったりするとキレて電源を落とし、コンポの電源ON。以下略。昨日と同じ。
いやはや、SHOW-YAはやはしかっこよいのである。難点はあるにはあるのよ。ドラムがやっぱりどうしても今一つパワー不足なのとか、ベースが軽めなのとか、キーボードの音がチャチなのとか、いろいろ。
でもやっぱりね、恵子さんの色気たっぷりなのにむっちゃ強い歌と、美貴さん(g.。このバンドってミキさんが三人もいたのよね)のギターの野郎顔負けの音はすげぇと思うよ。
特に美貴さん。師匠と渡り合えそうなくらいのピッキング・ハーモニクスにはやはしついつい耳が行く(笑)。
さてさて。本日はおかんがチャリで出かけてしまったため、結局お出かけできなかったのだ。そんなことしてだらけてるうちに、Dope HEADzのアルバムが出てるのだ。もうちょっとするとINORANのマキシも出ちゃうのだ。CD屋へGOですな。梅雨だからって閉じこもってもいらんねぇな、うん。
弐〇〇壱年六月七日(木)
お出かけこ出かけ。仕入れに行って、ついでにおかんとランデヴー。晩飯にパスタって家ではやらないから(我が家の晩飯は基本的に麺類以外なのだよ)、なんか必要以上に美味く感じた。幸せ。
本日、基本BGMは昨日の三枚継続から、FANATIC◇CRISISの『JET
hyp!』の方の吟味に入って、帰宅後は戦利品。
『ゆらぎ』はね、カップリングに「AC/DC」っていうもの凄く覚えのあるタイトル(笑)があったので、衝動買い。正直、『JET〜』の引っかかりが弱いのでどうしようか迷ったんだけども、勢いとノリで買ってみた。
まずは『ゆらぎ』。やはし弱い。ほんとに努の歌がツボに来なくなったなぁ、俺。本人の歌もさることながら、曲のインパクトがまず弱い。なんだかな。「AC/DC」は、タイトルで無駄に期待した俺が悪かったです。非は俺にある。彼らは悪くないし、曲もまぁ悪くはない。……ZI:KILLの「AC/DC」のインパクトには及ばなかっただけだよ。
そしてDope HEADz。やっぱしJO:YAの歌も弱い。てーか、なにがマズいってI.N.Aちゃんじゃなかろうかと俺は思うのだ。ボーカルにノイズかけるの、なんだってこんなに好きなの? しかも、ノイズかけた時の全体の印象がすごくhideちゃんの曲っぽい。
元々、hideちゃんのソロの曲だってI.N.Aちゃんと共同作業で音作ってたんだから、今のI.N.Aちゃんの音にその感触が残るのはむしろ当然。でもね、残りすぎ。っていうよりむしろ、意識してる感じがある気がする。
まぁ真相はどうなんだかわからんけどもさ。少なくとも、JO:YAの声というものはもう少し前に出してやってもいいもんじゃなかろうかと思うのね。じゃないとこの人、ノイズかぶさるのに依存するようになりそうでちょっと嫌。
その他の点について言えば、PATAちゃんのギターがえらく渋カッコ良いこととか、現在zilchでも叩いてるジョーイのドラムもかなりカッコ良いぜーとか、インストナンバーのPATAちゃんのギターぶらぼぉとか、そんな感じ。残念ながら、「俺の好み」の範疇に入れるには少々、アルバムとしてのインパクトが弱いっす。もったいねぇな。いい線はいってるんだけど。もうちょっと聴き込むか。
そんなことを考えつつ、『D』と『ガレリアンズ』に悪戦苦闘。『D』の方はそれでもどうにか流れがつかめてきたんだが、『ガレリアンズ』が困り者。こっちの方がマジに攻略本欲しいのに、地元で最も某アニ○イトに雰囲気の近い書店は、今日は休みだった。明日再訪しますかね。
<本日の戦利品>
・Dope HEADz『PRIMITIVE IMPULSE』〔AL〕
・FANATIC◇CRISIS『ゆらぎ』〔MCDS〕
弐〇〇壱年六月八日(金)
朝、出かける前のおかんに一声かけられたのはなんとなくわかった。約一時間後、背中に違和感を感じて完全にお目覚め。
……寝違えてました(爆笑)。現在、左後方を振り返れません。五月中のふくらはぎ攣ったのに続いてなんたる目覚め(苦笑)。腰で散々世話になっている整骨院の先生にさえ「次から次へとよくやるねぇ」と呆れられたさ(笑)。
今日はひたすらDope HEADz。JO:YAの声にエフェクトかかりすぎです。そしてそもそもJO:YAの声が細めです。まぁ、ここで止まらずに変わっていってくれたら大丈夫だろうと思うんだが。
午後、『ガレリアンズ』の攻略本を求めて(笑)お出かけ。その間はBUMP
OF CHICKEN全曲叩き込みMDにて。これを支えにしてた先月までが嘘のように、歌詞を明るく捉えられてる自分に笑う。ちなみに、攻略本はやはり見つからず。
晩飯当番だったため、夜は台所でGacktの『Rebirth』を。なんつー料理の仕方だか(笑)。
しかも、カレー作ってて肉入れ忘れたし(笑)。しかし、珍しくとっとと帰ってきた親父殿、そうと知るや否や「じゃあこれから茹でて入れよう!」。
……酒のつまみにする気だったらしいマイタケと一緒に、そばとかうどんのつゆにする醤油ベースの調味料で茹でるたぁ思わなかった(爆笑)。恐るべし、親父。
そんな日。バイト辞めてからまだやっと一週間なのね。ヒマって素晴らしい。明日も整骨院行かんとな。
弐〇〇壱年六月九日(土)
おかしいと思ったのだ。昨夜、ベッドに入ってから妙に喉の奥の方がヒリヒリするのが気にはなっていたんだ。咽頭炎用の薬を飲んでみて寝たんだが、今朝になってもヒリヒリ感は消えず。
間違いない。風邪だ。半月ほど前におかんがどこぞで拾ってきて十日ほども咳と微熱に悩まされた、アレだ。その後、数年に一度しか風邪を引かない親父に移ったものの、俺には来なかったから安心してたのに、やられた。
くっそぅ。ふじむら嬢のとこへ行くまでにはどうにか、寝違えた首が治りそうだと踏んだ矢先にこれかい。
そんなこんなで本日はのんびりまったりしなければならなかった(いや、バイト辞めてからいつものんびりしてるけどね/笑)ので、SOFT
BALLET手持ち三枚にて。ぼけぼけした気分に「BELIEVE
IN A BLUE WORLD」とか「TWIST OF LOVE」「LAST FLOWER」辺りが大変にマッチしてていい感じである。
しかし、途中突然歌いたくなってFANATIC◇CRISISの「火の鳥」とか出してみたり、俺にはかなりきついハイトーンにもめげずにfra-foa『宙の淵』から数曲いってみたりした。
fra-foaの方は特に、これを自分に目一杯言い聞かせないと闘えなかった先月までが思い出されてしみじみしたり。同一の曲を聴いてても、その時々の自分の状況如何で印象変わるもんなのね。
いやしかし困った。PCの画面見ててもテレビにプレステ繋いで『D』とか『ガレリアンズ』やってても、集中力切れんの早いんだよ。おかげで暇つぶしがない。困った。
ま、とりあえず今日は寝る。寝なければならん。
弐〇〇壱年六月十日(日)
微熱、変動なし(泣)。それもなぁ、人によってはこれで平熱ってくらいの超微々熱なんだよ。平均が三十六度八分。解熱剤も使えねぇ。
しかし、そんな本日なぜか早起きしてお出かけである。うぃず、おかん。二ヶ月半ぶりに髪を切りに。てーか、首は寝違えてるし風邪引いてるしで、家だと髪洗う元気ないのよね。でも汗はかいてるから、気持ちよかったのだ。その後、雑誌と暇つぶしの新書(久方ぶりに冒険ファンタジー/笑)をげっちゅーし、ついでにいつものお姉さんのとこで下記戦利品を。やっぱり我慢ならなかったよ、SEX MACHINEGUNS(笑)。
朝からってーか昨夜からずっと、BGMは杏子姐さん。帰宅後も戦利品には手をつけず(いや、頭痛の度合いが増してきたのでこれでヘドバンはまずかろうと思って)、『MEMORY LANE』と『Under the Silk Tree』。「走ってゆけ」「悲しきは…」「Time After Time」「あの日から遥か遠く」辺りをさくさくと耳から耳へ流しつつ、ひたすら寝腐る。
しかぁし。夕刻、異常事態発覚。熱、上がった。三十七度三分くらい(爆笑)。や、笑ってる場合じゃなく。
なんでだよぉう。お出かけはしたけどあったかくしてたしちゃんと薬も飲んでるし飯は常と同じ量食ってるし水分は常の倍は軽く摂ってるし挙句、常の倍近くも寝腐ってるというのに、なぜ上がる!?
しょうがないのでもう薬飲んでひたすら寝るしかありません。喉の腫れは引いてきたからまだいいんだけどね。
ああ、早くマシンガンズで頭振りてぇ(笑)。
<本日の戦利品>
・shame『LOSERS』〔MCDS〕
・SEX MACHINEGUNS『Barbe-Q★マイケル』〔AL〕
弐〇〇壱年六月十一日(月)
相変わらずふいよふいよと微熱に漂う一日。首がまだ完治には至らないので(いや、横向けるようになったけどね)仕方なく昨日の戦利品に手をつけることもあきらめ、日がな一日G-CLEF『五右衛門』『BESTっと』と榊原さん『転/移』。のんびりしたかったのよ。「“夏の嵐”のテーマ」が好き。
しっかし、下がらん。熱。微妙すぎ。ただただどろどろ眠い。こんなのってこんなのってなんなのさーと思ってたら、おかんがあっさり「嫌なシーズンが近づいてるせいなんじゃない?」。
そうです。月に一度の楽しくないお楽しみシーズンが近いのです。別名、紅い髪の憎いヤツのご到来が。
でもそれだけで基礎体温こんなに上がるんか? と思っておかんに聞いてみたら、これまたあっさりと「うん、そのくらいまで上がる上がるー」。
……知らんかった(汗)。てーか知ってろよ、俺。ヤツが初めてご到来してから既に十年以上経つのに、何故知らんのだ、俺!
そんなこんななので、喉の腫れも引いたことだし、この微熱はもうこの際気にしないことにした。もういい。つぅわけで首が治ったらSEX MACHINEGUNS。そして遠征用意。俺は行くぜ。あと三日。
弐〇〇壱年六月十二日(火)
INORANげっちゅー。そして爆笑。そんな日。
詳しく参りましょう。
INORAN、相変わらずとしか言い様のないほど、下手。
や、歌がね。ギターもテクニックの上ではそう極端に上手い人ではないけれど、そんなことよりなにより、歌が。いやはや相変わらず。
でもねぇ、四年前のソロとは「下手」の種類が違うんだよ。下手なんだけど、それは間違いないんだけど(一箇所、音ハズしかかってるし)、なんかね、四年前の「下手」とはなにかが違うのだ。
しかし、そんなこたぁどうでもいい。この際どうでもいいのだ。問題は。その「下手」の感触っていうのがどうにもこうにも。
小室っぽいってことなんだよ(爆笑)。
しまいには三曲目の英語の発音まで微妙に似て聴こえるほど。結局、三曲入りのマキシ(二曲目がインスト、それ以外はINORANがボーカル)のうち、一曲目の途中でINORANの「下手」の変化に愕然とし、三曲目の小室っぽさで爆笑した。そんなだったのだよ。
ちなみにこのマキシ、リズム隊の人選がとんでもない。
ベースはJ(ex.LUNA SEA)とかJUNJI(Laputa)とかのアドバイザーだったかな、クレジット。そんなポジションにいることの多かった奈良さん。ドラムはなんとex.DEAD
ENDの湊さんだ。
奈良さんはあっちこっちで名前を見かけるものの、某雑誌のインタビューでINORAN自ら「この人のプレイは初めて聴いた」と言うておったほど、自らは弾かない人だった。その希少価値、かなりおいしい。加えてまた奈良さん、上手いし。
湊さんに至っては言うに及ばず。極上。いい感じにINORANのまったりしたギターと歌とアレンジにマッチしてる。ハードに行こうと思えば存分に行ける人だと思うが、こういうのもやれちゃう辺りがやっぱすげぇと思うのだ。
更に笑いネタをもう一つ。このマキシ、ジャケ写がいい感じに暗いのだ。まったりした感じで、INORANの写真写りもよくて、なかなかにかっこいいと思うのだ。写真のみのシンプルなデザインだけど、それがまたよし。
なのだが、帯と裏ジャケを見て愕然。
……なんで一時期のSUGIZOの髪をも凌ぐほどのショッキングピンクなんだよ、おい(脱力笑)。
ってなわけで、爆笑しつつも帰宅後はINORANのみ重回転。いやいや、いい感じだ。そして明日はきっとSEX MACHINEGUNSなんだよ、ようやく。だってほら、明後日から遠征だし。気合入れねば。
<本日の戦利品>
・INORAN『Won't leave my mind』〔MCDS〕
・SIAM SHADE『BLACK』〔MCDS〕
弐〇〇壱年六月十三日(水)
キレた。うちの車のカーステが壊れてることは既に幾度もここに記したことだが、もうキレた、もう嫌だ。BGMなしで長距離なんか走れるか。
というわけで、明日から藤村嬢のとこへ遠征に行くわけですが、どう考えても豪雨になりそうな天気予報を見つつ山道をバイクで行くのは危険と判断し、親父の車を強奪して高速で行くことに決定。この時期、晴れてさえいればバイクの方が絶対楽しいんだが、まぁ仕方ない。
で、冒頭に戻るわけだ。BGMなし。この悪環境をどうするか。
簡単。ウォークマン利用である。しかも相当無茶苦茶な方法で。や、なんのこたぁない、イヤホンを助手席に放り出しておいて、最大音量で鳴らすだけ(大爆笑)。
そんなんでも、ないよりはまだマシなんだよー(嘆息)。
つぅわけで本日はBGM制作に勤しんだ。基本的にはINORANのマキシに始まりSEX MACHINEGUNSのアルバムに徹してるんだが、合間にCRAZEとかYoujeenとかGacktとかshameとかいろいろ。そんな日。のんびり。
というわけで明日の朝は早いのよ。起きねばなりません。朝起きBGMはなんにしようかしらねぇ。
弐〇〇壱年六月十四日(木)
ろんぐらん当日。眠い(爆笑)。そう言えば遠足の前日に眠れないタイプのガキでした、俺。変わってないじゃん(笑)。
朝起きBGMはLINKIN PARKとfra-foaとBUCK-TICK。なんつー取り合わせだかな。
午前九時、出発。正確にはその二十分前に出ておかんを勤め先へ落っことしてから高速へ。BGMはまずはfra-foa。昨日の日記に書いた通り、助手席に置いたリュックからにょにょ〜っと引っ張り出したイヤホンから最大音量で鳴らすという暴挙。
高速には慣れると言えるほど乗ってない上に、今回はかつて通ったことのないルートを経由するため、緊張の連続。仕方ないのでパーキング二つに一つくらい止まる勢いでのんびりと。
そして、止まるとウォークマンの中身ちぇんじ。そんな感じでとろとろ走ること六時間。その間、fra-foaから先の順番はすでにあやふやなものの、THE
TRANSFORMERとかZIGZOとかGacktとか、なんぞいろいろと。GARGOYLEにしようかとか考えたりもしたが、アタマ反応するとハンドルさばきがブレるので却下(笑)。
そんなこんなでちゃっかり着きました、ふじむら嬢のお宅。実際に顔を合わせるのはかなり久しぶりなのに、お互いたいして変わってないのにまず笑う。
そして、タイミング的にちょうどお昼寝からぽへっと起きたお嬢ちゃんで、ひたすら遊ぶ。写真撮るのにフラッシュたくとびっくりするのがかわいいんだよー。
しかも、ちゃんとお母ちゃんを認識してる証拠に、俺を観察しては「これ、違うー!」と泣いてみる。かわいいんだってばさ。(←泣かれて当たり前と思ってるのでそれすら楽しむ俺)
そして、俺を視界でロックオンしては観察してから泣くという行動を飽きずに繰り返すお嬢ちゃんを見て、お嬢ちゃんにニックネームとテーマ曲を進呈。や、これは前からそう思ってたんだが、ナマモノを見て即座に決定。
ナカミは知らんが『最終兵器彼女』とかいう漫画がある。それをアレンジして「最終兵器お嬢ちゃん」。ある意味最強だし。
そしてテーマ曲はSEX MACHINEGUNSの「とうちゃん」をアレンジ。
「♪頑張れ とうちゃん/負けるな とうちゃん」のフレーズ、そのまんま「♪頑張れ 嬢ちゃん/負けるな 嬢ちゃん」でいけるので(笑)。
しかしこれのおかげでふじむら嬢を余計に脱力させてしまう。ごめんよー。
そうこうする合間に、INORANのマキシとYoujeenのマキシとデモテープとshameのマキシを叩き込んだMDをBGMにしてもらい、INORANのコムロっぷりとか小野瀬さんの相変わらずっぷりとかそんなこと諸々でまったりと脱力。
更に、SEX MACHINEGUNSのアルバム(メジャーのセカンドだっけ、ファーストだっけ。忘れた…)を聴かせてもらう。
しかしここで、ふじむら嬢も俺もアタマが反応してしまい、ライヴ行きたい病が発病してしまう。どうしようもないっつーか変わんないねーっつーか(笑)。そんなこんななまったりした空気のまま夜は更ける。
弐〇〇壱年六月十五日(金)
そして起きる。ゴミ出しのために早起きしたふじむら嬢に合わせて、枕が変わると眠りが浅くなる俺もちゃっかり起き、そのせいだかいつものことなんだかお嬢ちゃんもお目覚め。しかも、昨日お昼寝から覚めて俺という異物を認識した時には泣いたのに、今日はとうとう泣かず。慣れたのかしら。
しかも昨日は結局晩飯くらいまで見せることのなかった匍匐前進、今日は朝から絶好調。どうしたお嬢ちゃん、かわいいぜ。
ところが、朝食をいただく前に異常事態発覚。なんであと九時間くらい待ってくれないかな、紅い髪のお兄さん。来ちゃいました。やれやれ。しかし帰らないわけにはいかないし、お嬢ちゃんで遊ぶのは楽しいのでどうにか持ち堪える。
そして、朝と夕方にあるNHK教育テレビのおかあさんといっしょなお時間、朝ver.の時になって、大爆笑。ふじむら嬢、アナタって人はアナタって人は……!
すでにメタル系のライヴ特有の腕の上げ方を覚えさせているのね(大爆笑)。
体操のお兄さんが大袈裟にやってみせる「ばんざーい」は、上にまっすぐ手を伸ばすのに、ふじむら嬢が嬢ちゃんにやらせてるのはどう見ても「うぉー!」なのである(笑)。
しかも、それを俺が指摘した時のふじむら嬢のセリフ。
「しまった、バレたかぁ!」
バレるって(笑)。
胎教からしてメタル全開だった上に、生後六ヶ月にしてすでに拳の上げ方を覚えさせているとは……こりゃもう三歳くらいでライヴデビューできちゃうよ、お嬢ちゃん。先が楽しみ。
そして、昼ちょっと前にふじむら嬢と数年後にはメタラー予定のお嬢ちゃんにお別れして、一路自宅へ。またしてもリュックからウォークマンのイヤホン出しておく。
昨日と打って変わって今日はやたら眠いので、ハンドルがブレるのも気にせずとにかく起きていようと、GARGOYLEとか鳴らしてみた。
しかし、寝た。運転しながら。時折やってしまうセンターライン越え。いやぁ、車すいてる路線な上に平日日中でよかったよ。
どうしてみようもないほど眠いので、途中のパーキングで三十分ほど爆睡。あとはノンストップでひた走った。結局車中のBGMはGARGOYLEが多かった気が。
それでも眠いんだから、紅い髪のお兄さん恐るべしである。
弐〇〇壱年六月十六日(土)
爆睡。いやマジで。てーか昨夜、晩飯前にひたすら寝てたのが祟って、朝方四時くらいまで眠れなかったんだよ(笑)。なので、今日起きたのは昼過ぎ。まぁ、月に一度の楽しくないお楽しみと疲労が重なってりゃ、仕方ないってとこで。
BGMは昨日帰宅した時からずっと変わらず、一昨日の朝起きBGMそのまんま。fra-foaとLINKIN
PARKとBUCK-TICK。
朝兼昼飯を喰った後もお昼寝したりしてたんだが、夕方になってSEX
MACHINEGUNS『Barbe-Q★マイケル』にチェンジ。やはり頭の中で「とうちゃん」を嬢ちゃんver.に変換してしまう。それでなくても名曲だと思うのに、これでアタマが反応しないわけがない(笑)。
丸一日くてくてしてただけ。そんな日。今日も平和だ。即日仕上げで上がってきたお嬢ちゃんのお写真がまた凶悪なまでにかわいくてな。
実は親父が今日新しい玩具(と書いてスキャナーと読む)を入手したので、お写真取り込んでふじむら嬢のとこへ送りつけることも可能になったはずなんだが、本体前のスペースと取扱説明書を親父が独占してるため、俺は未だ触れず。面倒なので写真は郵送することに決定。
弐〇〇壱年六月十七日(日)
そしてまたしても爆睡。ほんとによく寝るな、俺。また背伸びちまうんじゃないかと本気で心配になるほどよく寝る。
本日のBGMは昨日のSEX MACHINEGUNSからINORANとYoujeenとshameのマキシに流れてみて、その後SIAM
SHADEオンパレード。SIAM SHADEに至ってはMD編集なんかもしてみたり。
相変わらず、INORANの歌に脱力してしまう。そう言えば、脱力ついでに比べてみようと思って小室の『Digitalian
is eating breakfast』も引っ張り出してみたんだ。「NEVER
CRY FOR ME」と「WINTER DANCE」はやはし大変にツボ。
と同時に、この人の作る音ってのはやっぱり基本的に踊れるようにできてくるのねーとも思った。あと、他の曲でもよく使われてる音なんかもいろいろと再発見したり。結局、INORANと比べたんだか比べてないんだか(笑)。
それと、shameの新曲の歌詞に今更注目。や、かっこいいんだよ。自ら負けを認めて引き下がって、でも諦めないぜっていう、そういう歌詞。むっちゃくちゃ弱くて、でもちゃんと強いんだよ。好きだ。
そんなこんなを思いながらのほほんな日。今日も平和。
弐〇〇壱年六月十八日(月)
そして更に寝腐る。や、ほんとに腐りかねないよ、俺。そのくらい寝てるよ、すげぇよ。
今朝方、ベッドサイドにまで積み上げてある雑誌その他が崩壊して、ベッド五分の一くらい占領されちまったのだ。落ちてきた感覚はなんとなくあるんだが、それでも結局昼まで寝たもん、俺。えれぇこと。
本日は基本的にINORANとかYoujeenとかshameとか叩き込んだMDにてまったりと。いやー、昨日も書いたがshameの「LOSERS」はよい。ツボ。
……あと、書けること、ない(爆笑)。日々なんにもないんだもん。
弐〇〇壱年六月十九日(火)
寝腐る。日々、そればっか。
本日のBGMはなぜか突然メタル魂に火がつきかけ、それでもコンポに喰わせたのはD'ERLANGERだったりする(笑)。手持ちのアルバム全部。ライヴ盤も。ライヴ盤って「EASY MAKE, EASY MARK」と、「1999〜Shy boy story〜」with師匠ver.が、二枚にバラで収録されてるから、どっちも聴こうと思ったら両方喰わせにゃならんのよ(笑)。
今日は恒例の晩飯当番だったため、仕方なく元バイト先もテナントで入ってるスーパーへお買い物。無論、バイト先はよけた。さけたって言うより、よけた。
で、帰りがけにスーパーの隣の某ブッ○オフに立ち寄る。つい先日から、8cmシングルの売買やめちゃったんだよね。売るのはハード○フの方でまだやってるけど。で、その分のスペースにはなにが入ったのかなーと思ったら、古すぎて売れなくて安くなってるアルバムが増えていた。らしい。たぶんね。
嬉々としてその棚を漁ること、わずか二分足らず。
GRASS VALLEYのファーストアルバム、発見ー!!!!!
しかしこの時は買い出し用に親から預かってる(あくまでも預かりモンなのよ)財布しか持っておらず、会員カードも家に置きっぱなし。悔しいので明日起きて朝飯喰ったらすぐ買いに行く決心を固める。
ついでに明日はなにやら親父が休暇で家にいるそうなので、こういう時は駅前へ逃げて仕入れするに限る。
そうそう、なんか早ければ今月中にもうちの車が変わるらしいのよね。今度のにはCDプレーヤーがついてたはずなんだが、それはいらんからMDプレーヤーつけてくれと言ったのだ。ついてるのよ、うふふ。ドライブ時のBGMなし地獄からやっと解放される日が近いのよ。俺様けっこうご満悦。
弐〇〇壱年六月二十日(水)
そしてGRASS VALLEYげっちゅー! 他にも安価な(ある意味とても悲しい)戦利品多数げっとにつき、俺様かなりご満悦。そんな日。お出かけまでも色々聴いたが、とりあえずSHOW-YAの『OUTER LIMITS』は聴いた。やっぱ「限界LOVERS」好きだわ、俺。
親父が車を持って行くなと言うので、仕方なく久しぶりに徒歩で駅前へ。の前に、まずは近所の某ブックオ○にてGRASS
VALLEYとASKAとBUCK-TICKと相川七瀬と小室哲哉をげっと。GRASS
VALLEYとASKA以外は正直なことを言えば、ついで。
その後駅前に出て、いつもの書店で『uv』にダフ・マッケイガンがいるのを発見して慌てて購入。
いや、だってさぁ、ダフだよ、ダフ(大喜び)! それってばFIRE
WIRE関連でJとレイ・マクヴェイとダフの対談なんだけど、この際BLOOD
BLOTHERSチームはそっちのけ。もうダフしか見えてないっていう凄まじさ(笑)。
それからいつものCD屋で河村さんと、本当はZIGZOのマキシが出てるはずなのでそれを、と思ったんだが品切れだかなんだか見当たらず、しょうがないのであまり期待せずにSads。そう言えば音源出るの久しぶりだねーと思ったら、東芝からBMGファンハウスに移籍してたのね。知らなかったよ。
知らなかったと言えば、L'Arc〜en〜Cielが各々バラで動くんだってな。まずはtetsuだそうで。ここしばらく潜伏してんなぁと思ったら、なんかある意味案の定な方向に話が行ってるんだな。俺は個人的にはyukihiroがなにやらかすのか楽しみ。……まさかOPTIC
NERVE復活はなかろうが。
あと、Sadsの新作。開けてびっくりだよ。今日、原宿でシークレットライヴなんかやってたのね(笑)。そのご案内入っててびっくりした。いやはや、やってくれるぜ清さん。
そんなことをあれこれ思いつつ、新作マキシ以外の戦利品を端からコンポに喰わせ、最終的になぜかBUCK-TICKとASKAという組み合わせに落ち着く。ちょっと変(笑)。
<本日の戦利品>
・相川七瀬『Red』〔AL〕
・相川七瀬『ParaDOX』〔AL〕
・ASKA『SCENE II』〔AL〕
・河村隆一『静かな夜は二人でいよう』〔MCDS〕
・GRASS VALLEY『GRASS VALLEY』〔AL〕
・小室哲哉『二十歳の約束』〔AL〕
・Sads『PORNO STAR』〔MCDS〕
・BUCK-TICK『darker than darkness style 93』〔AL〕
弐〇〇壱年六月二十一日(木)
GRASS VALLEYオンパレード。いやすげぇよ。久々に8cmシングル叩き込んであるダンボール箱まで発掘して(←おい)、手持ちのGRASS
VALLEY全部聴いたもん、一通り。
そして、各CDから厳選した曲をMDに詰め込み、日がな一日それをバックに箪笥の整理。PC内の箪笥もいじったが、それ以前に現実世界の箪笥を。いい加減、溢れてるCDの枚数がシャレにならなくなってきました。現実世界の箪笥は引出し二段分と箪笥の上部のほとんどをCDで埋めてるんだが、どうやら本格的に三段目に手をつけないとヤバイようで。その前に服を処分せんとなぁ。面倒くせぇ。
考えてみたら昨日の戦利品で、GRASS VALLEYのオリジナルアルバムは全部揃ったことになるのよね。残るはシングルとビデオとミニアルバムとベスト盤。後者二枚はどうにかなる可能性ゼロではないと思うが、前者二種はまぁ……最初からあきらめてかかってるのでまぁよし。
どうも俺様、GRASS VALLEYにおいてはもちろん他のミュージシャンでも、明確にメジャー進行かマイナー進行のいずれかに分類できるコード進行ってあんまり気を惹かれないらしい。
コードネーム等ちゃんとお勉強したことないのでよう知らんが、そのコードから先をメジャーにもマイナーにも持っていけるような半端なコードが好きらしい。GRASS
VALLEYで最たるものは「IDENTITY CRISIS」。概ねメジャー進行なんだが、時折妙な組み合わせが。そういうの大好きみたいね、俺。
話は変わって、FANATIC◇CRISIS。昨日書き忘れたんだよ。近々ニューアルバムが出るそうなんだが、その広告ページが。
……あのー……なんで全員そろって頭にうさぎのかぶりものが……?
なにがどうなってんだか気になる人は、『CDでーた』だか『WHAT'S IN』だか、その類のリリース情報誌を見てみよう。運がよければ拝めるさ。ちなみに俺はそのページを見た瞬間、F◇Cのアルバム買うのをやめようと思った。最近のマキシもあんまり気を惹かれなくなってることだし。やれやれ……。
弐〇〇壱年六月二十二日(金)
本日もGRASS VALLEYオンパレードにて。昨日編集したMD中心だったんだが、そのうちに『瓦礫の街〜SEEK FOR LOVE』に移行。やっぱアルバム一枚で一つのストーリーになってるものって、そう多くないが故に妙に気を惹かれるらしい。TM NETWORKの『CAROL』も好きだしな。
そして、夕方から遠乗り。結局ふじむら嬢のとこへは車で行ってしまったため、この時期には珍しく久しぶり。にも関わらず、日中は太陽光が目一杯当たる場所に置いてあるためにエンジンのかかりがいい。ありがたいわぁ。
10キロほど走って適当に休み、ただ走って帰ってくる。そんだけのことが楽しいんだよ、それでも。
帰宅後もぼけぼけしながらGRASS VALLEY。そんな中、Jの四年ぶりの新譜発売決定の報を知る。ついでにINORANの初ライヴ決定も知る。Jはこの際どうでもいい。や、楽しみだけど、その前にYoujeen……違った。Youjeenのアルバムと同じ日にJのマキシが出るんだ。がーん。まぁそれは金を工面すればいいだけの話であって、問題は。
INORAN……なに、キミ……ステージ中央に、立つの? 歌うの? そこで? マジ!?
ex.DIE IN CRIES〜現L'Arc〜en〜Cielのyukihiroがソロライヴやった時を上回る衝撃だよ……しかも会場は赤坂BLITZ。それも2DAYS。
……大丈夫なのか、INORAN!!!!!
弐〇〇壱年六月二十三日(土)
見よ、下記戦利品の数。たぶん日記開始以来初だよ、こんだけの数を一日で仕入れたの。えれぇこと。戦利品の吟味に入ったせいで、その前になに聴いてたかすでに覚えてないし。あ、嘘。kyoちゃんの『SUPER CREEPS』は聴いた。「Lose Selfcontrol」と「KEDAMONO」がえれぇツボ。そんな感じ。
で、戦利品。とうとう買っちゃいましたT.M.R。それとSUPER BELL"ZがいつものCD屋。ついでにJのシングルも予約。その後、普段は行かない新☆堂にてBUMP OF CHICKENとZIGZOを買い、残りはいつも行くのとは別の支店のブックオ○にて。ちなみに中古品は全部で千と百円だ。えれぇこと。
帰宅後、まずは懐かしの千ちゃんとか、BUMP OF
CHICKEN一通りとか、ZIGZOをざっととか、SUPER BELL"Zで腹筋鍛えたりとか、そんなことをやってみる。
そしてT.M.R。一月のライヴで聴いた覚えのある曲がざらざらと。無論、シングル曲はテレビでも散々見聞きしてるから覚えてるってのもあるんだろうが、それでもライヴの印象が消えずに残ってる。これはなかなか良い兆候。や、ほんとに。なんか好きになれそうだよ、西川。
音の面では元々デジタルサウンド自体にTM NETWORKで慣れてる上に、TMNのお手伝いしてた浅倉がプロデュースだし、ギターもTMNのサポートずっとやってた葛城さんだし、俺のツボにハマらないはずはそもそもなかったのだ。じゃあ何に抵抗があったのかと考えると、今一つ明確な答えが出ないが……。
アレかな。西川のアイドル性。あまりに「アイドル視」されちゃってるのが気に入らんかったのかも。河村さんに抵抗があるのもこれなら説明つくんだが、真相や如何に。
そんなことを考えつつ、STRAY PIG VANGUARD.のCD通販まだ申し込んでないやーとか、導火線の新潟の当落結果どうなってんのかなーとか、久しく動きのないAshburyと上領さんは結局どうなるのかなーとか、久しく動かんと言えば師匠かんばぁぁぁっっっく!!!!! とか。
そんな諸々を考えつつ、ぼけぼけ過ごす日々。幸せなのだよ、これでもちゃんと。
<本日の戦利品> ……すっげぇ多いな(笑)
・大江千里『未成年』〔AL〕
・GRASS VALLEY『アイデンティティー・クライシス』〔CDS〕
・G-CLEF『kiss to fence』〔AL〕
・ZIGZO『flow』〔MCDS〕
・SUPER BELL"Z『MOTOR MAN Vol.3』〔MCDS〕
・T.M.Revolution『progress』〔AL〕
・Valentine D.C.『SAINT』〔MAL〕
・BUMP OF CHICKEN『LAMP』〔MCDS〕
・BUMP OF CHICKEN『ビデオポキール』〔V〕
・松岡英明『I Wanna Know Because I Don't Know』〔CDS〕
・MALICE MIZER『月下の夜想曲』〔CDS〕
弐〇〇壱年六月二十四日(日)
そしてくてくてする日。いや、それまいんちだろっていうツッコミはなしね。
なんかじめじめして気持ち悪くて窓開けてたから、BGMは俺にしてはおとなしめにG-CLEF。昨日の戦利品を。いやー、オープニングナンバー好きだー。ティンパニの響き具合がなんともいい感じなのだよ。
しかし、窓開けてんのに(いや、窓開けてるからっつー話もあり)じめじめしっ放し。天気はよかったのに……。
いちんちくてくてしてたから、特になにも動向はなく。……おかんが隣の部屋でSUPER BELL"Zの『MOTOR MAN Vol.3』を使って東北の旅に出たくらいかな(笑)。相変わらずぶらぼぉなおかんで嬉しいよ、俺は(笑)。
弐〇〇壱年六月二十五日(月)
今日もぐってり。や、ほんとにぐてっと。だぁって、エアコン入れてる部屋から一歩出ると、じっとぉ〜っと…そりゃぐってりもするっつの。
本日は基本的に…なに聴いてたろう。忘れてるよ…えーと、たしか夕方まではG-CLEFの『kiss
to fence』がコンポに入ってた。で、あとはGRASS
VALLEY好き勝手編集のMDとか、T.M.Revolutionの『progress』とか。そんなもんかな…うん、たぶんそんなもん。
そして、中古屋にてT.M.R二枚と念願の大水銀をげっちゅー。や、ほんとにね、大車輪とかじゃなく大水銀が欲しかったのよ、なぜか。しかし、帰宅後は大水銀そっちのけでT.M.R手持ち三枚を順繰りに。
なんっかなぁ……やっぱ俺の好みとしては『progress』なんだよなぁ……なんだろ……今日の戦利品二枚は、なんとなくこう、アルバムとしての聴き応えが今一つな感じが。シングル曲と、異色のアコースティックナンバーだけが浮いてる感じがするっつーか。
『progress』だけがそういう感じがないんだな、これが。緩急に富んでて飽きずに聴ける。飽きかけた終盤に「Master
Feel Sad」入ってるってのがまたおいしい。
なので、とりあえずまた『progress』一枚に戻ってみたり。そんな日。
さて。明日はYoujeenとzilchの新譜だ。やっとだよ、おい。それから雑誌も買い漁ってー、ああ、郵便局も行かなきゃね。STRAY
PIG VANGUARD.の通販申し込まんと。
モノはついでで就職試験の受験申し込みもしてこようかね。(←それが「ついで」って辺りがすでに間違ってるということを自覚しろ、俺)
<本日の戦利品>
・筋肉少女帯『筋少の大水銀』〔AL〕
・T.M.Revolution『restoration LEVEL-3』〔AL〕
・T.M.Revolution『triple joker』〔AL〕
弐〇〇壱年六月二十六日(火)
本日は無理矢理お出かけ。妙に気乗りしなかったんだが、どうにかこうにかお出かけ。出ちまえばそれなりに足は動くもんさ。お出かけ前になに聴いてたかは、すでに記憶の彼方。お出かけ中はGRASS VALLEY好き勝手編集MDにて。
で、まずは郵便局その一でSTRAY PIG VANGUARD.のCD通販を。その後てこてこ歩いて郵便局その二にて、就職試験の受験申し込み。はぁ……。(←とっても気乗りしないらしい)
更におかんの勤め先へお邪魔してそこんちのお嬢ちゃんを構い、ちゃっかりコーヒーをいただいた後にまずはいつものとことは違う書店へGO。試験用の問題集なんぞ漁りに。これを、面の割れてるいつもの書店でやる勇気は俺にはない。適当に手にした問題集を購入後、やっといつもの書店とCD屋へ。書店はまだ月末間際の雑誌ラッシュに入ってないため目ぼしいものはなく、とっととCD屋に移動。
で、下記戦利品げっちゅー。帰宅後は無論戦利品のみ重回転にて。
まずはYoujeen。なんかやっぱり違和感あるんだよなぁ、日本語だと。タ行の発音が日本語じゃねぇから。つーかそもそも日本語だとガンバッテル感じが強いんだよな。韓国人だそうだが、英語は会話に困らない程度に達者だから、英語で歌ってる方が余裕あってのびのびしてるように聴こえるんだよ、うん。
彼女が韓国語で歌ってるのって、一度聴いてみたい気がする。どのくらい素の状態になるのか、聴いてみたい気がするよ。なんか、まだ会話がほとんど成立しない日本語中心で歌わせるより、英語か思い切って韓国語の方が、彼女の歌の自由度は増すんじゃないかと。
あと、Jの転調の癖がかなり変わりつつあって、ちょいとついていきにくい。
続いてzilch。五月にやってた新曲、これだったー(喜)。でも俺個人としては『MIMIZUZERO』の方が好み。しかし今回もボーカルにイアンいるわダフがベース弾いてるわで非常に楽しい。あ、Jもいた、そう言えば。
でもって、問題のG'N'R。これがねーこれがねー、同じく五月のライヴでフランツがボーカルとってた「NEW
ROSE」(オリジナルはダムドなのね)と、Jの出番中にダフがやった「ATTITUDE」(こちらは元がミスフィッツだそうで)が、両方ともダフのボーカルで収録されている。おいしすぎ。きゃっほう。
てーかこれ自体がカバーアルバムだから、G'N'R本来の味ってのはわかるようなわからんようなモノなんだが、それでもこの二曲入ってるだけで買う価値あったよ。嬉しいよ俺は。次はオリジナルアルバムどれか買ってこよう。
<本日の戦利品>
・GUNS N' ROSES『The Spaghetti Incident?』〔AL〕
・zilch『Charlie's Children』〔MCDS〕
・Youjeen『Someday』〔MCDS〕
弐〇〇壱年六月二十七日(水)
今日はほぼ徹底的に昨日の戦利品並べてみた。てーか夜中(ってより朝方)から午後一時まで爆睡ってどおだ、俺。また身長伸びてんじゃねぇか、マジで…心配だ…(汗)。
まずは昨日もいたくお気に入りだったG'N'R。いやはや、やっぱダフがボーカルとってる曲にどうしても耳が行くわー。
そう言えばG'N'Rのメンバーの音って、俺なんだかんだ言って耳にしてたわ。スラッシュのギターは四年前のJのアルバムのギターソロ。マット・ソーラムのドラムはGacktが1stアイテムで起用してたわねぇ。んで今回のダフ。は、音源としてはzilchの『MIMIZUZERO』が最初だな。んでその次がいきなりFIRE
WIRE。そりゃインパクト強いって。
次。zilch。うあー、やっぱイアンの声かっこいいよー。しかし曲としてはやっぱり前作の勝ちかな、俺としては。可愛いんだけどね(笑)。
更にYoujeen。どうも「Someday」の歌詞を追うと、Jによる「終幕」ソングに思えてならないんだよなぁ。作詞作曲Jだし。むぅ。真相や如何に。まぁ勘繰り過ぎって可能性も大だけどな。
そして相変わらず要所要所に出てくる女言葉を見るにつけ、Jはこれをどんな顔して書いたんだろう…と想像して笑う日々。
とか思ってたらふじむらさんちの掲示板で大変なことが。あんまりびっくりして、メールじゃなく電話しちゃったよ(笑)。しかも「掲示板見て!」ってしか言わなかったしな、俺(笑)。
この事態のおかげで、三年ぶりに六人目復帰したくなってしまった。しかし、導火線貧乏中につき参戦できるかどうか微妙。その前に日程を計算しろ、俺。
弐〇〇壱年六月二十八日(木)
一転して本日は穏やかにのんびりと腹を抱えて笑うべく(なんだそりゃ/笑)、G-CLEF一色。ベスト盤『BESTっと』以外の手持ち三枚を。
殊に1stアルバム『ペル-メル』の収録曲に耳が行く。なぜだ。それは今まであんまり気にかけてこなかったからだ。
いや、気にはしてたんだがな。「スカボローフェア」とか「剣の舞」とかっていう原曲知ってるものは特に。
しかし、『BESTっと』というアルバムがここでネックになるのだ。このベスト盤、恐るべきことにリレコーディングされた曲がやたら多い。加えて、リマスタリングされたのも。
で、話を戻す。要するに、『ペル-メル』の収録曲で『BESTっと』にも収録されてる曲ってのは、『BESTっと』のリレコーディングver.のインパクトの方が強かったのだ。
加えて、この二枚の間に横たわる五年の歳月で録音技術もだいぶ進歩したはずだし、メンバー自身の音も変わっただろうし、アレンジとかも上手くなってると思うし。
ってーな諸々のおかげで、今更ながらに改めて『ペル-メル』に戻ってみると、けっこう新鮮だったりした。
そんでもって何故か、「一揆」だけは『BESTっと』収録ver.よりも『五右衛門』収録のオリジナルver.の勝ちだと俺は思うのだ。だって楽しいんだもん。
そんなこんなでまったりしてた本日、導火線新潟参戦が決定。さて、行くか。(……まだ一ヶ月ちょっと先だっつの)
弐〇〇壱年六月二十九日(金)
……なぁに聴いてたっけなぁ……(←ボケている)……えーっとねぇ……(←まだボケている)……とりあえず雑誌買い漁りに出かけたから、その時はなんとなくfra-foa。でもあんま気乗りしなくてな。んで……ああ、その前がわかんねぇな……(←やっぱりボケている)……ま、いっか。
その後はZABADAKとかいってみたりして、でも物足りなくてSEX
MACHINEGUNSの『Barbe-Q★マイケル』にしたのが真夜中もいいとこ丑三つ時(爆笑)。しかし、うるさいとおかんに怒られた。そんな感じのローテーション。
あ、思い出した。まだちゃんと聴いてなかったなーと思ってSadsの新作マキシいったんだ。
音の重さは相変わらずむっちゃくちゃ好きなんだが、どうもこう……このところGUNS
N' ROSESとかの短い曲揃いのアルバムなんか聴いてたせいか、マキシにしちゃなげぇなーって思っちゃって。なんだかな。
そだ。ASKAのアルバムも聴いてたんだわ。のんびりゆったりなモノを間に挟んでハードに走った日ってことですかね。
……あとなんにもない日でな。や、それはいつも。日々平穏。それが幸せ。
弐〇〇壱年六月三十日(土)
なぁんかこう……六月前半はバイト辞めたてでほけほけしてて(いや、だからそれはいつもだってば)、時間の経つのがトロかったんだが、ふじむら嬢のとこへ遠征して戻ってからがえれぇ時間経つの早いな。なんだろ。まぁいいけど。なにがどう転ぼうと俺は俺。
本日はなんか突然物足りなくなってじゃぱめた魂全開(爆笑)。
最初はSEX MACHINEGUNS『Barbe-Q★マイケル』一枚だけだったんだが、突如ジャパメタトリビュート『魂』を手に取ってJAPAMETALによるMARINOの「Impact」でがっつがつアタマ振ってみて、それからまだ足りなくてハノイ・ロックスのトリビュート盤もコンポに叩き込んでみて、更には『LIGHTNING
& THUNDER』まで。そんな日。
ことあるごとにアタマ振ってたからか、ちっと重心おかしいです(爆笑)。
久しぶりに聴くインディーズ時代のshameは音が軽かった(泣)。久しぶりに聴く牙様による「Satori Part1」のアタマのシャウトは怖かった(怯)。久しぶりに聴く加奈子姐さんの声はやっぱりツボだった(喜)。
で、ハノイのトリビュートに幾つか入ってる女性ボーカルバンドを聴いててふと思い出す。そう言えば最近、俺様的三大お姐さんの唄を聴いていなかった。杏子姐さんはこないだ半分寝ながら聴いたし、加奈子姐さんは今日聴いたが……だりあ姐さんほとんど聴いてねぇじゃねぇか(絶句)。
つーわけで七月突入とともにだりあ姐さん崇拝を決定。ただし、明日の朝起きて気が向いたら(爆笑)。
そんなこんなで六月終了。でも今日の最後に聴いてるのはYoujeenの新作マキシだったりする。