☆あ行★ 「あ〜らこ〜ら」=ああだこうだ、口出し、干渉されたときの表現、「ら」の応用 例>おめさんがなんからあ〜らこ〜らゆ〜んだんダメんが〜て= あなたがいろいろとああだこうだと言うからダメなんですよ 「あいぶ」「あいんでいぐ」「あいんであく」=歩く、歩いて行く、歩き回る 例>へえ、あいばんねえて=もう、歩けないよ/ まんず足がやめてあいんであかんね=とても足が痛くて歩き回れないよ 「あいら」「あいらんたい」=あいつら、あの人たち、あいらんたいは、「たい」の応用 例>あいらんたいな〜しった=あいつら何してた 「あこ」=あそこ、あの場所 例>あこまであいんでいげ=あそこまで歩いて行け 「あささ」=あらら、あちゃ〜、失敗したときなどに使う感嘆詞 例>あささ、へえダメらねっか=あちゃ〜、もうダメじゃないの 「あしたさげ」=明日の朝 例>あしたさげ畑いぐかな=明日の朝畑に行こうかな 「あたける」=暴れる、騒ぐ 例>あたけてんな〜や〜=暴れちゃだめだよ 「あつき」=小豆(あずき)のこと、高齢の人は、このように言うことが多い 例>おめさん、あつきてやでこでもねえかの=あなた、小豆は好きでもないですか 「あつける」=預ける、渡す 例>おめえにあつけたろうがや=お前に渡したろうが 「あったてんがな」「あったてんがの」=長岡地方の昔話の語り部が、冒頭に言う言葉 むかしむかし・・・、に相当する 例>あったてんがな、あるどこに、じさまとばさまが・・・= むか〜しむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが・・・ 「あっちぇ〜」=暑い、熱い 例>あっちぇ〜のっし=暑いですね 「あっちさん」=よその人、主に子供を諭すときに使う 例>あたけてると、あっちさんにわらわいるよ= 暴れてるとよその人に笑われるよ 「あっぱ」「あっぱんじょ」「あっぱんなる」=大便、便所、むきになる 例>なにあっぱんなってが〜や〜=何むきになってるの 「あつらっこい」=暑そうな、暑苦しい 例>そんげんあつらっこい服着てんなや=そんな暑苦しい服着てないでよ 「あばね」=バイバイ、またね〜、じゃあね、という意味、あばよ、ほどキツクない 例>あばね〜=じゃあね〜 「あめる」=頭髪が薄くなること、ストレートに言えば、ハゲること 例>あこんじさま、ばかあめらったねっか=あそこの爺さん、すごくハゲたね 「ありご」=蟻、アリンコ 例>いっぺえことありごがたかってきたねっか=たくさん蟻がたかってきたね 「あんげっぺ」=あんなにいっぱい、あんげんいっぺえが短縮されたもの 例>あんげっぺことあるてがんに=あんなにいっぱいあると言うのに 「あんげん」「あんつぁん」=あんなの、馬鹿にした言い方、あんなに 例>あんげんが〜だめんが〜や〜=あんなのだめだよ 「あんにゃ」「あんにゃさ」=長男、男衆 例>あこんちのあんにゃはな〜してるがら= あそこのウチの長男はなにしてる 「あんばかち」=あれくらい、あの程度 例>あんばかちじゃいっこたらんて=あの程度じゃ全然足りないよ 「いいやんべ」=いい日和、「いいあんばい(塩梅)」が変化したのか? 例>いいやんべらのっし=いい日和ですね 「いいもち」=分家、家持ち、が語源 例>おらこのいいもち=ウチの分家 「いぐ」=行く、濁点がつく 例>おめさんもいぐかの=あなたも行きますか 「いくじもねえ」=いつまでもダラダラと、という意味 例>な〜ら、いくじもねえしゃべっちょしてんでね〜や= お前ら、いつまでもダラダラとお喋りしてるんじゃないよ 「いちげに」=一度に、一回で、という意味、一概に、が語源か?? 例>おめさん、そんげんいちげにもってあかんねえこっつぁて= あなた、そんなに一度に持って歩けないでしょうよ 「いつける」=縛る、くくりつける 例>縄でいつけてくっるろ=縄で縛ってやるぞ 「いっか」=かなりの日数、何日も、ある程度の日数、どれくらいの日数 例>へえいっかぐれえめたろっか=もうどれくらいの日数が過ぎただろうか 「いっこ」=全然、まったく、いつまで経っても、一向に、が変化したものと思われる 例>いっここね〜ねっかや=いつまで経っても来ないじゃないの 「いっち」=一番、最も、という意味、一番が変化したものと思われる 例>今までで、いっちいかったて=今までで、一番よかったよ 「いっぺえ」=いっぱい、たくさん、大量に 例>ばかいっぺえことあるが〜な=本当にたくさんあるんだね 「いっぽく」=休憩、小休止、一服の変化で、煙草を吸う休憩の意味も含まれる 例>ちっとばかいっぽくしようねっか=ちょっとだけ休憩しようよ 「いべる」=苗モノなどを植える、という意味、えべると同義、高齢の人の場合、 「うえ」が「いべ」「えべ」に変化する、何とも謎めいた表現 例>おめさん、畑に何いべらったがら=あなた、畑に何を植えられたんですか 「いぼくる」「いぼる」=いじける、怒る 例>何いぼくってがいや〜=何怒ってるの 「いらいたかの〜」「いらったかの〜」=ごめんください、という挨拶言葉 近所づきあいなど、親しい仲で使う表現 直訳すると「おられましたか〜」となる 例>いらいたかの〜=ごめんください 「いんごう」=頑固、融通が利かない人のこと、「ごうたれ」と似た意味かも 例>おらこんじさまはこってぇいんごうらすけ=ウチの爺さんはとても頑固だから 「うすふき」=脱穀した米から籾殻を取り除く機械農作業のこと、玄米になる 例>おめさんどこてやへえうすふかったかの=お宅はもう玄米にしましたか 「うんな」=みんな、全部 例>おめさん、これうんなかっるかの=君、これ全部食べられるかな 「うんまねえ」「うんまでもねえ」=美味しくない、まずい 例>いっこうんまでもね〜ねっかや=全然美味しくないじゃないの 「うんめえ」=美味しい、美味い 例>ばかうんめえごっつぉらねっか=とても美味しい御馳走だね 「えべる」=苗モノなどを植える、という意味、いべると同義、高齢の人の場合、 「うえ」が「いべ」「えべ」に変化する、何とも謎めいた表現 例>なんからえべたろも、今年はいっこでかさんかったて= いろいろと植えたけど、今年は全然出来がよくなかったよ 「おうこ」「おここ」=おやまあ、あらら、などを意味する感嘆詞 例>おここ、わすいったて〜=おやまあ、忘れてたよ 「お〜ごった」=大変だ、おおごとだ、が変化したもの、お〜んだ、と同義 例>それくっさお〜ごったねっか=それこそ大変なことになったじゃないの 「お〜じゃみひっくりかえす」=子供が泣きわめいて、言うことを聞かない状態 じゃみる、と同義だが、こっちの方が手に負えない状態 例>いっこゆ〜こと聞かんすけ、ちっとおどすけたら、 お〜じゃみひっくりかえしたもんらねっかて= 全然言うことを聞かないんで、ちょっと叱ったら、 ひどく泣きわめいて手に負えないもんでしたよ 「お〜んだ」=大変だ、おおごとだ、が変化したもの、お〜ごった、と同義 例>おめさんもお〜んだねっか=あなたも大変ですね 「おじ」「おじごんぼ」=次男、または長男以外の兄弟、ここでは伯父や叔父ではない 例>いいもちのおじごんぼ=分家の次男 「おしてあく」=押して歩く、押して移動する 例>坂がなんぎいすけ、自転車おしてあかんばならんこて= 坂が苦しいから、自転車押して歩かなければならないよ 「おっさま」=お寺さまという意味、管理人のウチではよく使う言葉 例>今日はおっさまの囲い外しらて=今日はお寺さまの囲い外しだよ 「おっつゆ」=汁物、特に味噌汁のこと、おつゆが変化したもの 例>今日は茄子のおっつゆらっけんね=今日は茄子の味噌汁だからね 「おっといな」=おととい 例>きんならかおっといならかへえわすいたて=昨日だかおとといだかもう忘れたよ 「おっぱなす」=放置する、置いてくる、という意味、追い放すが変化したものか? 例>そんげんが〜はやおっぱなしてこいて=そんなモノ早く置いてきなさいよ 「おっぽしょいる」「おっぽしょる」=折れる、折る 例>棒がおっぽしょいたいや〜=棒が折れちゃったよ 「おどすける」=叱る 例>あんまおどすけんなっや〜=あんまり叱るなよ 「おめさん」=お前さん、あなた、長岡弁の代表的二人称、親しみをこめて使う 例>おうこ、おめさんらねっか=おやまあ、あなたじゃないの 「おめさんがた」=あなたたち、あなたがた、おめさんの複数表現 例>おめさんがた、どご行ぎなさるがら=あなたたち、どこへ行くんですか 「おもしい」=面白い、愉快な 例>何かおもしいことね〜ろっか=何か面白いことないだろうか 「おもしねえ」=面白くない、不愉快な、癪にさわる 例>そんげんことゆわいればおもしねえこって=そんなこと言われれば不愉快だよ 「おやす」=終わらせる 例>これおやさんけばけ〜らんねえこって=これ終わらせなければ帰れないでしょ 「おやす」=生やす(はやす) 例>そんげんしょ〜たれげん髭おやしてんなっや= そんなだらしなさそうな髭生やしてるなよ 「おやま」=長岡市民の憩いの場、「悠久山公園」のこと、高齢の人がよく使う、 漢字にすると「御山」、長岡藩牧野家ゆかりの蒼柴神社や千本桜が見どころ 例>きんなおやまに花見に行って来たて=昨日悠久山公園に花見に行って来ました 「おらこ」「おらち」「おらった」=自分のウチのこと、家族のことなどを意味する 例>おらこんじさま=ウチのお爺さん 「おらこんたい」「おらちんたい」=自分のウチの家族のこと、または自分が所属する団体 の仲間などを意味する、「たい」の応用 例>おらこんたいもうんな風邪ひいたて=ウチの家族もみんな風邪をひきましたよ 「おれ」「おん」=文字通り一人称の「俺」だが、長岡では特に高齢の女性がよく使う、 「おれに」の場合は「おんに」と変化する 例>でえ、おれもしるかな=どれ、私もしようかな/ な〜しておんにばっか頼るがらて=何で私にばかり頼るのよ |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
長岡弁大辞典!!に戻る。 | |||||||
「か行」に進む。 | |||||||