NOAHの工作室

親子で作る門松

 毎年恒例の公民館分館行事「門松作り」に初めて参加してきました。材料は主催者側で用意してくれ、それを組み立てるだけの簡単な作業なのですが、やっぱり皆さんの個性が出ますね。高いものに低いもの。ボリュームのあるものや簡素なものなど様々。
朝は近くの山に降雪が見られた寒い日でしたが集中しているせいかあまり気にならずに作業が出来ました。それにしても参加したいと言っていた本人は遊び回っていて、結局は「親が作る門松作り」になってしまいました。一年は早いもので、あと半月でお正月。今年はこれを玄関に飾りたいと思います。

2008.12.14
オリジナルな凧を作ろう オリジナルな凧を作ろう

 栃尾美術館の企画「オリジナルな凧を作ろう」に行って来ました。用意された竹ひごを組み、紙を貼るだけの作業ではありますが、今どきの子供たちには新鮮らしく親子共々楽しく作っていました。我々が子供の時には当たり前のことだったんですけどね〜。
今回は四角いのと、六角凧を作りました。来週はそれに書道の先生のご指導で「文字」や「絵」を書く予定です。どんな出来になりますやら。
今日は天気が良かったけど来週の天気がどうなることやら。無事揚げられると良いのですが。

2006.11.5
電磁石キャッチャー 電磁石キャッチャー

 夏休みの宿題と言えば工作。次女(小2)がHowTo本から「面白そう」と見つけたのが、この電磁石キャッチャー。右上のハンドルを回して左右に移動し電磁石で景品を吊り上げるという単純なものなのですが、いざ作ってみると、全然くっ付きません。芯にしたボルトを焼きなましたり、巻き数を増やしたり、挙句の果ては電池を006P(角型)から単一(筒型)に換えたり。意外と手間のかかる作品でした。おそらく、この本の出版社は試作をしていないのでは?我が家と同じように悩んだ親子はいっぱい居るんじゃないかな〜。

2006.9.1

劣化してひびの入ったエッジ
YAMAHA製 NS-600


リコーニングキット      完成後     
スピーカー修理

 地震の時以来そのままになっていたスピーカーのコーン紙をやっと交換しました。今時のスタイルではないのかもしれませんが、捨てるにはもったいないと思っていたところ、コーン紙を張り替えるリコーニングキットなるものが有るとの事で1年以上も前に用意してたんですけどね・・・。
作業自体は難しくは無かったのですが、古いコーンを剥がした後の接着剤を取り除くのが手間でした。さすがにエッジ部は劣化してぼろぼろ。これじゃ倒れただけで穴が開いちゃうわけです。
完了後の音は、今までのフガフガした音とは別物の弾むようなパンチのある音(?)になりました。これで当分は使えそうです。あとはアンプか?

2006.5.4
ゲルマラジオの製作 ゲルマラジオ

 数十年ぶりに、ゲルマラジオを作る機会がありましたので行ってきました。
場所はBSN(新潟放送)キッズプロジェクト「電波の不思議PART3」です。
子供にとっては初めてのハンダ付け、恐る恐るやっていました。さすがにプロ(?)のお父さんは極力自粛です。
その他、携帯電話の歴史や仕組みの説明、テレビ電話の実演など、結構楽しんでくれたようです。手作りのラジオから音が聞こえるってのは嬉しいようですね。

2004.4.17
2004キャンドル作り 手作りキャンドル

 
今年も昨年に続き、2/14(土)の裸押合い大祭と遊雪祭りに使うキャンドルを作ってきました。
昨年は、芯の固定に画鋲を使ったのですが、後始末が大変なため、粘土に変更しました。おまけに写真のとおり、色をつけたカラフルなキャンドルも。
今年はどちらの祭りも同じ日なので、裸押合いに参加の私は、遊雪祭りが見れなくて残念です。

2004.2.1
そば打ち そば打ち

 工作ではないのですが、先日のそば祭りで覚えたそば打ちを我が家でもやってみました。作業そのものは単純なのですが、加減が結構難しい。それでも無事、麺らしきものが出来上がりました。
子供たちには、まるで砂遊びか粘土遊びのようでした。
まだまだ修行が必要なようですが、とりあえず自家製年越しそばは出来そうです。
ただし、太く短い???

2003.12.28
ベルリナー式円盤蓄音機 ベルリナー式円盤蓄音機

 学研の大人の科学シリーズとして販売されている、蓄音機を作ってみました。デジタル全盛の時代ですが、こんな、動作がわかるアナログ機はホッとします。デジタルだとスイッチさえ押せば、訳もわからずに機能を果たしてくれますもんね。
子供に、まるで電機メーカー「ビクター」の犬のように歌ってもらいました。
確か、あの犬はご主人の声を聴いていたんですよね。

2003.6.1
栃堀屋号マップ 栃堀屋号マップ

 栃堀元気塾で栃堀地区の屋号マップを作りました。
お茶の間の話題づくりと地元を見つめなおすきっかけにと作ったんですが、結構好評のようです。
サイズはA2判です。

お問合せは、栃堀区事務所まで。
TEL 0258-52-3521

2003.4
手作りキャンドル 手作りキャンドル

 2月に行われる、裸押合い大祭と遊雪祭りに使うキャンドルを作ってきました。
紙コップに木綿の芯を立て、そこに溶かしたロウを流し込むだけの単純な作業ですが、その数約1000個。
きっと冬の夜をきれいに飾ってくれることでしょう。ぜひ皆さんも見てくださいね。

2003.1.25
紙飛行機 紙飛行機

 「こどもの日」は出かける予定もなかったので、子どもといっしょに紙飛行機を作ってみました。機体のデザインはホームページからいただきました。
最初、家の前で飛ばしたのですが、思ったより飛びすぎたので?広場に場所を移して、遊んできました。
市販されているものはキレイですが、自分で作ったものの方が楽しいですね。

2002.5.5
ルームランプコントローラー ルームランプコントローラー
(車内灯残照装置)

 かなり前に、使ったことがあったのですが、その後買った車には標準でついていたので用がありませんでした。
しかし、有った物が無くなるのは寂しいもので現在の車に買い換えたときに探したんですがなかなか見つからず、通販で買うのも億劫だし、あきらめていました。
先日、オイル交換の待ち時間に店内(オートバックス)をぶらついている時にやっと見つけ買ってしまいました。

2002.5.3
ホバークラフト ホバークラフト

 娘(小1)と行った「こども科学教室」で作ったものです。
食品トレーのボディーにモーターを2個載せただけのシンプルな構造です。
これでもちゃんと動くんですよ。
調整することによって、結構まっすぐに走ってくれました。浮力用のファンを削って、もう少し小さくすると回転が上がって浮きやすくなるようです。
この微妙なところが手作りの面白さでしょうか。

望遠鏡

 実は、ホバークラフトの前に望遠鏡も作ったのですが写真を撮る前に処分されてしまいました。
ガリレオ式と言われる凸レンズと凹レンズを紙の筒に取り付けただけの物ですが、子供たちは喜んで遊んでました。
写真をお見せできないのが残念。

トップページへ戻る次へ

Copyright© NOAH 2001-2008All Rights Reserved