自然の宝庫 |
![]() 刈谷田川の最上流、栃堀では6月から7月にかけて、ホタルを楽しむことができます。 時間は夜、8時から9時ごろです。 ![]() 毎年、6月下旬に「ホタルを見る会」(主催:栃堀元気塾)が行われます。 |
|
![]() ホタルとともにカジカ蛙の鳴き声も楽しめます。 詳しくは、こちらへ |
|
![]() 道院池から守門岳の眺めは最高です。 周辺には、オートキャンプ場やバンガロー、グレステンスキー場、レストラン等施設も充実。 アクセス道路も整備され、とっても便利になりました。一度訪れてみては。 ![]() |
|
![]() 守門岳は、おだやかな山容、豊かな自然で親しまれている標高1,538mの袴岳を主峰に青雲岳、大岳、中津又岳が一大山系を構成する越後屈指の名峰。日本200名山にも選ばれています。 晴天時には、魚沼の山々から新潟平野、佐渡島まで360度の大パノラマが望めます。東洋一といわれる大雪庇も圧巻。 |
|
![]() 道院高原は守門岳の中腹に位置し、奥早出・粟・守門県立自然公園に指定されています。一帯は「道院自然ふれあいの森」として自然林の中を遊歩道が整備され、新緑から紅葉の季節までハイキングやスポーツを楽しむことができます。 ![]() |
|
![]() 道院付近では、昭和20年代まで珪藻土が採掘されていました。 |
|
![]() 新第三紀層中に珪藻類の遺骸の堆積した珪藻土層として存在。 ここのものは、灰爪層中の珪藻質シルト岩で、淡水棲珪藻よりなる。 品質が良く、保温材やろ過材として用いられる。 珪藻土は、200〜300万年前、海が後退して一部淡水化したところに藻が繁殖。それが化石化したものです。 |
|
![]() 神経痛、慢性消化器・皮膚病・慢性婦人病、糖尿病 等に効果が有るとされ、市内をはじめ県外からも汲みに来るほどの人気の鉱泉です。 ここまでの道が駐車場から徒歩で2〜30分ほどかかるのですが、ポリタンクを背負った人が次々と訪れます。 ![]() |
|
![]() 環境庁の全国名水百選に選ばれたことで有名になった湧き水です。まわりには樹齢数百年の古木が茂り、夏でも涼しさを感じるほどです。水質は軟水で、お茶などには最適。市内外から多くの人が訪れます。公園内にはキャンプ場や名水会館「アトレとど」が有り、写真の展示やレストランも有ります。 かつては、女人禁制とされ地元の人々により、大切に守られてきました。 ![]() |
|
![]() 市街から杜々の森へ向かう途中、県道脇にある鉱泉です。川の対岸から渡されたパイプから流れ出ています。その上には薬師堂が有るらしいですが、私は未確認です。無色ではありますが、硫黄の香りがします。効能は傷や皮膚病、飲むと内臓にも良いらしいです。駐車スペースも有るので、気軽に立ち寄れますよ。 ![]() |