ドラゴンバスターとは
このゲームは私が一番好きだったゲームです。とにかくいくら使ったことやら。 ただ言えることはお金も一番使ったのも確実です。お金がない時の暇つぶしにはまさにもってこいのゲームでした。 本当に時間さえあればワンコインで一日中できたゲームです(他にも影の伝説とかありましたが)。電車の待ち時間など時間をつぶす時にはこれです。まあ、大体途中で周りでみていた人にゆずちゃってましたね。(昔は自分で言うのもなんですがゲームが上手い人の周りには野次馬がいたんですよ。(´・ω・`)) 今の時代は人だかりができると嫌がる人が多いようですがやっぱ時代ですかね。昔は結構嬉しかったものです。さすがに今はすっかり腕が錆びついちゃったので永久プレイはもちろんの事12面もクリアできない( ;∀;) なので少しずつダンジョンマップを作成していこうと思います。
ナムコミュージアム Vol.2 PS版
PS版のナムコミュージアム第2弾です。PS2でも似たようなナムコミュージアムHITとかいうのがあるようですがドラゴンバスターが収録されていない? なのでPS版の方を紹介しておきます。私はアーケードゲームは基本PCでプレイしているのですが友人がこのソフトを持っていたためプレイしてみたところほぼアーケード版と遜色がなかったため自分でも購入してしまった。 PS版では色々なチャレンジ履歴みたいなものもあったのでPCよりもこちらの方にはまってしまいました。なのでレトロゲーム好きには欲しい一本です。ちなみにゲーム機用のゲームは安い・・。 PC版レトロゲームと違ってプレミアがつかないのがいいですね。(ただ処分する時も二束三文なのが嫌ですけど)
ナムコミュージアムVol.2 攻略本
ナムコミュージアムVol.2の全ゲームの攻略方法が書かれています。アーケード版にも使えるのでありがたいですね。
クロービスの基本技
クロービスの基本的な技です。やみくもに剣を振り回しているだけでは全面クリアは不可能に近いと思います。特に兜割りはマスターしましょう。

垂直切り
剣をだしながらレバーを下に入れます。下にいる敵を倒す時に用います。

兜割り
斜めにジャンプして剣を出すと同時にレバーを下に入れる。一番良く使う技で一番重要な技です。この技が出来ないと全面攻略は不可能に近い程きついと思います。
普通に剣を振り回すより敵にダメージを与えられます

陰険殺し
技って言う程のものではないが部屋の作りにより敵の後ろに回って敵が動き始める前に倒すことができます。
セリア姫の救出
セプターかクラウンを持っているとセリア姫を救出することができます。どちらも持っていないときはドラゴンに連れ去らわれてしまいます。
が、初心者の方はセプターやクラウンを取るよりもスーパーソードやシールドを手に入れる事が多いかな。

救出した場合
ドラゴンを倒してセリア姫が現れました。
セプターかクラウンを持っていたので救出成功!

救出出来ない場合
持っていないと色が変わったドラゴンにさらわれていきます。
ドラゴンバスター攻略マップ

ドラゴンバスタータイトル画面
1面

試しの面です。兜割りや垂直切りというテクの練習用の面です。安物のコントロールパッドを使っていると出しにくいです
1面ルームマップ
2面

この面でセプターかマッシュルームを選ぶことになります。普通はマッシュルームですが腕に自信がある方はお姫様を助けるためセプターを手に入れると良いでしょう。
2面ルームマップ
3面

この面をクリアした時にセプターを持っていればセリア姫を助けることができます。持っていないと色が変わったドラゴンにさらわれてしまいます。
3面ルームマップ
4面

前の面でセリア姫を助けなかった時ドラゴンの色が変わっています。でも強さは変わらない?とりあえずはマッシュルームを取りまくっていきましょう。
4面ルームマップ
5面

ここまで来れるようになった人はずいぶん慣れてきてると思います。得点を稼ぎたい人はあえて毒(赤い薬)も取っていきましょう。
5面ルームマップ
6面

建物が多くきつそうな気がしますが実際に回れる数は少ないです。ただ選択余地が多いのでセリア姫を助けるか剣や盾を手に入れて楽になるか悩みどころです。ちなみに私は当然王冠を手に入れます。(^^)/
6面ルームマップ
7面

いよいよ中盤戦。建物は一つだけですがアイテムは沢山あります。
このあたりから敵が妙に強くなっていきます。
7面ルームマップ
8面

同じルームマップばかりの面です。扉を目指して最短コースばかり取っているとファイヤーボールなどがたりなくなってきます。
8面ルームマップ
9面

ここでは②→④→⑤を選びマッシュルームを2個取るのが良いのかな。戦いの嫌いな人は建物2つだけの選択で。
9面ルームマップ
10面

いよいよ後半戦。建物は一つだがアイテムが盛りだくさん。ファイヤーボールスペシャルはドラゴン戦を見据えて手に入れておきましょう。
10面ルームマップ
11面

この辺りは部屋のシャッターが閉まらないと戦いが長引いてしまう。ファフネル相手にはファイヤーボールで倒すという手も考慮しましょう。
11面ルームマップ
12面

いよいよ最終面。この面をクリアーすると9面からの繰り返しとなります。
12面ルームマップ