パロディウスとは
グラディウスをパロディー化したゲームです。
ステージ構成はグラディウスとほぼ同じなのでグラディウスを前面クリアできる人ならこのパロディウスも苦もなく前面クリアーできると思います。ただ絵はもちろんですが音楽も違うのでほのぼのした気分になってくると思います。
パロディウスだ! SFC版
パロディウスのスーパーファミコン版です。画像もですが結構オリジナルに近いように感じます。
しかし昔はハードオフなんかで1000円位で売られていたんですが結構プレミアがついてしまいましたね。
極上パロディウスだ! PS用
パロディウスだ!と極上パロディウスがセットでお買い得になったプレステ版パロディウスです。ほとんどアーケード版と変わらない出来です。
パロディウスだ!のタイトル画面
パロディウス開始!
まずはゲーム開始前に自機キャラを決めます。
それぞれ短所と長所がありステージによって有利になったり不利になったりします。
パワーアップの操作方法を決めます。
マニュアルだとスピードを出しすぎたりはずれを引いたりする要素も加わります。そのかわり自分の好きな順番でパワーアップできるメリットもありますが慣れてない人はAUTOPOWER-UPを選ぶと良いです。
ステージ 1
いよいよパロディウス開始です。
普通に敵が出てくる面です。
それほど難しくはなくベルを取る練習にはいいかも知れません。この面ではベルの色を確認しながらとれるので。
後のステージでは色確認なんてとても出来ません。偶然その色になるのを待つのみですから。慣れてきたらベルは黄色ベルは連続して取れば高得点なので取り捲りましょう。
でも正直、ステージが上がると得点はあまり気にしなくなってくるから邪魔物以外何物でもない。
猫の海賊船?
ステージ1の中ボスです。
巨大な猫の顔をしてるのになぜか乗ってるのはペンギン。
適当に攻撃してれば簡単に撃破できます。
ステージ1のボスです。
この辺がグラディウスの構成と違うかな。
グラディウスだと最終ステージ以外は同じボスだと思ったがどうだったかな。
大きなペンギンの周りを小さなペンギンが回っています。破壊は出来ません。ボスペンギンのおへそが弱点です。
ステージ 2
まるでメルヘンの世界と言うべきか?
巨大なピエロが泡?を吹いたりしてきます。
途中でやられて装備がない状態では非常にきつくなります。
装備がそれなりにある状態ではかなり楽な面となります。
このステージの中ボス。
これと似たようなボスはグラディウス2の方にいたような気が。
とにかく倒せないのでタイミングを見計らって股の間に入りましょう。
重装備の状態では上下にペンギンが現れるのでかなりキツイです。
左図の位置が安全地帯です。ペンギンのミサイルにもあたらなくダンサー?の一往復目もぶつかりません。目印は緑の星に腹が擦るようなあたりです。
まるでイーグルサムみたいなボスです。
羽と超音波のような物で攻撃してきます。
弱点は目の辺りです。
ステージ 3
とにかくこの面は前へ、前へと急いだ方が良い面です。パワーアップや点数稼ぎに気を取られると袋小路状態になりただ死を待つのみとなってしまいます。
ちなみに3方向のショットを装備しているとかなり楽に進めます。
この面のボス的存在。
口の化け物です。ある程度装備がある状態なら問題ないのですが、この辺でやられてしまって無装備状態だとかなりきついです。
ステージ 4
逆火山の面です。
パロディウス初心者(ゲーム初心者)レベルの人にとって序盤最大の難所だと思います。
なぜかこのあたりからスピード感が感じられる面です。パワーアップを自動にしているとスピードが2段階になってしまうからなのかもしれないですが。
とにかくボーとしてらんないです。画面全体から攻撃がくるのでとにかく集中力!
それとある程度パターンを覚えましょう。
相撲取りがマワシを伸ばして攻撃してくるのはかなり厄介のようですが伸ばす前に倒すかマワシを誘導すればいいでしょう。
この面も3方向ショットがあると少し楽かも。
このステージのボス。
巨大な相撲取りです。上から物が落ちてくるのでよけながら攻撃します。
下の方にいるとよけやすいです。
マワシ攻撃をしてきますが、マワシをはずす前に倒しちゃえばどうと言うことのない敵です。
全体的に楽な方のボスだと思います。
ステージ 5
グラディウスと言えばモアイと言うほどモアイは有名ですがパロディになっています。
この面はモアイこそ出ていますがどちらかと言うとR-TYPEの巨大戦艦を思い出すような面です。攻略法も似てるし・・
巨大戦艦を撃破?(ていうよりどっかいっちゃうんだけど)すると出現するボス。
後ろから出現するので注意。
口からコケシのようなモアイを発射してきます。自機とY軸が重なると上下に移動してきます。フル装備ならすべて撃破できるがミスして装備がない場合はひたすらボスの目を撃ちながら逃げるのみ。
ここのステージのボスはかなり手ごわいと思います。
ボスを倒すとなんかいじけてます。(*^^)v
ステージ 6
パチンコを思い出させるような軍艦マーチのかかったステージです。
フル装備ならばリズムに乗って軽快に進んで行けるでしょう。
装備がなくなってもパワーアップが結構出てくるので比較的楽なステージです。

ステージ 7
つづく
ステージ 8