弐〇〇参年十月一日(水)
月が変わるとさすがに秋っぽいよねぇ、いい加減。でも俺は特に変化なく、まったり漂っていたりする。
BGMは『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』サントラと、出かけた時の車中でkidneythieves。
そう言えばSUGIZOの、LUNA SEA終幕後初のソロアルバムが昨日すでに入荷してるんだよなーとか、ダイエー勝ったからセールやってんなーとか思いながら漂っていたんだが。
夕刻、おかんをお迎えに出た先でちゃっかり下記戦利品をげっちゅー。やっぱり気にはなってるらしいよ。マキシ『NO
MORE MACHINEGUNS PLAY THE GUITAR』はドラムに真矢がいるしね。うん。
しかしこれ、いつものCD屋を覗いてみて発見できず、新☆堂行ってもやっぱりなく、三軒目でようやくげっちゅー。
最初に行ったいつものCD屋で、『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の二枚組DVDを横目に十二月発売の四枚組の方を予約したんだが、その後に行った新☆堂で。
『二つの塔』のプレビュー映像流してるとこに出くわす。
俺様、当然のように立ち止まってしまう。きゃっほー。ちなみに見たのはローハンの草原での対ワーグ戦。ギムリがいっぱい映ってた。ワーグに潰されてるとこだった。アラゴルンもいた。レゴラスをほとんど見かけなかった。ふふふふふ……。
でも買わない。懐はそこまであったかくない(号泣)。
いーもんいーもん、WOWOW辺りでやってくれるの待つもん。それと四枚組発売とどっちが早いんだろう。どっちかまで待つよ。うん。
夜、DVDを持っていながら通しで見たことがなかった『陰陽師』を民放で捕獲。やっぱり伊藤英明と今井絵理子が好きじゃないんだよなー……困ったもんだ。もうちっとさー、時代がかった台詞に相応しい発音してくんねぇかな。
その点、主演の野村萬斎はいいんだが、彼にも問題が一つ。
狂言用の発声が時々顔を出してしまう。狂言ってお笑いじゃん? その色を真面目極まりないシーンでぽんっと出してしまうのもどうかと。どこだっけなー……博雅が一度死んだ辺りだったか。
検証のためにも、今度こそDVDちゃんと見ようと決意。
ちなみにクライマックスの、真田広之と野村萬斎の対決シーンで二人とも惚れたポイントが一つ。
互いに正面でにらみ合ったまま横へ走る時に、二人とも肩がまったく揺れない。袖を綺麗にさばいたまま、腕を動かさずに走っていた。あれは綺麗。
和装にある程度慣れてないとあれは難しいんじゃなかろうか。走り方自体がね。それをたぶん難なくやってのけたんであろうあの二人には、ちと惚れる。
<本日の戦利品>
・SUGIZO『C:LEAR』〔AL〕
弐〇〇参年十月二日(木)
朝からSUGIZOのアルバムと格闘してみる。通しで聴けるまでに時間がかかった。いまいち?
日中、『陰陽師』のDVDをようやく通しで見てみる。民放で削られてたシーンでやっと、清明と博雅の関係が深まっていくのが少しは描かれていたような。でもそれを削らなくてもやっぱり、博雅の死に際に清明が泣いたのはやり過ぎというか唐突過ぎというか。お前らいつの間にそこまで仲良くなったんよ? と。うーむ。どうでもいいが真田広之はきちっとした格好より、焼け出されてぼろぼろになってからの方がかっこいいと思う。
夜、おかんをお迎えに行った車中でとんでもないことを聞かされる。
今夏、俺はたしかに二ヶ月間、おかんの所属団体さんに助っ人で入って歌わせてもらってた。今回歌えとは言われてないが、だがしかし。
一ヶ月後にあるその団体さんのコンサートで、歌に合わせて手話をやるのが二曲。全員でやる、なんていうとみんな絶対うろたえるし時間もない(あと一ヶ月)ので、おかんと俺だけで手話をやる、と。
マジですか。またステージ出るんですか、俺。そんなことしたらまた歌えって言われるじゃないかあああああぁぁぁぁぁっっっっっ!!!!!
弐〇〇参年十月三日(金)
どうも喉の調子がよろしくない。風邪の引き始めと言うべきか、れっどうぃーく前の倦怠感と言うべきか悩む感じの。でもれっどうぃーくで喉痛くはならねぇよなぁ(笑)。
SUGIZOに疲れたので途中からLILLIXを足してみた。
SUGIZOはなんつーか……一曲が長い。アルバム一枚通して聴くと、終わる頃にはやたら疲れてる。九七年のソロアルバムはここまで疲れなかったんだがなぁ。なんでこんなになるんだろう。原因不明。どこまでもSUGIZO節な辺りは全然変わってないから、耐性あるかと思ったのに。甘かったか。
一つ、ほんの少々驚いたのは、芸の幅を広げてみせていること。ジャジーな曲も入ってるんだよー。ジャズも好きなのはよく知られていることだが、曲にここまで全開で使ったことはほぼなかったわな。でも、ジャジーでもやっぱりSUGIZO節。うーむ。
楽には聴けないやなー……なんかこうお気楽に遊びたい時なんかには絶対向かない(笑)。
弐〇〇参年十月四日(土)
微熱あり。最高で三十七度一分なんだが。仕方ないのでまったり。よく寝た。推定合計睡眠時間は二十時間前後だ。でも眠り浅いけどな。
BGMは『パイレーツ・オブ・カリビアン』サントラを中心にたりたりと。
弐〇〇参年十月五日(日)
今日も微熱が下がらない。喉は多少良くなってきたっぽいのだが、口内炎が三つできてて食欲減退。仕方ないのでもっかい寝る。
しかし親父殿ががすがす邪魔してくれやがって鬱陶しかったので、階下へ避難して映画三昧。録るだけで見てなかった『赤ちゃんのおでかけ』と『エトワール』を見終わった。考えずに見られる映画じゃないと今日辺りは疲れるのでコメディとドキュメンタリーで。平和。更に『妹の恋人』も見始めてみたんだけど疲れて途中放棄。
BGMは海賊さんサントラに加えて『ロード・オブ・ザ・リング』サントラ二枚。クラシカルなものばかり。
実は本日、去年に続いて見に行くつもりだった企画コンサートの公開リハだったんだが、体調がいまいちなので諦めた。
おかんまで諦めずとも良かったかもしれんのだが、おかんは本日夜にコーラスの練習で、俺がくってりしてるとなるとおかんが晩飯を作らねばならぬので、おかんも時間の関係で諦めることに。
ちなみに公開リハが午後一時スタート、おかんが乗る電車は四時半前。昼飯直後に三十分で晩飯作って遅刻で公開リハ行ってちょっとだけ見て……というのは、最初からやる気がなかった模様。やれなくはない距離だが、疲れるのは間違いないからなぁ。
弐〇〇参年十月六日(月)
今日もBGM変わらず、体調も変わらず。参るねー。
ところで今日は師匠が四十三度目のお誕生日だ。めでたい。そしてきっちりそれに合わせて44MAGNUMオフィ更新。更新のお知らせのメルマガが届いたわけだが、既にメルマガと言いたくない短さになっている辺りがなんとも。だって本文(オフィのメアド等除く)たった一行だぜ。もう笑うに笑えん。
その更新されたコンテンツは当然というかなんというか師匠日記で。お写真いっぱいで。七月からのGOLD
ROCKS参加のあれやこれやがどたばたと書いてあるわけで。いやー……メイク濃いね。うん。濃かった。
弐〇〇参年十月七日(火)
ようやくなんとかどうにかこうにか復活気味。でもBGM変わらず。
弐〇〇参年十月八日(水)
風邪薬の服用をやめた。
BGMを師匠すぺさるにした。
spAed『LED MOON』『Phisique』44MAGNUM『IGNITION』。
風邪は治ったことにした。
でもまったり。
弐〇〇参年十月九日(木)
日中、部屋が暑くなっているのを自覚しつつまったりと布団に潜り込んだまま熱計ったら、三十七度三分。あり得ん。更にあり得んことに、夜には三十六度三分。謎。BGMは変わらず。
実は朝から延々ネットに繋がらない状態が続いていたのだが、なんかうだうだしててプロバイダのサポートデスクに電話しないでいた。
おかんの帰宅前に諦めて電話してみたところ。
電話、話し中。しかも数回かけ直しても話し中。
仕方ないのでフリーダイヤルの方ではなく、携帯からはこちら、となってる番号の方にかけてみたところ、こっちは繋がったのだが。
実は昨日からプロバイダの方で固定だったIPアドレスを固定じゃなくしたんだな。で、そのためのPCの設定変更については夏から既に幾度もご案内メールが届き、設定変更のマニュアルページがプロバイダのサイトにアップされ、再三「七日までに変更しないとその後繋がらなくなるよー」と知らされていた。
ところが。うちのプロバイダはケーブルTV。当然、ローカルもいいとこである。んでもってうちの地元は田舎である。高齢者率はけっこう高い方かと思われる。
……問い合わせ、殺到してんだと(爆苦笑)。あーあーもう……。
ちなみにうちの接続不良は、サポートデスクのにーちゃんに電話口で「これやってみて下さい」と言われたことをやってみたところ、なんとか復活。ナニゴトかと思ったじゃねぇかちくしょう。
BGMは変更なし。師匠お誕生日だったからね。うん。
弐〇〇参年十月十日(金)
今日はLINKIN PARK『METEORA』で。
日中、部屋があまりに暑いのでまずドアを開け放し、次いで窓も半分くらい。秋は夕方の冷え込みがきついので、窓閉めるタイミングを見誤ると大変だぁね。
夜、ドラマ「生放送は止まらない」と映画『スパイキッズ』を両方録画(笑)。そしてその間におかんと外食。おかんも疲れておるのだよ。
そして夜半過ぎから某お嬢さんと結託して朝方まで半徹(爆笑)。互いにネットを繋いだまま、でもチャットとかやるでもなく、時々メールを遣り取りしながらひたすら互いの目標と格闘すること約三時間。俺が先に落ちました(撃沈)。
ちなみにその間にBGMをちょこまか変えた。最初はSOFT
BALLET『SMASHING IN THE SUN』だったんだが、踊ってしまって格闘にならないので(笑)T.M.R.改『Suite
Season』へ。しかしこの途中、どこかで不意に覚えのあるフレーズに行き当たって考えることしばし。どの曲だか定かじゃないが、「これこのまんまTM
NETWORK(TMNかもしれない)辺りの曲にあったよなー」というシンセのフレーズだった(笑)。
弐〇〇参年十月十一日(土)
四時過ぎに撃沈した後、九時過ぎにおかんに起こされる。昨夜、単身赴任先で飲んで帰って来なかった親父殿がご帰還だというので。怒られないように起きろと。しかし夜明け前まで奮闘してたせいでそう簡単に起きられるわけもなく、結局十時ごろに起床。
階下で朝食直前の親父殿に「おそよう」とか言われたんだが、まさか四時までアホやってたとは言えず(笑)「四時頃まで眠れなかった人にそういうこと言うか…」と、嘘ではないが真実でもないことを言って誤魔化す。当然、親父殿はまだご立腹。
すると、俺の自室の対角にある部屋でドア閉めて熟睡してたとは言え俺と同じ屋内にいたおかんが「布団に潜ってても眠れないって言ってんでしょー?」と。
誤魔化されてくれてありがとう、おかん!(←おいおい)
そんな感じで始まった本日はT.M.Revolution厳選編集MDを餌におかんとお出かけ。
先週公開リハがあった企画コンサートの本番である。日本歌曲を若手の声楽家(プロ・アマ問わず)に歌わせようという、日本歌曲の権威による企画なのだが、今年は女性ばっかり。そして皆さんそろってこう、なんていうんですか、あのー……
「綺麗だねー上手だねー(ぱちぱち)」……以上。って感じの、要するに面白味に欠ける歌い手さんがほとんどでした。うーむ。
今年までは若手(と言っても三十代くらいは平気でいるが)限定だったものを、来年からは年齢制限なしにしようか、などと企画なさった声楽家のおばーちゃまがおっしゃってたが、それも良いのではないかと思われる。ちなみにそのおばーちゃまが審査員の一人となっている日本歌曲コンクールはやはり年齢制限がなく、毎年歌いに来るお年寄りなんかもいらっしゃるんだとか。そういうのっていいよなー。うん。
帰宅後はT.M.R改『Suite Season』のまま。考えてみたら秋にこれ聴くの昨日今日が初めてですか、俺。
あ、そうだ。微熱が下がらなかった間に、電磁波浴びてんのきつかったからベッドに転がってさくさく読み進めてしまっていた『指輪物語』文庫新版、なんとなく読んでたら『旅の仲間』の最終巻まできちゃったよ(笑)。割とゆっくり読んでるつもりなんだけどなぁ。ヒマな時間が長いのか、そうなのか。たぶんそれだな。
夜半、風呂上りにれっどうぃーくのご到来が決定的となる。ただでさえ親父殿が月曜までいて鬱陶しいというのに冗談じゃねぇがまぁ仕方ない。冗談じゃねぇから止まれ、とか言って止まるものなら是非コントロールしちまいたいんだが(虚笑)。
弐〇〇参年十月十二日(日)
親父殿は昨日も市内の山へ行ってたのだが、今日は今日で車で一時間ほどの地域の山まで行ってくると言って早朝からすでにいなかった。なのでおかんとまったり。日中、二人で某国営放送の全国学校音楽コンクールの小学校の部なんか見てみたり。
BGMは変動なく。途中からT.M.Revolution厳選編集MDからまったり気味の曲だけ選んで並べてみたら、四曲くらいしかなかった(笑)。考えてみたらTMRは厳密にバラードと言える曲がほぼないよなー。何故だ。辛うじてミディアムナンバーと言えそうなのがちらほらある程度なのは何故なんだ。謎。
夜、某お嬢さんから速報電話をいただく。昨日から三日連続で東京・渋谷ではAIONの二十周年記念ライヴを敢行中。三日間毎日ゲストが変わるわけだが、毎日誰かしらex.LUNA
SEAが出てるという。昨日はSUGIZOとかANCHANG辺りががすがす出てた模様。
そしてお嬢さんが参戦した本日はJである。久々にベースに徹するJの斜め前に、師匠に気に入られたGOLD
ROCKSのvo.葵氏がいるとのことだったんだが。曲はすべてAIONのカバーで、そして。
Jがコーラスで「撃沈くらえ!」をやってたって! ……必死なくせに楽しげに笑うヤツの顔が浮かんだよ(笑)。
弐〇〇参年十月十三日(月)
れっどうぃーく二日目につき、朝には到底起きられず、昼に起きたら親父殿が爆発していた。しまいには「私が家にいる時はなにがなんでも絶対起こす!」と豪語。いやもう好きにしてくれよ……気力も体力も全部れっどうぃーくにさらわれてて反論する気すら起きねぇよもう。勝手にしやがれー……。
というわけで頭に血の昇った親父殿を避けるため、おかんと飯の買出しにお出かけ。帰宅後、久々に焼きそば作ってもらって食っていると、隣でさくさく食ってた親父殿曰く「これ、ナマのスパゲティ? なんだっけ?」……日本語のみならず食に関する知識すらぶっ飛んでる模様です、my親父殿。
その後、親父殿が出かけたのをいいことにおかんと俺は爆睡。
夜、某お嬢さんから再びの速報電話。彼女を含め本日の参戦者が見たものは、ex.LUNA
SEAのvo.河村隆一とg.INORANという取り合わせ。b.だけサポートだったというが、dr.は打ち込みで。
河村とINORANというこの取り合わせ、ファンの間でも得体の知れない、奥の読めないペアとして有名である。だってねぇ、J辺りに比べたら絶対、裏でなにか考えてそうな顔してるもん、ここ二人(苦笑)。
それが組んでなんかするってのはLUNA SEA終幕後初めてのことである。それだけでも驚異だというのに、河村が頑張ってRYUICHI声を出していたというから更に驚き。
でも一番驚いたのはやはりこれ。
INORANがギターソロ弾いたとな!?
……いやー、色々とあり得ないことがあるねー。すげーすげー。
BGMはT.M.R.改『Suite Season』を中心にまったりと。でもそろそろ重い音に流れたい。どれにしようかねー。
弐〇〇参年十月十四日(火)
重い音に流れたいと書いた昨日の欲求のままにLINKIN PARK『METEORA』とkidneythievesなんかいってみた。でも重すぎたかもしれない。と思って途中から何故かいきなりSOFT BALLET『SYMBIONT』。……質の違う重さではあるが、やっぱりある意味重過ぎた(笑)。
おかんは先週あまりのお疲れモードだったためにコーラスの練習をサボっていたんだが、今日は行った。
で、行った先で正式決定してきた模様。
やっぱり手話でお歌、やることになったらしいよ。がーん。練習しなきゃじゃん。
弐〇〇参年十月十五日(水)
重さの方向を変えて本日のBGMはBUG『BUGMANIA』『FREAK
e.p.』。あさきちの音も嫌いじゃないんだ。うん。
途中、某国営放送教育チャンネルの十分番組にて聴き覚えのある音に行き当たったため、柏木広樹氏のアルバム二枚を捜索。後、判明。『CASA
FELIZ』の「タンポポ」でした。こういうこと平気でするから侮れないんだよ、某国営放送。や、べつに嫌なわけではなく。びっくりするんだ(笑)。
夕方、おかんのお迎えに出た際に久々に書店を覗くと、R&R ニューズメーカーが復刊していた。おめでとう! 嫌いな雑誌じゃないだけに復刊しないかなーと密かに思ってたのだよ。良かった良かった。しかし中に、ある意味不穏なページを発見。
LUNA SEAの終幕をライターさんが語った記事があったんだが。
なんか再結成を匂わせるような言葉が文末に。
嫌だなぁ……変な期待しちまいそうじゃないか。いや、まだまだあり得ないだろうとは思うんだ。思いたいんだ。
とは言うものの、SUGIZOのお手伝いで真矢がレコーディング参加してたり、つい先日は河村隆一とINORANが手ぇ組んでAIONのライヴのゲストやったばかりだし、そのAIONの記念ライヴに日替わりゲストで出なかったのは真矢だけだし。
相変わらずなにかしらのつながりが見えるのは事実なんだが、だがしかし。
まぁ復活するならそれはそれで音次第で喜びもすれば呆れもするんだろうが。願わくばSOFT
BALLETくらい、以前の匂いを残した状態が望ましいなー。
なんて思ってたらそのSOFT BALLETの新譜レビューの項に来年以降の活動は未定とか書いてあるしさ! マジっすか! またかよ!
というわけでなんやら音楽業界の俺の守備範疇がちょろちょろと騒がしくなってきている模様。なんだかなぁ。
弐〇〇参年十月十六日(木)
やらかした。午後は西日直撃で暑くなる俺の部屋は、閉め切ってると汗ばむほどになってしまうので窓を開けておいたのだが、夕方には雷が鳴り風が強くなった。ので、窓を閉めた。おかんのチャリがないのは確認したので、濡れないといーけどなー、なんて思いながら。
なんでそこで洗濯物が外へ出てるかどうかを確認しないかね、俺。
おかげで洗濯物はすべて、再度脱水の憂き目に。や、すんません。
そんな本日のBGMは主にBUMP OF CHICKEN好き勝手編集MD。
考えてみたら彼らの曲にらぶそんぐっちゅーもんはあんまり多くないよねぇ。好きだの愛してるだのって言葉自体がほとんど出てこない。二人で一緒にいる光景を描いたものはあるんだけど、こう……べたべたしてないっつーか。
べつにらぶそんぐ好きじゃないし、人生あれこれ悩んで立ち止まって時々戻って、みたいな曲の方が好きだからいいんですけどね、ええ。
問題は、好き勝手編集するとみんな人生歌い上げた曲になっちゃうってことさ(笑)。ま、いっか。俺のだし。
日中、中国の有人宇宙飛行成功のニュースでやたら大笑いしたものが一つ。
宇宙食も中華かよ! マジか! すげぇぜ中国!
弐〇〇参年十月十七日(金)
今日は突然J二枚で。『BLOOD MUZIK』と『Unstppable
Drive』。やはし完全ソロになってからのこの男は、若干お歌が上手くなってはいる。が、ものすごくヘタだった人がちょっとマシになった、という程度かもしれない、とも思う。(←暴言)
だってさー、相変わらずねー、ながーく伸ばすとこになると何故か!
半音近く音が上擦ってしまうのだよ、この男は(笑)。
この悪癖は九六年のソロの頃から変わらない。おかしーな、ベースのチューニングはちゃんと綺麗なとこにハマってんだから、自分の声がそこからズレてるってのは分かりそうなもんなんだが。それともアレか、自覚はあるけど歌の勢い重視で音程は二の次ってか? なんかそっちっぽいな。うーん。
そして今日、GARGOYLEさんのアルバムが入手できるはずだったことを思い出したのは夜半過ぎ。あははー。いいや、そのうち買いに行こう。
弐〇〇参年十月十八日(土)
本日もJ二枚継続。ツボの周期にすとんとハマった場合はやはしずっと聴いていたくなるのだよ。
夕刻、おかんとお出かけした際に下記戦利品をげっちゅー。相変わらず教授は好き。でも今はまったりしたい気分じゃないので置いておく。
ちなみにお出かけ中もJ『Unstoppable Drive』だったんだが、途中「天使」という言葉が歌詞に出たところでおかんが一言。
「この人、どう聴いても『てうし』だよねぇ」
そうなのだ。Jはどうやっても日本語の発音が変なのだ。なので常々思っていたところをこんな風に話してみた。
「しょうがないよ、Jは日本語が日本語じゃなくて、英語が日本語なんだから」
……おかん、爆笑。
でも俺は間違ったことを言ったつもりはないのである(笑)。
夜半、何気なくReal One PlayerやQuick Timeのアップデートがないかチェックしてみて、あった分はダウンロードして、その後。
これもほんとにただ何気なくRealのホームを漁っていて、スキンのダウンロードができることに気づく。で、どんなのが置いてあるのかあれこれ見てみたところ。
マトリックスにロード・オブ・ザ・リングにR2D2にルーク・スカイウォーカーだぁ!?(←けっこうウケた)
思わず端からダウンロードして遊んでみた(笑)。他にもまだアホなもんいろいろあるんだよなー。また遊ぼう。でも使いづらいのでやはりすぐにデフォルトに戻すんだが(笑)。
<本日の戦利品>
・坂本龍一+David Sylvian『WORLD CITIZEN -i won't be
disappointed-』〔MCDS〕
弐〇〇参年十月十九日(日)
本日のBGMは、J『Unstoppable Drive』だけ残して、FAKE?『TOMORROW TODAY』とSUGIZO『C:LEAR』を足してみた。ex.LUNA SEA弦楽器隊の最新アルバムを並べてみた形。Jはこの後にミニアルバムがあるが、リミックスの方が多い作品なので放置。
結果、こいつらはやっぱりLUNA SEAの一部だったんだなーと妙な実感を抱く。覚えのある音色やフレーズ満載なんだもんよ。いやほんとに。
こいつらがLUNA SEAという一つの枠の中におさまってたのは奇跡に近いかもしれないと思うが、間違いなくLUNA
SEAを構成していたこともよく分かるよなーと思う。
夕刻、お疲れモードのおかんと共にまったりお出かけし、自分らでやるのが面倒なのでごめんなさいしてGSで洗車してもらう。そして買い物。GARGOYLEさんをオーダーしてあるいつものCD屋の前は通ったんだが、なんとなく敬遠。疲れてる時にがーごさんなんて、敗北必至だからねぇ。
夜、親父殿が一泊温泉旅行からお戻り。しかし、親父殿は年々、父方の祖父(故人)に似て短気に磨きがかかってくる。
最近なんてもう、電話に一番近いところに親父殿がいるからと応対を頼むと「あぁ!?(怒)」だし。玄関からすぐの茶の間にいても来客の応対しようとしないしな。自分の洗濯物を洗濯機に放り込んでこいと言えば「こき使うな」だしな。そう言って人をこき使ってんのはどこの誰だろう。
短気且つ自己中。亡くなった祖父もものすごくそうだった。祖母(まだ生存)もそうだ。間違いなくその二人の子であることがこうして証明されていくわけだが。嫌だなぁ。
人間、他人を思いやる気持ちほど大事なものはないと思うのだよ。うん。俺はああなりたくはないっす。俺も短気だし自己中だけど、ああいう風にはなりたくないよ。
ちなみに昨日遊んでいたReal One Playerのスキン、その後スコールとセフィロスも発見。なんだかなぁもう(笑)。でもやっぱり使いづらいのだよ。
弐〇〇参年十月二十日(月)
BGM、変更なし。どれかと言えば今の周期的にはFAKE?が抜けるなぁ。KENの声が今現在のツボから少しズレている模様。でもだからと言ってSUGIZOやJもツボど真ん中というわけではない(笑)。
夜半、某お嬢さん情報でTHE TRANSFORMERのライヴDVD発売決定を知る。彼らは映像作品が一つもなかったからねぇ。嬉しい嬉しい。
しかしこれを買うとなると、十二月の出費がえらいことに。『ロード・オブ・ザ・リング』の四枚組DVDは予約済み、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のDVDも購入考慮中。あとはえーと、Gacktのアルバムだったかな。他にもなんか出てきそうだよな。
それもこれもオーランド・ブルームに惚れた俺が悪い(苦笑)。
弐〇〇参年十月二十一日(火)
BGMを変えてTHE TRANSFORMER『空』『Drei』に。最新作『5』がないのはMDに落としてないから。
夕方、おかんのお迎えに行った先でお店のちびーずとしばし遊ぶ。後、おかんと共に外食。最近かなりいい加減です、この母子。
ところで今日やっとというか今頃というか気づいたんだが、某国営放送教育チャンネルの長寿番組の一つ『おか○さんと○っしょ』で流れている曲の作詞作曲が。
平沢進じゃねぇか! マジっすか! ……侮れん。これだから侮れんよ、教育チャンネル。恐るべし。
弐〇〇参年十月二十二日(水)
昨日唐突におかんから命令が下された。「明日の練習付き合ってねー」と。つまり今日のコーラスの練習に同伴せいと。……そーいうことは早めに言うてください、母よ……。
というわけで朝(正確には昼前)THE CULT『BEYOND
GOOD AND EVIL』、PAPA ROACH『lovehatetragedy』、LINKIN PARK『METEORA』辺りで重めにがっつり起きてみて。
昼過ぎには某学校の面接で珍しくうろたえるおきょうからの電話を受け、そしておかんのお迎えに出てそのまま練習へ。
車中のBGMは、行きはおかんが運転手だったので楽しげになるようにと谷山浩子『そっくりハウス』『心のすみか』とかトールキン・アンサンブルで。久々に聴いた谷山さんはやっぱり不思議声の人であった。音域はメゾアルトくらいなのに、かなり高音まで使うわ低音もちゃんと裏声で出すわ……得体知れません。
ちなみに帰路は俺が運転手だったのでDIE IN CRIESとかkyoちゃんのソロ辺りをがすがすと。
で、練習はと言うと、来月早々のコンサートに向けてのもので、これがまた楽しいのだよ。歌うだけじゃなくて踊るからね、あそこの団体さんは。その動きの確認がメインで、歌は正直なところ皆さんかなり手抜き(苦笑)。でも本番で綺麗にまとまればそれで良いのだ。
んで、俺がおかんと共にやることになってるらしい(←まだ半分他人事のよう)手話も交えてみたり。ちなみに俺はかなりいい加減です。わははー。
昨日の三枚継続にてくってり。中距離運転久々だったので腰にキた。痛ぇ。
日中、ネットを彷徨っていて大変不安になることに気づく。
映画『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルン役であるヴィゴ・モーテンセンが主演した新作『Hidalgo』が、米国で来春公開予定でもう予告編とかが公式サイトに出てたのだ。ちなみに公式サイトがあるのはネズミー本拠だ。
ところが。
その『Hidalgo』のページがないのだ。消えている。それってなんだろう?
……不安。とても不安。ただでさえ、今頃はもう公開されているはずだったのに来春まで延びたのだ。それが今度はページが消えてるって。どうっすかそれ。なまじ予告編だけでも爆笑してたから、日本で公開されるかどうかも分からんのに期待してたんだけど。うーむ。
と、そんなことに恐れ戦いている間に、下記戦利品が到着。即座に蘇るあの記憶(爆笑)。
あまりの可笑しさに耐え切れず、特典映像なんかをちらりと覗いてみて、墓穴を掘る(笑)。あれ、ダメっす。せめて腰落ち着けないと見られん。ちょっとだけーとか思っても無理だ(笑)。
だってコメンタリーが脚本と演出と、デーモン木暮閣下だぜー!? そりゃ笑うっつの(笑)。
<本日の戦利品>
・『シンデレラ・ストーリー』〔DVD〕
弐〇〇参年十月二十四日(金)
朝、BUCK-TICK『極東 I LOVE YOU』と『Mona Lisa
OVERDRIVE』の選りすぐりMDにて起きようと試みるも、まんまと寝過ごす。俺の人生そんなもん。
まったりと飯を食った後、映画見ながらたりたりとおかんの所属コーラス団体さんのお衣装作りのお手伝い。と言ってもおかんが縫ってない分は手の出しようがなく、余分を切っておくように言われていたのだが。
十着のうち、二時間かけて五着しか終わらないってどうよ、それ。
しかも裁ち鋏使ってたら右手首だるくなったってどうよ、それ。なぁ。
俺、一応家政科卒なんだけど。しかも小学校で買わされる洋裁のセットに入ってるおもちゃみたいな裁ち鋏じゃなく、小学校で家庭科が始まったその時からずっと、鋏だけはいいものを持たせてもらってて、持ち慣れてたはずなんだけど。……ブランクって怖いねー。
ところがその作業中、まだ仕事先にいるおかんから電話。なんと。
親父殿が午後休取って早々に帰って来る、と。そしてかかりつけの内科へ行ってインフルエンザの予防注射してくると。
しかし、帰ってきた親父殿はなんと、先に床屋へ行くと言い張り、医者は五時半には終わるんだと口を酸っぱくして言ったにも関わらず、床屋で時間をくったんだかなんだか、五時四十分頃に医者へ着いたのだと言ってのうのうと帰ってきやがった。
……どこまで自己中なんでしょうか、ほんとに。
他にもいろいろあるにはあったんだけどまぁそれは置いといて。つか書いとくといつまでも思い出して嫌な気分になること請け合いなので書かないでおいて。
えーと、そろそろGARGOYLEさんの新譜に手を出したくなってきました。きゃっほう。明日辺り買ってこようかな。今なら戦えるかな。わくわく。
弐〇〇参年十月二十五日(土)
朝、先々週に宣言された通り親父殿に叩き起こされる前におかんが起こしに来てくれてなんとか起きる。しかし親父殿は、既に着替えて階下にいた俺を視界の隅に入れていてもよさそうなものを、俺の存在に気づかなかったようで「おい、○○はどうした!」とご立腹しかけた。その場はおかんが「そこにいるでしょうが」と言ってくれたのでそれ以上に膨張せずにすんだが、俺は親父殿を眼鏡のフレームの外から睨み上げておりました。そうすると俺、かなり目つき悪くなるらしいので。
そんな感じで始まった本日は朝起きBGMだけ忘れてもうたが、昼飯を食ってから三人で車二台でお出かけ。無論独りで一台なのは親父殿。
で、車中BGMを4Knights『ベスト・ミュージカル』辺りから始めてひた走り、途中でおかんから俺へと運転手が交替してBGMもJ『Unstoppable
Drive』に変更して更にひた走り、着いた先は美術館。
土門拳の室生寺の写真を展示しているというので行ってみたんだが。ちなみに土門拳を好きなのは俺というより母方のじーちゃんである。
土門拳、凄い人ではあったのねーと、モノクロの写真を見ながら思った。
光の使い方が尋常じゃない。自然光で室生寺の建物や周囲の林を撮ってあるもので特にそう思う。
まるで光が狙ったところへぴたっと来るまで、何時間でも何日でも待ち構えていたみたいな、一番いいところに光が来てる写真ばかり。
展示室を出ると、土門拳のカラーの室生寺写真で構成された来年のカレンダーなんかあったんだが、モノクロの方が凄まじいね、この人のは。いやーびっくり。枚数が全然少ないのがネックだが、遠出した甲斐はあり。
ちなみに親父殿はどこかで道を間違え間違えしながら来たようで、俺らよりずっと先に行ってるものと思ってたのに全然後から来やがった。実は入館受付時間を過ぎてしまっていたんだが、公営じゃなく個人が経営している美術館で、言っちゃあなんだがど田舎なので職員さんも暢気で、「まだいいですよー」なんつってくれたので、親父殿も無事に展示を見ることができましたとさ。
その後、親父殿の車は家へリターン、俺はおかんと共にコーラスの練習である。つーても俺は歌わんが。
お茶して胃に軽くものを入れてから、本日の練習場所へ。練習が終わるまでは俺は、本読んだり手話の練習したりしてまったりと。
で、本日は指揮指導の先生がいらっしゃる日で、そういう日はパートごとに持ち回りで先生とお食事をご一緒させていただくことになってるのだそうで。
今日はおかんのいるパートだったんだな、これが。いや参った。
パート内で体調がいまいちだから帰りたいという方がいらっしゃったので、その方の分を俺がいただく形でご一緒させていただいたのだが。
なんで俺とおかんで先生挟んで座る形になってんですか! 勘弁してくださいよもう!
てなわけで妙に緊張しつつも食事を終え、まったり帰宅。BGMは久々にYoujeenのアルバム二枚。
帰宅後はもうなにをする気力もなく、たりたりと風呂に入ってぱたりと倒れた。
弐〇〇参年十月二十六日(日)
前夜、おかんに宣言しておいた。明日の朝は起きないぞ、と。ただただ疲れておったのでそう言うておいたら、親父殿にも宣言しておいてくれたようで、がっつり昼まで爆睡。起きたら背中の筋肉痛は消えていた。飯を食った後にもう一回昼寝。夕方起きた時には上腕部の強張りも取れていた。睡眠ぶらぼー。
BGMはYoujeenのアルバム二枚を継続で。戦利品は手をつける勇気がないのだよ。NICKELBACKはともかく、がーごさんは。やばいから。絶対負けるから。
勝てぬまでもせめて太刀打ちできるくらいの状態の時じゃないと、彼らの音は聴けないっす。疲れてる時なんて余計に無理だ。
夜、某お嬢さんからお電話をいただく。その話の最中、ヒットメーカー・佐久間正英のサイトのBBSがコピーコントロールCDの話で荒れているという情報をもらう。コピコン、俺も嫌いだよほんとに……。
持ってるCDの中に数枚、コピコンは存在する。ジャンルはジャパメタと打ち込み多用型ポップスと同型ロックとクラシックだ。他にもあったかも。でも主にこんなもん。
どのジャンルでも音悪いってどうよそれ。そこまでリスナーの耳っておちょくられてんだろうか。むかつく。
要は、違法コピーを取り締まりきれないから制作側がそういう手を打たざるを得なかったわけで。人間の良心信じられるご時世ならこんな風にはならんのだろうなー……切ないよ。うん。
<本日の戦利品>
・GARGOYLE『獣道』〔AL〕
・NICKELBACK『THE LONG ROAD』〔AL+DVD〕
弐〇〇参年十月二十七日(月)
本日はまったりと昨日の戦利品その一、NICKELBACKにて。
なんでまったりかっつーと、いまいち腹の調子がよろしくなかったから。どうもガス溜まってたっぽい。空腹感ないけど昼食ってから間も空いたし、と思っておやつ食ったら怒涛の勢いで胃から空気がせり上がってきたので、たぶんそうだ。珍しいこともあるもんだ。
で、NICKELBACKの感触はというと、久々に耳にする純あめりかんろっくって感じ。最近LINKIN
PARKを筆頭にミクスチャーロックに偏ってたからねぇ。あめりかんろっく特有の乾いた感触がはっきり残ってる音って久々。
個人的には一曲目が大好きだ。他にもちょこちょこ耳にひっかかる音は出てくるんだが、アルバム全体通して聴くとちょっとまったりしてしまうのも事実。
夜、おかんが衣装の総仕上げのために夜鍋しまくりなのでちまちまと手伝いらしきことをしてみるも、結局午前四時までかかった。あははー。おかんも所詮は俺の親、夏休みの宿題は後半集中型なのだよ(笑)。
弐〇〇参年十月二十八日(火)
おかんがなんとか起きて仕事に行ったのも知らずに昼までがっつり寝た後、まったりと起き出しておかんに電話。本日練習日なのでねー。
というわけで俺が終始運転手でたりたりとお出かけ。車中BGMは色々使った。久々にRAG
FAIRなんか引っ張り出してみたりして。
で、おかんを拾いに行く前に、暇潰し用の雑誌と文庫を、いつも世話になってるとこじゃない別の書店で買って持って行ったんだが、本日の練習場所である某ホールの誰もいない客席でまったりと雑誌の方を眺めて、それをしまおうとした時にふと気づいた。
文庫、入ってないのでは……?
もしかしてどっかで落としただろうかと思ってみるも、思い当たることもなく。明日、書店に行って聞いてみようと思ってみる。
帰路はTHE TRANSFORMERのマキシカップリングすぺさるMDとかGRASS
VALLEYとかでたりたり走る。帰宅後はもちろん、おかんと二人で倒れた。
しかし、日中おかんに電話した際に発覚したんだが、親父殿が明日休暇を取ったので今夜帰って来ると。その世話すんのが面倒で、俺まで行かんでも良かった練習に付き合ったのはネット上だけの内緒(苦笑)。俺らが帰宅した時には、親父殿は茶の間で丸くなっておりましたとさ。
弐〇〇参年十月二十九日(水)
前夜、俺を朝起こさんようにとおかんが親父殿にいい含めてくれたらしく、がっつり昼まで寝る。中距離運転はやはり疲れるのだよ。
親父殿は朝、おかんを仕事先へ送っていった足でそのまま美術館へ行ったらしく、ついでにセール中のダイエーでお買い物もしてきそうな気配だと、電話でおかんに教えられる。その電話のしばらく後に、親父殿ご帰還。手にはしっかりダイエーの袋(笑)。
昼飯をまだ食ってないという親父殿が自分の分だけなんか用意してる間に、俺は車の中で本を探してみた。が、やっぱりない。
親父殿を置き去りにしておかんのお迎えに出たついでに、件の書店へ行って恐る恐る聞いてみると、レジの後ろの棚にちゃんと問題の文庫が確保してあった。やはり先方の入れ忘れだった模様。うわー。あんまりないぞ、それ。いくら一緒に買った雑誌が大判サイズの『uv』だからって(笑)。
でも応対してくれた店員さんが平謝りしてくれたので悪い気もせず。ていうか買ったその場で俺が気づけって感じね。まぁそんな風に思わない客も世の中にはいるんだろうが。俺は嫌な客にはなりたくない主義なんだ。
その後、買い物して帰宅。あとは親父殿が出発するまで息を潜めて大人しくしてました。……それもどうだ。
BGMは主にNICKELBACK。考えてみたらシンセ使わない純バンドサウンド自体が久しぶりなのでは。懐かしい匂いがするのはそのせいもあるのかね。うん。
ところで、おかんのお迎えに出る直前にネットでとある情報を拾った。
『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルン役、ヴィゴ・モーテンセンが往年出演した映画『ダイヤルM』を来月、地上波で放送するというのだが、地上波ゆえに吹替えで、そのヴィゴの担当声優さんが。
平田広明。漫画原作の某海賊アニメでコック役を務めておいでの方である。ついでに今夏の映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』を含め、けっこうな数のジョニー・デップの吹替えも担当されている方である。
……脳内で混ざっちゃうじゃないか、ヴィゴと船長が!(←止まれ、俺)
慌てる余り、平田氏好きでヴィゴ好きな某お嬢さんに思わずメールで雄叫んだところ、メール送ってから一分経たないうちに電話が来た。当然、「もしもし?」と言い合った直後に二人で大爆笑。
いやー、来月が楽しみだー。来月中におかんの所属コーラス団体さんのステージが三回もあるから、俺までばたばたしちまって疲れそうだなーと今から溜息ついてるんだが、これ一つで乗り切れそうな勢いだ(爆笑)。
あ、ちなみに二十三日にぼやいていた『Hidalgo』の公式サイトは、移動先を発見。公開日等に変更はないらしい。びっくりした。あってよかった。あとは日本公開されるかどうか、その情報を待つのみ。でもあれは見てぇよ。
弐〇〇参年十月三十日(木)
いまいち頭痛が抜けずにぱったりしていた。ついでにこのところのおかんの忙しなさに付き合っているためか、肌がやたら荒れている。顔が特に。珍しいこともあるもんだ。体調には出ても外見に出るってのは滅多になかったんだが。
しかし本日はおかんがステージ対策に白髪をヘアマニキュアで染めてもらうべく美容院に行くので、ついでに俺もびじゅある系やれそうな前髪におさらばするべく同行。コトのついでにサイドや後ろも久々に十センチくらいぱさりと切ってもらってみた。でも元が長いので十センチ程度じゃあまり変わったようにも見えんが。
美容院を出た後、駅ビル内で早々に晩飯を食い、本日も練習に向かうおかんと分離。晩飯食った蕎麦屋で高校時代の恩師と鉢合わせたのはご愛嬌。体格も性格も豪快なおばちゃんだが、以前逢った時に見事な茶髪になっていたのが、今は更にぐれーどあっぷして、もうちょっとサイドを短くしたらソフトモヒってなくらいの茶髪だった。すげぇぜ先生! 一時期けっこう痩せてしまったりしてたので心配してたんだが、俺の高校時代とほぼ変わらない豪快さを取り戻していたので一安心。
帰宅後はばったり寝てしまって、おかげで夜半過ぎ本格的に寝ようとした時に全然眠れなかったり。あははー。
BGMは自室でTHE TRANSFORMER『感情漂流』、移動車中でGRASS VALLEY。なんかそんな系統の気分らしいよ、今。GARGOYLEさんに対抗する勇気が足りないらしい。
おかんの所属コーラス団体のコンサート前のホールリハ。車中BGMはT.M.RevolutionとかLUNA
SEAとか。
そんなわけで出立まではがっつり寝る。そしておかんが腱鞘炎の治療に時間を食ったので、往路は高速で。
んでもってリハ。到着と同時に団長のおばあちゃまに即座に呼ばれ、一曲ごとのタイムを取れと言われる。最早こうなるとしっかり雑用係です。
そんなわけで俺はステージに上がらず、普段から(しかも確か高校くらいから)愛用しているデジタル表示の腕時計のストップウォッチ機能でこまめにメモを取っていた。おかげで全然寝ていない。いやまぁこの団体さんは非常に楽しいことを次から次へとやらかしてくれるので、ヒマ過ぎて眠くなるということもないのだが。
そんな感じで気がつけば本番まであと三日。手話は未だ練習中。あははははーどうすんだー。