![]() 我々のグループ名です。 昭和36年と37年生まれの同級生なので、末尾の6と7を取って名付けました。 掛算すると42(厄年)にもなります、、不吉かもしれない。 ![]() 朝5:30、旅行代理店でもある地元JAに集合。 空港受付の2時間半前ですよ、外は真っ暗。 団体行動に時間がかかるのは、しょうがないですね。 ![]() ‘行き’の段階でデカいスーツケース引き摺ってヘトヘトになるのは、新婚旅行の時に経験しました。 今回は30リットルくらいのDバッグ1つと、ケースに入れたカイト1本のみ。 11月の韓国は最高気温でも1ケタだけど、コートやセーターはDバッグに入りません。 だから、アウターで重装備するより、かさばらないインナー(タイツ、長袖シャツ)を充実させました。 アウトドアを趣味にすると、こんな時に役立ちますね。 ![]() 持って行く荷物が少ないから、下着以外は当然毎日同じ服を着ました。 上はTシャツ、ネルのワークシャツとフリースで、下はパンツと茶系の作業ズボンです。 凧揚げで寒さに強くなったのか、ずっとこのスタイルで通せました。 寒さ対策のインナーも結果、不要でした。 でもAM8:00に河川敷で凧揚げした時はさすがに寒かったので、ウインドブレーカーを羽織りましたけどね。 ![]() これだけでコーナー1つ作れるくらいスゴイです。 ・コピー? 韓国人は三菱車が好きらしく、シャリオ、ランサー、パジェロ、デリカみたいな車があふれてます。 ・運転 とにかく割り込みは日常茶飯事、日本では考えられない車間距離でいつもヒヤヒヤ、大半の車はキズだらけ。 ・標識 大通りの交差点には、たまにUターンOKの標識があります。 車が来てても構わずターンするので、ドキドキです。 こっちの道でUターン、あっちの道でUターンなので気持ち悪くなりました。 方角も分からなくなるので、置いて行かれたらホテルには戻れないかも。 ・バイク 都市ガスもあるらしいですが、ボンベを積んだバイクを良く見かけます。 無改造のバイクでも長いボンベを2〜3本載せて走ります。 そんなのが前を走ってると、落とさないか、転ばないかとハラハラです。 ・軽自動車 韓国にもあるんですが、人気がないようです。滞在中に見つけたのは3台だけです。それもダイハツのコピー。 ・ナンバー ナンバープレートの色は、営業用の黄色と一般用の緑の2色に分けられます。 車種や大きさには関係ないようです。 ![]() 市内では、あまり子供の姿をみかけません。 受験戦争が激しいと聞きましたが、そのせいかな? ![]() 看板はハングルが90%以上なので、外からは何の店か分かりません。 レシートをもらってもアラビア(算用)数字しか読めません。 ![]() どんな店でも、ほとんど日本語が通じます。 パンフレットに「日本語×」とあっても、ちゃんと通じましたよ。 店員さんは英語もできるんでしょうから、語学力スゴイんでしょうね。 年配者は勿論日本語OKですから、道に迷ったら年配者に尋ねましょう。 道路工事のおじさんに「アンニョンハセヨ」と言ったら、「あなた日本人?」と聞かれ、ホッとしました。 それに対して、以外だったのがスチュワーデスさんの日本語。 「ニャオン(イヤホン:英語)いかがですか」とか、「アッチー(熱い)ので気をつけて下さい」ってのは、面白かった。 ![]() 軍隊のある国だからでしょう、数台の迷彩柄の戦車がホロも被せず電車に載って移動していました。 日本では昼間からこんな光景は見れません。 せいぜい、1〜2台が深夜の高速道路をトレーラーで移動してるくらいじゃないかな。 ![]() 市内の大通りは、なんと片側10車線の所もありました。 幅は何mあるのか霞んでて見えません。(ウソ) 後で聞いたところでは、軍用機の緊急利用に対応するためらしいです。 あ〜、電柱や電線が道路沿いの無いのも、そのせいなの? ![]() あんな綺麗な鳥がカラスだなんて思えませんが、調べたらスズメ目カラス科だそうです。 北半球に広く分布しているが日本には本来いないとか、佐賀県のカチガラスは人が連れて来たものとか、興味深いです。 ![]() ワインの冷蔵庫は聞いた事がありますが、キムチのは初めて知りました。 単槽の小型洗濯機くらいの物から大型冷凍ストッカーみたいな物(どれも天開き)まであるんです。 価格が70万円〜130万円ってのも高いと思うけど、キムチに対する価値観の違いかな。 ![]() 折りたたみタイプが主流で、日本の物より1周り小型です。 でも液晶画面は単色で、カラーは出始めたばかりみたい。 ![]() 同じ大門だから、どちらも同じだろうと思ったら大間違い。 南大門はご存知の通り食材中心、東大門はファッション関係が多いです。 唐辛子が欲しいとか、屋台で食べたい、なんて人は南大門でしょう。 ![]() 宗廟には土曜日に行きましたが、11月までの日曜の午後からは、民族衣装を着た楽士さん達が演奏をするそうです。 日曜に行ってたら、いい写真がいっぱい撮れただろうに、残念です。 ![]() 個人的な目的の1つに「韓国凧を買う」がありました。 ソウルも地下鉄は網の目のようになっているので、地下鉄に乗って買いに行こうと思っていました。 ところが、2日目になんと目的の韓国凧の店の前を通ったんです。 無理やり皆を待たせて、買い漁ってしまいました。 皆さん、ごめんなさい。 外国の地下鉄は興味ありますから、もしまた行く機会があったら体験してみたいです。 ![]() ホテルの朝食を食べにレストランに入ろうとしたら、お店の人が「おはようございます」。 日本人が多いとは言え、他のアジア人も居るだろうに良く判るなあ、流石だなあ、と思いました。 後で気付いたんですが、、胸にはしっかりと‘JTB’のバッヅが付いてました。 ![]() 韓国に地震は無いそうです。 地震列島ニッポンの隣は地震が無い!? 何と羨ましい。 だから耐震構造の家も要らない・・・つまり、その分費用が安い。 だけど温泉も少ない・・・全国に2〜3ヶ所あるらしいけど、寂しいよね。 ![]() ‘1日目’でも書きましたが、レートが10倍違うと得した気分になります。 東大門で子供服を買ったんですが、交渉すること30分、やっとW5000負けさせました。 店員と握手しながら「ありがとう!」まで言ってウキウキしてたんですが、良く考えてみれば¥500しか引いてなかったんですよね。 ![]() ‘W500と¥500は似てる’とか言われますよね。 高速道路で長岡に帰る途中、車内で「¥500の代わりにW500出したら、怒られるよね」などと冗談を言ってました。 長岡インターの料金所で現金で支払いをしたら、料金所のおじさんが首を傾げてるんです。 冗談が冗談でなくなるって事、本当にあるんですね。(わざとじゃありません) |