弐〇〇壱年七月一日(日)

なんとなくYoujeenの『Someday』とか聴き流してみて、ふと思い出してだりあ姐さん『FEEL SO BEST』へ。そんな日。結局日がな一日それだったなぁ。

だりあ姐さん、久しぶりである。
やはしバイトしてた頃に心の支えにしてた曲は、けっこうさらっと流せてしまえるので、一ヶ月経ってようやくふっきれつつあるかなーって感じである。
いや、流せない曲もあるんだけどね。「有酸素運動」とか「大好きQUEEN」は相変わらず見事にツボなのよ(笑)。
そう言えばこの方々も動いてるっつー話があんまりない気が。気になるねぇ。

で、今日ふと気づいたんだが。
今月二十五日には、INORANとYoujeenのアルバムとJのマキシがいっぺんに出る。しかも、INORANとYoujeenのアルバムは前から決まってたが、Jのは緊急リリース。……J、狙った(笑)?
んでもって更に、CRAZEのアルバムが出る来月八日。INORANのビデオとDVDも出る。CRAZEの方は、八月にアルバムってのは前から言ってたが、日付はっきりしたのは割と最近。……CRAZE、狙った(笑)?
まるでCRAZEの『BEAT SO LONELY, ALL NIGHT LONG』とspAedの『Phisique』の発売日が急に重なった時のように、ついつい勘繰っちゃうね(笑)。
真相なんざ知りようもないが、なんにせよこれで一九九八年夏以来の大型リリースラッシュ(あくまでも俺にとっての、な)になることは間違いな……い、かな?
いや、あの時の方がすごかったか。なんせトータルで弐萬円以上使ったからなぁ。なんにせよ、財布が淋しくなることは間違いない。しかも、その合間にライヴあるしな。やれやれ。今月の俺は金遣い荒いぜー。

……今思い出した。恐怖の大王、弐年遅れで来たりしねぇかな(笑)。


弐〇〇壱年七月二日(月)

どうもぱっとしない日だったなぁ。
終日LUNA SEAの『LUNACY』と『LOVE SONG』にしてたんだが、弱かった。いや、好きな曲はやっぱりふとした拍子に引っかかって来るんだよ。「a Vision」とか「gravity」とかは特に。でも、流せてしまう。

これはやはしアレでしょうか。やっと、やっとこいつらを吹っ切れる日が来たという意味でしょうか。
つか、アレもか。導火線関連でzilchとかYoujeenとかダフとかJとか(←首謀者は最下位/笑)が気になりすぎんのか。それで相殺しちまってんのか。……なんかそっちっぽいな。
まぁ、LUNA SEAの末期アイテム聴いてても切なくなり過ぎんのはいいことだ。

そんなこんなな中、Ashbury解散の報を知る。from上領さんのサイトの掲示板。予想はしてたけどさ。ま、しょうがねぇか。
それよりなにより問題なのは、L'Arc〜en〜Cielのtetsuのソロ。お名前変わってTETSU69なんだよな。それの、「PV撮影」に参加したって上領さんが情報出してるんですけど。……レコーディングは違うのね。顔で選ばれたのかしら(謎笑)。
気になってしょうがないので、PVのオンエアチェックはしてみようと思った。でもCD買わないかも。だっててっちゃんの声細いんだもん。なんか物足らん。


弐〇〇壱年七月三日(火)

お出かけ。晩飯当番なのでまぁ仕方なし。でも起床は昼。そんな生活。そのうちマジで腐るんじゃなかろうか、俺。
本日の基本BGMはなぜかB'zにて。『RUN』と『FRIENDS』。しかし、間違ったらしい。道理で噛み付きが甘いわけだよ。これから夏ってなクソ蒸し暑い時期に「いつかのメリークリスマス」ってのが間違ってんだよ(爆苦笑)。そんなこんなであんまし引っかからず。

で、お出かけ先で下記戦利品げっちゅー。帰宅後はこの二枚にて。
久しぶりに買ってみたSYNTHETIC MUSHROOMS。現在はどうやら新潟リスキーの傘下から外れているとのこと。今日買ったのより更に後、ごく最近出たらしい新譜はそう言えば、レーベルのロゴが違った気が。ローカルインディーズ、だいぶ下火だね。
作品の方は、謎。三曲入りでなんで二曲目のしかもたった一つのフレーズばかりが毎回引っかかるのか。「♪ライナスの毛布は〜」ってとこ。そこだけ。何度聴いてもそこだけ。謎極まりなし。

そしてCRAZE。……一郎さんどうした(大爆笑)!
なにしろギターソロの終盤が……ベンチャーズだよ、テケテケだよ、若大将だよ(笑)。
この点と、成一師匠がアンペグ使いになったということについては先月末に買い漁った雑誌で知っていた。だがしかし……百聞は一見にしかず。よく言ったものだ。実物の衝撃はかなりのもの。やれやれ。そして、比較的ノーマルなアンペグ使いになってしまった成一師匠の音が少し哀しかったり。俺はやはしZI:KILL中盤から使いまくってたグレコのTVシェイプをエリオットにつないでた頃の成一師匠の音に惚れたんだなーと思った。
あとカップリング。あそこまで露骨に「ピー」が入ると、えげつなさ倍増してていいね(笑)。あのミックスはまぁ好きかもしんない。嫌いじゃないよ。

で、そのCRAZEなんだが。八月のアルバムの内容にようやく思い至った。(←いや遅ぇよお前)
ついに来たかのカバーアルバムなのねー(狂喜乱舞)! 収録曲についてはあちこちに情報と銘打った噂が出てて、楽しいっちゃ楽しいが。つーか、カバーの範囲の終着点は鈴木時代のCRAZEだとわかるんだが、スタート地点はどこだ。俺はなによりそれが気になるよ。
スタート地点がROD時代のCRAZEだと、BODYの「MYSELF」とか入んないんだよなぁ。まぁD'ERLANGERとかは諦めもつくけどさ。(←嘘。ほんとは諦めたくない。最近の一郎さんがD'時代に使ってたペイントしまくりLPを出してきてるせいもある)
まぁなにはともあれ正式発表を待つべし。

<本日の戦利品>
・CRAZE『TRUE HEART』〔MCDS〕
・SYNTHETIC MUSHROOMS『#2』〔MCDS〕


弐〇〇壱年七月四日(水)

なんかいろいろ聴きました。そして見てみた。そういう日。
聴いてたのは単に「今日はこれー!」っていうのがなかったからあれこれ手ぇつけただけなんだが、たしか、LUNA SEAの『SINGLES』のdisc-2なんかかけたかと思えばSOFT BALLETとSCARE CROWとかね。挙句、最終的にはMIDIAEVAL BABESとenyaに落ち着いたんだから、謎。まぁいいけど。

で、見た方。YoujeenのPVが出ないかと思ってチェックしてたらLINKIN PARKの名前を見かけたので、調子に乗ってその番組録画してみたら、えらく気になるバンドが一つ。いや、他にもまりりん・まんそんとかね、りんぷ・びずきっととかね、なんかいろいろいたんだけども、いまいち引っかかりが弱くて。たぶん曲のせいだと思うんだが。もうちっとパンチ力のあるのを最初に聴いたらまた違ったんだろうが。まんそんはまぁ嫌いじゃない。

話を戻して、気になったモノ。STEREOMUDというバンド。まったく知らない。でも気になった。ヤバい。これ、LINKIN PARKの時と同じパターンである。かなりやば。
調べてみたら、今月十八日に1stアルバムリリース。……尚更やば。たぶん買っちまう。

……導火線貧乏のくせにー!(←これでも仙台は諦めた。一応。)

余談だが、LINKIN PARKのvo.チェスターは、気分次第でころころ髪型を変えるという話は聞いてたんだが、クリップでまでごろごろ変わってるのにはちとびっくり。これまで合計三曲見たが、全部髪型が違う。その三曲、収録されてるアルバムは全部一緒だ。
……この兄さん気に入った(笑)。


弐〇〇壱年七月五日(木)

そして今日もSTEREOMUDが気になって仕方ない。そんな日。てーか天気いいんだから出かけろよ、俺。とは思うんだが、出かけると必然的に近所の中古屋か駅前に足が向いてしまうので、そこで一銭たりとも浪費せずに帰ってくるってのはちょっと至難。今日なんて『ONE PIECE』の新刊入荷してるはずだし。(いや、チェックしてんなよ、俺)

てなわけでもあるので出かけもせずにくてくてと……してる間のBGMはT.M.Revolution。なんだかな。やっぱね、アルバムとしては手持ちの中では『progress』が好きだわ、俺。つーことで今日はひたすらそれを。
曲のタイトルも歌詞も相変わらずあんまり気にせず聴き流してる状態だが、時折気になる言葉がふと耳に滑り込んでくる。そういう曲は、嫌いじゃない。

で、その合間にLUNA SEAの『THE FINAL ACT』のビデオなんぞもちらっと見てみて。今日は最終日のアンコール編を。しかも、それの最後を。つーても曲はロクに見てない。だって音悪いんだもん、このビデオ。低音かすかすしてんだもん。バスドラとベースがまるで別モノなんだもん。つまんないんだもん。
なので、オーラスの「WISH」終了後のクソガキ共を見てたんだが……。
まず真矢。走るの遅ぇ(苦笑)。で、RYUICHI。なんで最後までサワヤカなのかな、アナタは。杉原さん。アナタが一番顕著に泣きっ面。最後までガキっぽい笑みを絶やさなかった小野瀬さんはこの際置いといて。
INORAN。メンバー全員で上手花道・下手花道・センターステージと渡り歩く間、アナタ必ず最後尾だよ。さすが副班長(←遥か昔のインタビュー参照/笑)。
そんなこんなな姿をナマで見てたのねー、豆粒サイズだけどーと思いながら見てても、やっぱ泣かないのね、俺。まぁ「WISH」のラストのほんと最後のとこ、真矢の最後の一音にはちょっと引っ張られたが。
それより、久しぶりに耳にしたことになる「UP TO YOU」の方に引っ張られたかな、今日は。そう言えば『SHINE』には「Breath」入ってるんだっけ。久しぶりに聴こうかな。

でも明日はお出かけ。いや、雨だけど。降水確率最高値だけど。出かけるよ。『ONE PIECE』の新刊と『音楽と人』を求めて。


弐〇〇壱年七月六日(金)

忙しないんだよ、今日から。今日はふじむら嬢のお誕生日、明日は浅沼部屋の親方の誕生日。も一つついでに明後日はどこぞのギタリストさんのお誕生日。忙しない。いや、ラストのは特になにかするわけじゃないけども。でもとりあえずめでたし。

本日はなんとなく変え損なって昨日のT.M.Revolutionそのまんま。から、夜中にLUNA SEA『SHINE』へ。でも「UP TO YOU」も「Breath」も「NO PAIN」も「Unlikelihood」もみんな、ライヴの方がいいわ、こいつら。まぁ仕方ないんだろうけども。

で、お出かけ。『ONE PIECE』の新刊と『音楽と人』はちゃっかりげっちゅー。CD屋の前は涙を飲んで通り過ぎる。
帰宅後、とりあえず『音人』のINORANとYoujeenのインタビューだけ、ざっと、ほんとにざっと見てみる。そして、INORANのインタビューに、笑う。
最後の辺りで「ライヴではMCもすんの?」ってなことを聞かれたINORAN、どう考えてもそれはRYUICHIの名残だろうっていう発言が出てます。しかもギャグ。そして締めは「言わない」。
言わないのね。少なくともRYUICHIの傾向を踏襲した元気なMCはアナタには期待できないということね(笑)。つか、できても怖いな(笑)。

で、なにを思ったかLUNA SEAのアルバムざらざらっと曲タイだけ眺めててはたと気づいたんだが、『STYLE』だけ重量級。他のアルバムにももちろん重い曲は入ってるが、『STYLE』だけは軽いノリの曲(「WISH」とか「STAY」とか「SHINE」とかっていう辺り)が、ない。メジャー進行の「WITH LOVE」ですら、音そのものはえらく重い。
……そう言えば俺、『MOTHER』から『STYLE』への流れがえらく好きな人でした。そうでした。
ってなわけで、深夜三時近くなってその二枚にちぇんじ。一度ハマったところからはなかなか抜け出せないものね。


弐〇〇壱年七月七日(土)

そして本日もLUNA SEA。『MOTHER』『STYLE』と『SINGLES』のdisc-2にて。「LUV U」がダブってるがまぁよし。

昨日の日記に重量級と書いた『STYLE』。間違いなく重い。あのー、『MOTHER』にはね、「AUROLA」っちゅーもんがあります。その前の『EDEN』にも「STAY」とか「IN MY DREAM」なんちゅーもんがあります。『SHINE』に至っては「SHINE」とか「I for You」とか「Breath」とかって増えてくるし、『LUNACY』も「White out」がございます。
……『STYLE』にはないんだよな。そういう、割とタッチが軽めの曲。全部へびぃ級。唯一メジャー進行の「WITH LOVE」ですら、音の重さは半端じゃない。その後の「G.」が重過ぎないくらいに聴こえるからな。

でも、バンド全体で統一感のあるそういうアルバムを作れたのは、やっぱりこれが最後だったんだとわかる。
逆に言えば、とっ散らかりすぎの状態でよく、『SHINE』と『LUNACY』を作れたもんだと思う。こういう方々に惚れてしまうと後が痛いね。ほんとに。

……なんか、ライヴテイクの「UP TO YOU」聴きてぇ。


弐〇〇壱年七月八日(日)

忙しなかったなぁ、なんか。ええと基本BGMはLUNA SEAにて。自宅にいる間は『NEVER SOLD OUT』。昨日聴きたくなった「UP TO YOU」目当てに。そしてお出かけ。移動中はLUNA SEA好き勝手編集のMDにて。

で、なにかっちゅーたらおかんの所属するママさんコーラス団体も出場してたコンクールだったのだよ。それ見に行って、いろんなタイプの合唱曲ざらざら聴いてたのだ。でもねぇ、変に長い曲だとヒマになったりするのよ。そうするとね。アタマの中にエンドレスでくるくる回るのは。
なんとLUNA SEAとか、箪笥に収納してあるような音楽全般じゃなく。
俺が小学校時代、やっぱり合唱コンクールでよく演奏されてた曲だったりするんだよ(笑)。あと、自分とこの学校で歌ったヤツとか。懐かしくてしょうがねぇや。なんか久々に歌いたい気分だ。でもママさんコーラスつーのはその実おばさまコーラス(もっとストレートに言えばばばちゃま/苦笑)であることも多いので、二十代前半なんつーひよっこの声は、混ざらずに浮いてしまうのだよ。しょうがねぇんだが、おかげで歌う場所がない。
一応ね、地元の混声市民合唱団って手はあるんだが、そこのソプラノには中学時代大っ嫌いだった音楽教師(えこひいきするんで有名だった女)がいるので、却下。

で、おかんのいる団体の出番までは少し間があったので、ひっさしぶりに某CDショップへ。おやっさんとこじゃないよ。某有名インディーズショップじゃ。そこ辺りまで出ばんないと、下記戦利品の入手は望めなかったのだよ。
つぅわけでようやくげっちゅー、にゅう古川氏。

だがしかし。
パッケージを開けてCDを取り出したその向こうに踊る文字があんまり楽しくて、聴くに聴けない(大爆笑)。
かいつまんで言うと、非常に気分悪くなりそうな音を大量使用してる(らしい)ので、聴く際には十二分な注意が必要だっちゅーことで。

……ナニしたんだよ、ふるふる(笑)。怖くて迂闊に聴けねぇ(爆笑)!

更に、真矢組とかGARGOYLEのライヴチケット好評発売中、なんつう看板も出てて、どえらく気を惹かれはしたんだが、とりあえず導火線貧乏なので涙をのむ。更に、CRAZEとD'RLANGERとZI:KILLの、DVD化された過去の映像作品が棚にざららっと並んでるなんつー光景も拝むが、これも諦める。すべてはYoujeenのためさ。(←あとの主役二組は、この際二の次らしい/笑)

あ、そだ。YoujeenとかINORANとかJとかの新作ももちろん気にしてはいるんだが、それと同時にSTEREOMUDも気にしてるし、GARGOYLEの『未来劇薬』は絶対買うぜーと思ってるし、ダフ・マッケイガンのニューバンドもえらく気にはなるんだが。
なんかねぇ、五月の導火線でもカバーされてた「NEW ROSE」とかの本家本元、ダムドのアルバム四枚くらい、再発されるんだよね。それも今月末なんだよ(爆笑)。うあー、気になるよー。そしても一つついでにCRAZEのセルフカバーアルバムの収録曲。まだ正式発表出ねぇんだよな。気になる気になる。
……全部入手なんかした日にゃ金がいくらいるんだろう、っていうことも気になる(苦笑)。

<本日の戦利品>
・NOOKICKY『CLOUDY POP BOOK』〔AL〕


弐〇〇壱年七月九日(月)

蝉、本年初聞き。暑いのでくってりしっぱなし。いや、それはいつも。
BGMにつきましては本日メタルでいとなっております。『JAPANESE HEAVY METAL TORIBUTE/魂』に続いてSEX MACHINEGUNS『LIVE FIRE』と『Barbe-Q★マイケル』、更にはFEEL SO BAD『ENDORPHINE』まで。でもその前はNOOKICKYを聴くに聴けず、Guniw Toolsだったり。
ああ、そう言えば最近GARGOYLE聴いてないねぇ。闘う必要がないからか。そうなのか、俺。

……くってりしてたのでたいしたこともなかったんだが、ええとええと、宵の口に小説『ハリー・ポッター』の映画化関連のニュースでまず笑う。予告編にあった、ハリーがほうきの乗り方を教わるシーンで、ほうきの向きは逆だと言うたのが、イギリスの白魔術師のリーダーだとか。しかも、そのシーン変更しないと、興行成績が落ちるように魔法かけたとか(爆笑)。それ、魔法ってより呪いだろ(笑)。

そして夜半過ぎ、おきょうからいきなりTEL。某音楽系出版社が倒産したっつーニュースをA氏が持ってきたとかで。あらま。どうなるのかしら。ちょっと心配になって、慣れない経済関連サイトあちこち漁ってみたりなんかしちゃって。(ちなみに探し方が悪いせいか、情報はつかめず。)
そんなことしてても眠いんだよーん。つぅわけで寝る。


弐〇〇壱年七月十日(火)

本日はお姐さんデー。FEEL SO BAD『ENDORPHIN』『luv.com』『FEEL SO BEST』の三枚。から、fra-foa全曲叩き込みMDへ。

しかし。
眠い(撃沈)。
まぁそろそろ紅い髪の兄さん登場シーズンにつき、しょうがねぇっちゃしょうがねぇか。

しっかしアレだねー。だりあ姐さんといいちさ子嬢といい、楽にのんびり聴き流せるようになったな、俺。四十日前までは戦闘体勢BGMの一角を担ってただけに、ちょいとしみじみ。
……あとはなんにもなかった日ななの。眠いなの。寝るなの。いじょ。(うっわー、日記みじけー/笑)


弐〇〇壱年七月十一日(水)

今日の親父殿は休暇を取っていたそうだ。それを知ったのは昨夜だった。知った瞬間と、今日起きたその時に、出かけようって気は失せた(笑)。
ほんとはねー、ダフのニューバンドのアルバムが出てるはずだから探しに行こうかなーとか思ってはいたんだけどねー、一度気力萎えるとダメね、人間。

本日最初のBGMはすでに記憶の彼方。なんとなくハードなものに飢えててSIAM SHADEの好き勝手編集MDなんぞ垂れ流してたんだが、今一つ。
合間にとうとうNOOKICKYに手をつけてみるも、マジ気持ちいいんだか悪いんだかわからん症状が出かけた時点で停止。やべぇよ、このCD。曲覚えてライヴ行って騒いでっていうためのモノじゃないね(爆笑)。根本的に使用目的違う感じの音の渦。いやマジで渦。すげぇよ。

で、最終的にはGRASS VALLEY好き勝手編集MDに落ち着いてみたんだが、これまた引っかかりは弱め。それでも「CYNICAL SKY」とか大好き。かっこいいわ。

ほんと足りてねぇな、俺。次、なに聴こう……。てーかこれ、マジでダフ辺り買ってこないとダメかも。足らんよ、ほんとに。
今月の給料日過ぎればねー、INORANにYoujeenにJにCRAZEにって大騒ぎなんだけど。そして導火線。さすがにこれ以上参戦箇所を増やすことはできんけども。(←二箇所二公演はすでに参戦決定)うあー、ダフ見てぇー、Youjeen見てぇー。(←やっぱり本尊様はそっちのけらしい/笑)

あ、そだ。Youjeenと言えば日韓関係が微妙になってますけども、そこら辺の支障はないのかしら。
あってほしくなんかないけどね。本人たちの国籍だけでイベント出るの出ないのって問題になんか発展してほしくないけどね。
でも実際、韓国のライヴイベントに日本のバンド招致されないんだってね。狭量もいいとこだぜ。ミュージシャンがなにをした。(この後、更なる暴言を一度は打ってみたんだが、ネットにアップすることを考慮して一応消しとく)

音楽に国境はないと、いろんな人が言ってきたなずなのにな。これで、韓国と日本の音楽の間にうっすらと国境できちゃった気が。もったいねぇなぁ(嘆息)。


弐〇〇壱年七月十二日(木)

相も変わらずぐってりしたまんま一日終了。BGMはGRASS VALLEY厳選編集MDにて。やはし『瓦礫の街』は通しで聴かないと今一つ感動が薄いな。

……あとってほんとになんにもないんですけど。
ああ、おかんが明日仮免の試験受けるんだよねー。頑張れー。
……他に書けることと言えば、著作権について親父に軽〜くレクチャーしたら五月蝿いとキレられたことくらいなもんで。いや、甘く見るなよ、親父。と、ここで再度呟いてみる。

…………………………おしまい(爆笑)。


弐〇〇壱年七月十三日(金)

まずはmyおかんに祝辞をば。オートマ車の仮免げっちゅーおめでとう。いや、俺はね、落ちてこいって言ったのよ? アレは落ちておけば補習で問題アリなとこを重点的に復習させてくれるから、あえて落ちてもいいくらいなのだよ。だがしかしmyおかんはまんまと受かってきてもうてね。ま、いっか。

で、おかんがよろよろしながら教習所のコース内を這い回ってる間に、俺はのんびり。いつも通り。
途中、おきょうに生存確認してみたりとか。発表明日だってな。A氏の動向や如何に。
おかんから合格の報を受けて、車でお迎えに出て、駅前へ。導火線のために金は温存しなければならんので泣く泣くCD屋と書店のあるフロアには近づかずに晩飯の買出しだけして(本日は晩飯当番デー)帰宅。
そろそろ晩飯の支度をば…と思った時にちょうど、帰路を半分以上も踏破した親父殿からTEL。面倒なので近場に食べに出た(苦笑)。
で、昼の郵便配達で持ち帰られてしまった月末の導火線のチケを受け取って帰宅。NKホールで一階がスタンディングでブロック指定なのは知ってました。いいんです。いいんだけど……Bってどこ。前? 前なの?
……後ろがいいよぉ、PA席前がいいよぉ(泣)。

そんなこんなでちまちま動いてた本日は、基本的にGARGOYLE。と、Youjeen。更に気まぐれでエリ。それぞれ、『borderless』『巡礼印』『我意在〜GAIA〜』の三枚と『Someday』と『シャ・リオン』。
久しぶりにとっかかってみたGARGOYLE、即座に首が反応して安心(笑)。「あめえば らいふ」と「baby cat」はやっぱり踊らなきゃ損よね。
Youjeenは主にお出かけ中のBGMでした。なんとなく。

そしてラスト。エリ。これ、久しぶりに気になって何気なくネットで検索してみたら、なんか新しいユニット立ち上げてこの春に新作出したのね。まったくもって知らなかったぜ。
つぅわけで明日はまとめてお買い物の予定もあることだし、ついでに取り寄せ頼むことに決定。CD屋のお姉さん、いつも面倒かけてすまんです。まぁ今回は比較的新しいものだしレコード会社もわりと有名所だし、どうにかなるかなーとか。
あ、ダフのニューバンドのアルバムも探さねば。でもそれ以外は控えねば。なぜなら月末にYoujeenが待っている。


弐〇〇壱年七月十四日(土)

いやぁねぇ、来ましたわよ、紅い髪のお兄さんが。本来なら今日から明日にかけてネット不在になるはずだったんだが、腹痛くて面倒なのでお留守番決定。俺のスケジュールなんざそんなもん。
本日は昨日のGARGOYLE三枚継続から、夜になって突然spAedのそれもシングルだけ聴きたくなってPCに『LED MOON』喰わせてみたりとか。師匠かんばぁぁぁぁぁぁっく(落涙)。どこ潜ってんだよマジでぇぇぇ(号泣)。

で、お出かけはしたのだよ。昨日書いた通り、エリのユニットのアルバムをオーダーしに。それからLOADED探しに。案の定、二枚とも影も形もなくて大人しくオーダーしてきたんですけどもね。問題はね。下記戦利品。

発売明日やっちゅーねん、『鬼神』。しかもお写真付で売ってましたわよ。ちゃっかりいただいて参りましたわよ、千本鳥居の只中に佇む怪しげなお兄さん集団のお写真(爆笑)。しかも、戦利品そのものは怖くてまだ見てない(大爆笑)。
代わりというわけではないが、久しぶりに『終わりのはじまり』を引っ張り出し、断片的に見てみる。
……腕、反応(爆笑)。「人の為」とか部屋で独り踊りっぱなし。すでに常人の範疇を超えてます、俺。怪しすぎ(笑)。
そんなんなりながらライヴの雰囲気を堪能し、それでもやっぱり『鬼神』には手を伸ばせず(笑)。なんだかな。
気合入れないと見らんないタイプのモノよね、これは。と思って腹に力入れられるようになるまでお預けとする(苦笑)。

しっかし、ほんとにそろそろ箪笥の未整理の戦利品に手ぇつけないとやばいっすね。いやマジで。動け、俺。

<本日の戦利品>
・GARGOYLE『鬼神〜実録「未来劇薬」〜』〔V〕
・SYNTHETIC MUSHROOMS『SET OUT EP』〔MCDS〕


弐〇〇壱年七月十五日(日)

そして本日もくってりと。いや、俺の部屋って西日直射だから、午後はエアコンが頑張ってても暑いのよ。
本日はなんとなにをトチ狂ったかド頭にMALICE MIZER『merveilles』。いやはや久しぶり。しかし、物足りなさからあっけなく箪笥に戻し、引っ張り出したるはDEAD END。なぜだ、俺。『shámbala』と『ZERO』を。

いやはや、俺、この方々のなにが好きって、『shámbala』一曲目「Embryo Burning」のアタマとかなのね。しかも、そこのギター。
インパクトのあるモノに弱いのは俺の癖か? いや、そうばっかでもねぇしな、なんだろうな。まぁいいや。あとはやっぱね、「Heaven」等のあじあんていすとはツボらしい。

とか思いながらのんびりしてたら、晩飯直前に兄貴殿から電話。なんと、とうとう自宅にてネット開通。

……ここ、見つかるぢゃん(滝汗)。や、べつにいいんだけどさ。ただ単に、おおっぴらに兄貴殿の話できなくなるなぁと思って。(←べつにしてもいいんだけどさ、照れ臭いんだよー)
かくなる上はロボット検索よけのタグを全ページに入れるとかも考えたんだが、過去に検索でふらりとここへ立ち寄ってくれた方がいたことを考えるとちともったいない。
ってなわけでとりあえず放置。見つかったらそん時はそん時だ。


弐〇〇壱年七月十六日(月)

ぐてぐてしてて真矢が出てるはずの「ごきげんよう」をしっかり見逃す。いいよーだ。ふーんだ。
本日はヒマ故に昨日のDEAD ENDそのまんま。から、T.M.Revolution『progress』に移行。昨日、DEAD END引っ張り出そうとしてた時に目について、気になってたんだよね。

今日になってふと気づいたんだが、俺様どうやら浅倉さんの作るミディアムナンバーには弱いらしい。思えばaccessの時もそうだった。そう言えばそうだった。忘れてたよ。「DISTANCE」とか「I sing every shine for you」とか好きだったもんなぁ。
ってな感じにaccessに思い至っても、不思議とCD引っ張り出す気にはならんもので。なぜだろう。ヒロよりたぼの方が好きなのか? 完璧ハイトーンのヒロよりたぼの方が声的に好みなのか? それとも大ちゃんの音とのマッチ具合の問題か? はたまた単にたぼの曲の方がよりツボってことか?

自問自答を繰り返し、それでもふと耳が行くのはやはしミディアムナンバー二曲。むぅ。いや、ほんと好きなのよ、このアルバムの五曲目と九曲目。うん。

さてさて。十七日到来ということは、今日CD屋に行けばTETSU69があるということで。ついでに運がよければSTEREOMUDが。……なさそうだけどさ(嘆息)。なかったらまたオーダーしてこよっと。


弐〇〇壱年七月十七日(火)

お出かけ、しそこなった(笑)。いや、正確には出たんだ、ちゃんと。家から歩いて出て……途中でリターン(爆笑)。ちなみに理由は、ウォークマンの充電切れたことに俺がキレたから(大爆笑)。

本日は昨日のT.M.Revolution継続にて。昨日の日記にミディアムナンバー二曲が気になると書いたが、訂正が必要だった。ミディアムナンバー自体はもう二曲、合計四曲あるのだ。失敬。だがしかし、俺が気になるのは五曲目と九曲目、次点で十一曲目。ってことは浅倉さんのマイナー進行のミディアムナンバーに弱いということか、俺。

この『progress』というアルバム、買ったのはバイトを辞めてからである。辞めてからでよかったと本気で思った。歌詞の半分ほどがサラリーマンの愚痴と化してる二曲目とかなんてもう、バイトやってた頃に聴いたら恐らく立ち直れないほど落ち込んだだろう。立ち直れないほどってのは目安としてはたぶん、このサイト閉めちゃおっかなーとか虚ろに笑いながら考えるくらいだと思っていい。
大半の歌詞を書いてるのが西川本人じゃないのが救いと言うべきか、逆にだからこそ痛いと言うべきか。
いずれにせよ、今だからまともに聴いても大丈夫だけど、一ヶ月半前までならアウトだった曲がこのアルバムにはある。俺にはまさしく爆弾同然。

歌詞にあるように仕事でざっくり傷ついちゃって、その歌詞が傷口にしみちまう人間ってのはこのご時世多いっちゅー意味だろうか。まぁ少なくはないだろうけども。……世知辛いとはこのことか。(←ちょっと違うと思う)
でも、乗り越えればなんかしらあるだろうしね。そういう俺は、ちこっと過去の日記の誤字脱字とか気にした時にバイト中の日記読み返しては自分で傷口えぐって暗くなってることがある。まずはその自傷行為をどうにかしろ、俺。

とりあえず明日は明るく生きるためにもCD屋行こうかね。うまくすればそろそろ、オーダーしたLOADEDとか入荷してるかもだし。STEREOMUDも探してこなきゃね。明るく行こう。うん。
と言いつつ、STEREOMUDの気になった曲のタイトルが「PAIN」だったことを思い出してみたりとか。えんどれす。


弐〇〇壱年七月十八日(水)

下記戦利品げっちゅー。やりぃ。でもLOADEDまだ入荷してなかった。切ない。
ってなわけでお出かけまではT.M.Revolution『progress』、お出かけ中はYoujeen『Someday』とGRASS VALLEY厳選編集MD。帰宅後は戦利品を交互に。っていうそのラストがちょっと凄いね(笑)。

まずはErie。「ワーズワースの冒険」のテーマ曲「Shalion」のリアレンジver.とか「スカボロー・フェア」とか入っててなんともいい感じにまったりできる。七曲という曲数も、まったりし過ぎてヒマになる前に終わるのでこれまたいい感じで。
このお姉さん、明らかに声楽はやってない声である。なんつーか、MIDIAEVAL BABESとかZabadakの上野さんとかと雰囲気が近いのだ。だから好きなのだ。まったりしてる時だと特に多重録音に妙なシアワセを感じる俺としては、一曲目「Sanctuary」のア・カペラver.も大好きである。
ちなみに、気に入る余り晩飯食う時に階下へ持ってっておかんにも聴かせたら、「Shalion」は覚えていたが、「ワーズワースの冒険」という番組の内容自体は忘れていた。ついでに俺も忘れていた。でも曲はちゃんと覚えてるんだから謎。どんな番組だったっけ……(←まだ考えている)

そしてお待ちかねSTEREOMUD。でもねぇ、ごめん、LINKIN PARKの勝ちだ(苦笑)。なんかこうねぇ……リズムパターンがわりと一辺倒になりがちな感じ。コード進行とか曲構成も。だから、アルバムの中に「PAIN」を超えるインパクトを持つ曲がない。ちっともったいないかなぁ。
でも、vo.は俺が聴ける欧米人の声だ。どうにもハスキーすぎて生理的に受け付けられんタイプじゃなく、通りがよくてノイズ成分の少ないいい声だ。これは好き。
あと、ベースソロから始まる曲があるが、そのラインは好きだ。そんな感じ。総合的な面白さでは間違いなくLINKIN PARKに軍配が上がるが(俺の中ではね)、「PAIN」一曲を見れば間違いなくかっこいいので、一応あきらめずにも少し聴いてみようかと。音の重さ的にはモロにストライクゾーンだし。

あ、そうそう。しばらく前から知ってはいたんだが、OBLIVION DUST解散。ちょいと残念。これも音の重さ的に合格ラインを軽く超えるバンドだったが故に。来月八日にベスト盤出るんだそうで。……CRAZE合わせじゃないよね、どう考えても。どっちかっつったらINORAN合わせだよね。ふふふ(含笑)。

さて。あとはLOADED入荷以外は給料日後までCD買えんぞー。そんなに金はないんだぞー。なぜなら俺は導火線貧乏。

そだ。導火線in新潟のチケ来たんすけどね。……五列目ってどおよ、どおなのよ、俺。
俺はだなぁ、PA席付近が好きなんだよ、それだけなんだよ。自力で取れたことあるのなんて東北某所在住の頃に行ったL'Arc〜en〜Cielのライヴの時だけだぞ。(←ほんとはPA席の隣くらいになるはずだったんだが、手違いだか予定変更だかでPA席ど真ん前に移動になった。ホールライヴでPA席前ってのはあの時だけ)
五列目となると、花道にメンバーの誰かが出てきた時に雪崩に巻き込まれる可能性があるから嫌なんだよなぁ。まぁ会場入ってから考えりゃいっか。

<本日の戦利品>
・Erie『Prayer』〔AL〕
・STEREOMUD『PERFECT SELF』〔AL〕


弐〇〇壱年七月十九日(木)

失敗。INORANが出てたはずのラジオ聴き逃した。独りトークちゃんとできんのか気になってたんだけど(笑)。まぁいいや。
本日のBGMは昨日の戦利品二枚にて。

Erieの方は今日は置いといて、STEREOMUDの検証は続く。
なんかねぇ、同じコード(恐らくEmじゃないかと思うんだが違うかも)で始まる似たようなリズムパターンの曲が多いことが発覚。そして、ギターとベースのユニゾンがえっれぇ多い。……そりゃ飽きるわ。
そんでもってやっぱり「PAIN」だけが妙にインパクトあんのね。困ったことに。むぅ。

そうなるとやはり行きたくなるのはLINKIN PARK。というわけで丑三つ時にちぇーんじ。

関係ないけど明日、新車が来るんですってよ。MDプレーヤー搭載。やっと、やっとBGMなし地獄から抜け出せる(感涙)。
しかも、来月アタマに親父殿が単身赴任することが決定。同一県内だけど単身寮にでも入れてもらうつもりらしいよ、本人。車持ってくなって言っといたから、明日来る新車は恐らく俺の手中に残るね。ふふふ。


弐〇〇壱年七月二十日(金)

海の日にかこつけたわけではないんだが、せっかく天気もいいことだしーと思ってバイクでお出かけ。行き先は海。いや、見て帰ってくるだけよ? 入んない入んない(笑)。真昼はさすがに避けて、夕方四時ごろからお出かけ。海に出た頃にちょうど太陽が夕陽って言えるくらいに色づいてねー、西の空に雲けっこうあってねー、その雲の切れ間から水平線の辺りにちょっとだけ光当たってて、変に綺麗だったの。なんとなくセンチな気分だったりとか。(←あまりの似合わなさに爆笑)
それでいて、家にいる間はひたすらLINKIN PARK(笑)。やっぱいっぺんハマるとダメね、抜け出せなくて。

で、新車が来ました。俺様まだ乗ってません。MDプレーヤーも拝んでません。いいの。親を乗せてる時用の静かめBGMはこれから作るんだから(笑)。だって今なんて静かなのないよ、俺が持ち歩いてるMD。せいぜいINORANくらいなもんか。それですら、おかんは許容範囲だろうが親父はだめだろうし。
てーなわけでErie、Enya、Zabadak、G-CLEF、榊原さん、その他諸々にて親同乗用のBGM作成に励むのだ。


弐〇〇壱年七月二十一日(土)

ぐってりし過ぎな日。寝たよ。えれぇ寝たよ。起きたの昼の一時半よ。ぶらぼぉ寝太郎。
本日は榊原さんの『転/移』とかG-CLEFの『kiss to fence』とかYoujeenの『Someday』とか、締めにやっぱりLINKIN PARK。むぅ。てーかとっ散らかってんね、今日の俺。

ほんとなら、なんだかんだ言いながらもやらにゃならん用事はあるのだ。
導火線行くための交通手段の確保とかね(夏だし)、受けることにしちゃった就職試験のオベンキョウとかね(一般常識問題なんてすでにわかんねぇけど)、やらにゃならんこたあるんだよ。

……面倒くせぇ。夏はこの一言ですべてが片付くよな。

てか、導火線大会の心配をする前に三日後の心配をせにゃなりません。YoujeenのアルバムとINORANのアルバムとJのマキシが出ます。おおごとです。気になるのはやっぱINORANのアルバムのクレジット(笑)。
そしてそれを踏まえた上で参戦せにゃならん導火線。十一日の日記に書いといたことは相変わらず、気にすることしかできないので気にしてる。なんもないといいんですけどね。たぶんないでしょうけどね。


弐〇〇壱年七月二十二日(日)

いっやぁ……寝た。うん。よく寝た。久しぶりに。(←え?)
BGMは終日kyoちゃんにて。avex移籍後の厳選編集MD。いや、BMG時代も好きなんだけどね、avex行ってからの方がぶっ壊れソング多い気がして好きなんだよね。夏は壊れろ。
「BAKU」二パターンと「カゴノナカノトリ」辺りが大変に本日のツボ。マジで。

で、ほけほけーっとしてたら真夜中におきょうからTEL。お前、壊れすぎ。すでに「大丈夫」のライン超えてると思うのこと。
しかし、会話中にたまたま「海のもずく(無論、正確には藻屑)」なる単語が飛び出し、夜中にも関わらず腹筋よじった(爆笑)。久々のヒットだったよ、あれは。
人間、壊れてるとまず見えなくなるのは自分自身のことであり、その分周りをより冷静に見てしまうもんなのねーと実感。そういや二ヶ月前までの俺もそうでした。高校三年後半当時の俺も、中学当時の俺も、みんなそうでした。
周りばっかり見て自分がどれだけ壊れてるかわからんくなるのよね。キケンキケン。

さ、明日はやっと新車が俺の自由になる日です。早速GARGOYLEかTHE TRANSFORMER辺りで音チェックといきますか(笑)。


弐〇〇壱年七月二十三日(月)

昨日の日記に、新車が俺の自由になると書いた。親父はノーマルに仕事(マイカー通勤原則禁止なのよ)だし、おかんもノーマルに仕事(仮免げっちゅー直後)だから、車は空いてたのよ。

俺、まだスペアキーをもらってませんでした(大爆笑)。しょうがないのでキ今日はお出かけなしー、と思ってたら、親父が飲み会だから食べに出よう、とおかんに誘われて初乗り。しかし、夜であるため内部装備がよう見えんとてこずった(笑)。

で、MDプレーヤーの感想。
……低音弱っ。
俺が一緒になって歌っちゃっても大丈夫なところまで音量上げないと、低音がマジメに鳴ってくれない。でもそこまで音量を上げると、対向車線にサイレン鳴らした緊急自動車とかいてもかなり近くまで寄らんとサイレンが聴こえない。
こいつぁ困った。なにが困るって、車内の防音度が高いつーことは、ただでさえ耳が遠めな親父殿にこんな車持たしといたら、キケン。えれぇキケン。親父殿はラジオの野球中継等が大好きだからだ。

ちなみにプレーヤーに食わせてみたのはINORANとかYoujeen入れてあるMDと、あとは音の質感が違うものも、と思ってGacktの『MARS』をね。しかし、どれも低音が弱いため、明日日中にもオーディオパーツの取扱説明書と格闘することに決定。

あと、家でくてくてしてる間はZIGZOの『Add9 Suicide』とその後のマキシを編集したMD。だったんだが、夜中にネットサーフしてて突然LINKIN PARKの公式サイトにぶち当たったら聴きたくなってみたり。でも実際聴き始めてみたらたいして引っかかってこなかったり。

しょうがない。明日はINORANとYoujeenのアルバムとJのマキシ出るからいいんだ。当面それで凌ぐからもういいんだ。ふーんだ。


弐〇〇壱年七月二十四日(火)

餌、一新(喜)。戦利品ばっか。いぇーい。

本日、最初にコンポに食わせてたモノはすでに記憶の彼方。暑さにへばってく車でお出かけしたので、車中はfra-foa全曲叩き込みMDとかJの四年前のソロ全曲叩き込みMD。歩いてる間はINORANとYoujeenのマキシ叩き込みMDにて。

で、戦利品。いやもう楽しくてしょうがない。
とりあえず、Jを食ってみる。……これだよ。タイトル曲が、五月の導火線二日目でやってた新曲だよ。っていうことは雑誌等ですでに知ってたんだけども、てめぇの耳で確認するに超したことはない。けっこう変わったなーと思った。テンポ少し落としてあるかな? うん、そんな感じ。
ライヴとCDで破壊力に大差がつかないのがこの男の特徴じゃないかと。いや、ライヴの勝ちだけどね、基本的に。でもLUNA SEAの時ほど大差はつかないかなーと。そりゃ、やってる人間違うんだから当たり前っちゃあ当たり前。

次。一応SNAKE HIP SHAKES食ってみたんだが、今一つ引っかかりが弱かった。てーかこれに手をつけた頃には世界水泳始まっててそれどころじゃなかったってのもアリ(苦笑)。ソープ三冠達成万歳。あと飛び込みの寺内君、メダル獲得おめでとう。

とか言ってる場合じゃなくて次、Youjeen。一曲目が非常にツボです。こういう人をくった感じの歌詞ってのは彼女のイメージとしてなかなか良いのではないかと。あとはまぁ小野瀬さん自分じゃいまいち歌いきれないかなーって感じの曲全部Youjeenに回したか? って感じね。五曲目とかは特に、Jが自分用にアレンジしたらこんなにゆったりした感じには収まらんかったんじゃないかと。もっと破壊力全開な感じにしそう。Youjeenはゆったりめの気だるげなアレンジでも破壊力あるからとんでもないんだってば。
しかし、今年四月一日にここに書いた「CD故の音質の良さとYoujeenの粗さの関係性」については、かなーり改善されてるんじゃないかと。いや、ミックスとかはほとんど変わってない気がするんだが、Youjeen自身の余裕が出てきてるというか。粗さの良いところもちゃんと出てきてる感じがします。はい。いい感じです。

そしてINORAN。クレジットがとんでもなさすぎです、この人。EBYちゃんが叩いてるってのは知ってたが、大半は湊さん、ベースも半数以上が奈良さん。他、本来はギター・テクニシャンのはずの峰守さんがエレキ・シタールやってたりとか、LUNA SEAの縁の下の力持ちだった菊っちゃんが全面的にシンセ担当してたりとか。その辺まではいいんだ。
INORAN自身がサックスやってんのが一曲、ドラム叩いてんのが一曲。四年前のアルバム『想』のラストを締めくくった「人魚」でボーカルやってたRI-Aがなぜかベースやってんのが一曲。ドラムでこまつまさひろって人がクレジットされてるがこれはもしかしてex.DEEPの小松さん?
とか思ってる場合じゃありませんでした。

五曲目「Bay」、INORANがサックスもやってるインストナンバーのドラムが、真矢。
んでもって八曲目「艶」、INORANがドラムもやってるこれまたインストナンバーで、SUGIZOが胡弓担当。

びっくりしないはずがないっつの。

そんなこんなで驚かされつつ、INORANのアルペジオがなんかガラスのイメージから少し変わってきたかもー、なんてことも考えつつ浸る。いや、浸れるよ、これ。相変わらずつーかなんつーか。

さて、これからしばらくはJとYoujeen集中でいかんとな。あとzilchも。
……うわ。久しぶりに日記長いわ(笑)。

<本日の戦利品>
・INORAN『Fragment』〔AL〕
・J『Perfect World』〔MCDS〕
・SNAKE HIP SHAKES『永遠のJustice 〜この道の果てに〜』〔MCDS〕
・Youjeen『The Doll』〔AL〕


弐〇〇壱年七月二十五日(水)

イアン・ソープ四冠おめでとう。なんだかな。なんであんなに余裕かな。

って問題はそこよりもむしろJと俺。本日のBGMは基本がそもそもJなのよ。昨日書き忘れたんだが、新作マキシのカップリングナンバーは、同じく五月の導火線の一日目でやった曲でした。思い出しました。これでした。

INORANとYoujeenはなんであんまり耳がいかないか。理由はそれぞれ違う。
INORANの方。相変わらずまったりのんびりなので、単に導火線ツアーに燃える今の状況ではヒマになるという、要するにそれだけ(苦笑)。のんびりしたい時に聴くと絶対印象違うね。
この男、相も変わらずギタリストなんだかなんなんだかよくわからない。またしてもアルバム全編通してギターソロっちゅーもんがないのだ。それがギタリストのソロアルバムってのがそもそも凄いんだよ。全世界でもこの男くらいなんじゃなかろうかと思うのよ。「俺のギターを聴けぇーっっっ!」っていうギターを全然弾かないギタリスト。

それからYoujeen。正直、Jの曲が多いという実情がわかってるだけに、J自身のマキシよりパワー的に劣るのね。そりゃ当たり前かもしれない話で。だって、作った本人がやるのが一番、曲の持つパワーが損なわれないわけで。他人にやらせた方がずっといいっていうコンポーザーも世の中には多いが、Jの、それも破壊力全開系の曲だったら、本人にかなう者は滅多におらんだろう。
ただし、Jさんさすがというかなんというか。Youjeen向きの曲と自分向きの曲の区別がちゃんとできていると思う。細かいとこで言えば、Youjeen向けアレンジと自分向けアレンジにちょっと違いが。
おかげで、Youjeen向きの曲だったら恐らく、J自身がやってもそんなに魅力はあるまい。特に一曲目なんてその極致。あと「Someday」なんかもそうかも。
だからYoujeenもいいことはいいんだけど、それでも破壊力ではJに負けるのよ。

たーだーし。CDよりライヴの方が圧倒的にとんでもないのが彼女。それを俺は一月に目撃してるわけだ。マジすごいよ。益々三日後が楽しみになってくるよ。というわけで、気が向くとYoujeenもいってみる。

ちなみに、今日気まぐれにベースでJのマキシの音なんか取ってみたんだが。

……二音下げだよ。ハーフダウンでもまったく足りなくなったのね、あの男。LUNA SEA末期ですらハーフダウン大好きだったのに、二音下げだよおい。えれぇこと。
弦かなりゆるゆるだったんですけど。本人の愛機はどうなってんでしょうね。一見ただのSGシェイプの四弦ベースだが、張ってる弦が五弦用とかだったりすんのかしら。謎。知りてぇ。


弐〇〇壱年七月二十六日(木)

訂正。昨日の日記にJの新作は二音下げだと書いたが、一音の誤りであった。まぁそんなもんかって感じ。でも低いよ。テンションゆるいよ。すごく。それをあの男また馬鹿力で叩くから……それでか、チューニング一曲分ももたねぇの。それだな、きっと。それもあるんだ。納得。

そんな本日は相変わらずJとYoujeenにて。Youjeenはやはし一曲目がインパクト強し。

Jの方はなんかマキシにしては濃い目だよなーと思って、よくよく考えてみたら、リズム的には十六刻みがメインなんだけど八とかも出てくるから、曲展開がわりとダイナミックっつーか。そのせいで、タイムの上では短めでも長く聴こえるんだ。たぶん。いや、俺だけかもしれんが。
そういう、一曲の中で刻みを変えるというのがJは昔から好きだった。でもYoujeenと自分の新作については更に増殖してる気が。あんまりそればっかだと飽きるぞー。

んなこと考えながらだりだりしてたらば、台風情報。

ちょうど二十八日早朝くらいか? 千葉直撃の予定(爆笑)。また呼んだのか、この男(大爆笑)!!!!!!
やれやれ。新幹線止まらなきゃいいんだが。あと、京葉線(笑)。


弐〇〇壱年七月二十七日(金)

前日。いや、明日がね、導火線初日だから。というわけで今日も今日とてJとYoujeenにて。

今日はようやくYoujeenの引っかかりが強くなってきていい感じで。
リリース前から「2コードの曲がある」ってのは知ってたんだが、恐るべきことにそれ、「Someday」に勝るとも劣らない重めのミディアムナンバーでしたわ。それが2コードよ。いやほんとに。びっくりだ。いい感じいい感じ。

それから、どうにも気になって仕方ないJの「Perfect World」の途中。最初のサビ前か? その辺りの、バックがドラムだけのとこ。Jの英単語が時々入ってくるとこですけども。
途中、どう聴いてもこの単語が入ってんのよ。

「Baby Crazy」

……BODYぢゃん(笑)。いや、関係性はないとわかっちゃいるが。

さてさて、明日はいよいよでございます。とりあえず旅。の前に、朝起きなきゃいけないんだよ。大丈夫か俺。心配。なんせいつもより軽く五時間近く前に起きにゃならんからなぁ。困ったもんだ。つぅわけでおとなしく寝る。


弐〇〇壱年七月二十八日(土)

死にに行って参りました。てか朝から死にっ放し。すごいよ。結局ロクに眠らんままに千葉まで出張ったからね。しかも新幹線で寝なかったし。なぜなら、JとYoujeenの新譜の歌詞をチェックしてたから(笑)。いや、特にYoujeenの方は、多少は覚えていきたかったのでね。というわけで新幹線車中のBGMはYoujeenのアルバムとJのマキシ叩き込みMDにて。

まずは東京駅にてなこしゃと美弥しゃんと待ち合わせ。その後お昼。合間にふじむら嬢のとこへ行った時に撮ったお写真を見せて楽しむ。美弥しゃんが撮ってきたという生後一週間のHALのお写真も見たいなー。ベツモノですってよ(笑)。まぁ赤んぼなんてそんなもんだけどね。

美弥しゃんと別れた後、いきなり舞浜へ。その後のことはレポページに移動したのでそっち参照。

全部終わった頃には夜十一時を回っていたこのライヴ、それでも楽しかったらしく、なこしゃのお宅にお邪魔した後、二人とも妙にテンションが高くて、結局明るくなるまで眠れなかったというオマケつき。


弐〇〇壱年七月二十九日(日)

移動日。そしてクラシックバレエ。すげぇよこのギャップ。移動中はINORANのアルバム叩き込みMDにて。でも寝てたからわかってない。

そんなこんなで見に行ったのは、小学校の時からご近所さんな一歳下の友人の踊る姿。この九月からバレエ留学しちゃう彼女の、俺が見られる事実上のラストステージである。
彼女の踊る姿は、彼女がトウシューズを履かせてもらえる前から見ているけれど、なぜか人目を引くっていう点だけが全然変わらない。群舞の中に混ざっててもちゃんとわかるんだよ。バレエのテクニックなんかの知識はまったくないが、彼女はとりあえずジャンプとターンがすごく綺麗。ジャンプは滞空時間が長くて軽いし、着地後にふらつかない。ターンも重心が揺れずに軽く回る。あと、なにをするにも指先の動きがすごく綺麗なのと、首の角度がいい感じで。
プラス、なにより目を引かれるのが、表情。にっかー!と嬉しそうに笑うでなく、踊ることに必死になるでなく。普段の彼女がまずそうなんだが、ふんわり笑うのだ。そのまんま踊るのだ。ただでさえふんわり美人さんなのに、そんな顔で踊られちゃった日にゃやっぱり目が行くんだな。

で、帰宅。そして爆睡。寝たね。晩飯の前にもう寝てしまおうかと思ったんだがタイミングをはずしてしまったので、晩飯後にとりあえず夜中まで。その後、一時間半ほどネットをさまよってから、再び爆睡。
腕の筋肉痛がきついのは、前日のライヴで膝が笑ってしまった後に珍しく手を挙げる手段に出たせいかと思われる。初めてだよ、こんなんなったの。

これで、来月早々もう一回導火線。しかも合間に親父の転勤用のお引っ越しが入るという。いや、まぁ当面の生活用品持っていくのがやっとだし、どうせ同一県内だからけっこう帰ってくるはずなので家にもかなりのものを残していくはずだし、そう大変なお引っ越しではないのだけれど。
……とりあえず腰だけは労らねばなりません。


弐〇〇壱年七月三十日(月)

ああ、やっと今日の分の日記打てるー(疲笑)。ここにたどり着く前に一昨日の怒涛のレポと昨日の分を打ってるのだ。ちなみに現在三十一日午前一時。俺の今日はレポ打ちに消えた(笑)。
BGMは、疲れたくない一心でINORANのアルバム。でも親が二人とも引っ越し関係でわたわたしてるので、飯の支度とか後片付けなんかは手伝ったけどね。手伝う合間に腕の筋肉痛を実感して虚ろに笑う。そんな日。

今日になって気づいたんだが、外で蝉が鳴いている時間帯は、耳鳴りが残ってるのかどうかようわからん(笑)。蝉がおとなしくなって、まだ耳鳴りが残っていることに気づく。いや、でも軽症だけど。

……日記、おしまい(爆笑)。いや、だってあとはなんにもなかったし。


弐〇〇壱年七月三十一日(火)

一昨日ステージで踊ってた友人から、夜に電話があった。今年もお花を贈っておいたのだが、その礼ってことで。その時に言われた言葉がぐっさり刺さってちょっと痛かった。
彼女は一ヶ月経たないうちに留学して、丸一年帰ってこない。元からの才能はもちろんあるんだろうが、それ以上にすげぇ頑張り屋さん。だから、自分の未来のために今頑張るっていうことは彼女にとっては当たり前のことで。
未来のために今頑張って就職活動とかしてない俺は、彼女から見たらすげぇ甘ったれなんだよね。性格がえらくほわほわな子だから、「そんなこと言ってないで頑張ろうよ〜」と言われても嫌味に聞こえることだけは絶対にないんだが、その分まっすぐだから痛かった。
頑張らない俺からの激励なんて意味ねぇよなぁ…とか思いながらも、それでも他に言葉が見つからなくて、頑張れって言うしかなかった。
ショックだったのはその本題の他にもう一点。彼女は俺より一歳下。その彼女がこうやってちゃんとオトナな発言できるくらいに大人になってるのに、年上の俺が不甲斐ねぇな、と。いつまでも子供じゃいられないってわかってんだけどね。大人になるのってどうすればいいんだろう。ちょっと悩む。(←いや、今更悩むなよ、二十三歳半)

BGMはYoujeenとJとINORANにて。途中からINORANが抜けた(笑)。しょうがねぇよ、明日もう一回導火線だもん。それも、ex.LUNA SEA組のライヴ行くのは明日で打ち止めの予定だからね。とりあえずいっとかないとね。
でも、明日から県内単身赴任する親父殿のミニ引っ越し用の荷造りで、気合入れ直しどころじゃなかったんだけど(笑)。

そんな本日、夕刻のニュースでまたしても嫌な話を知る。韓国のどこぞの都市と県内の某都市の間でまた一つ交流イベントが延期決定。姉妹都市で、日本の方のアマ・オーケストラかなんかが韓国へお邪魔して向こうのアマ・オーケストラと共演する予定だったそうなんだが。
嫌ですねぇ。明日の導火線、その都市を含む県内なんですけど。
いや、無論なんの関係もないんだよ。今月十一日に心配してたようなこと、NKでは欠片ほどもなかったし、関係ないんだよ。でもやっぱ嫌じゃん。なんか胸くそわりぃ。音楽までもが巻き込まれるのがすげぇ悔しい。

話変わって今月の日記を一ヶ所訂正。
二十七日に書いたJのマキシの歌詞。「Baby Crazy」じゃなく「Make me crazy」でした。そこ、歌詞カードに書いてあったわ(笑)。でもウィスパー・ボイスだから聴き間違うんだよ(笑)。

そんなこんななぱたぱたしつつもまったりな七月終了。導火線レポのせいで一気に文量が増えたね(苦笑)。明日もすごいよ、たぶん。



コンポに戻る? それとも案内標示板