よくあるご質問

Q1.なぜ授業料が安いのですか?

国や県、そして長岡市・見附市などからの助成金があるからです。
また、長岡市職業訓練協会の構成団体(各地区建築組合、板金組合、塗装組合、左官組合等)からの負担金もあります。

Q2.訓練校で学ぶメリットは何ですか。

1.1年間でかかる授業料が安価で経済的な負担が少ない。

科目期間曜日・時間入学対象者別 授業料
木造建築科2カ年学科:木曜日 月2~3日
(冬期間は4日間)
実技:日曜日 月2回
①②は年額 30,000円
③~⑥は年額109,600円
(教科書代実費)
塑性加工科2カ年

【入学対象者】
①未就職卒業者(学校等を卒業した月の翌月以降、就職を希望しながら一度も就職に至らない方)
②職業能力開発形成機会が十分でない者(フリーター等過去5年以内において、概ね3年以上継続して正規雇用されたことがない方)
③新卒者(就活中の方)
④離転職者
⑤建築大工・左官等の一人親方等で、労働者災害補償保険法第33条の規定に基づく特別加入者
⑥中小企業事業主に雇用されている者(雇用保険被保険者)
 ※在職者の場合、⑤の特別加入や⑥の雇用保険被保険者に加入できない場合、年額70,000円加算

2.現場では学べない基本的な技能が身につけられます。

3.これから就職をめざす訓練生は、雇用を前提とした実習先で採用される可能性があります。

4.訓練終了後の特典があります。

①技能検定の特典

修了時に行う技能照査に合格すると技能士補の資格が与えられ、2級の技能検定受験のとき学科試験が免除されます。
技能士の実技試験(日程)は、建築大工は在校中に受験できます。建築板金は訓練修了後に受験できます。2級のみならず1級に合格した訓練生もおります。

②二級建築士

木造建築科を修了すると受験資格が与えられます(一般の人は実務経験が7年必要)

③職業訓練指導員試験受験資格

実務経験が2年で受験資格が与えられます。

④職業指導員免許

実務経験が7年を経過すると指導員講習を受講することにより職業訓練指導員免許が与えられます。

⑤ガス溶接技能講習修了証

塑性加工科(板金科)を修了すると、アーク溶接及びガス溶接作業を行うとき必要な講習修了証が習得できます。

※資格取得のメリット

「技能士」は技能を証明する資格です。名称独占のため技能検定合格者以外は「技能士」と名乗ることはできません。自信を持って働く、国家資格があるかどうかが重要になります。 資格を取得すると、自分や会社の信頼性をよりアピールすることにも役立ちます。

5.学ぶ仲間、励まし合う仲間がいるということ。一緒に勉強した仲間は一生の財産になります。

Q3.訓練生の事業主は、どんな助成金を受けられますか?

雇用保険適用事業主が、雇用する従業員(雇用保険の被保険者)を受講させる場合は、次の①と②の助成が受けられます。(訓練実施1か月前に書類の提出が必要)
①人材開発支援助成金:賃金助成1時間当たり760円(生産性を向上させた場合は960円)
②建設労働者確保育成助成金:賃金助成1日当たり4,750円(生産性を向上させた場合6,000円)
 合わせて一日当たり10,000円ほどになります。

Q4.仕事を探していて訓練を受けたいのですが、雇用を前提とした実習とは?

実習には、訓練校と構成団体(建築組合・板金組合等)の事業所で行う分散訓練があります。
「雇用を前提」とは、実習(分散訓練)を受入れた事業所に雇用してもらうことを期待して実施するもので、そのまま採用される可能性があります。(自分自身と職場風土を理解した上で事業主との合意で雇用が決まります。)また、本人の希望により他の事業所に校長が推薦する場合もあります。
Q2の①~④の未就職卒業者や新卒者(就活中の方)・離転職者の方が対象です。
実習受入先には、訓練校から1日2,000円の受入支援金を支給されます。(年間約35日)

Q5.アルバイトはできますか?

次の入学対象者(①~③の訓練生)は、訓練校で授業がある日及び、分散訓練受入先での訓練日以外であれば、アルバイトはできます。但し、分散訓練先で雇用された場合は通常できません。
①未就職卒業者(学校等を卒業した月の翌月以降、就職を希望しながら一度も就職に至らない方)
②職業能力開発形成機会が十分でない者(フリーター等過去5年以内において、概ね3年以上継続して正規雇用されたことがない方)
③新卒者(就活中の方)
④離転職者

Q6.応募対象者は?

普通課程の訓練(長期訓練)は、Q2の【入学対象者】を参照願います。

短期課程(短期訓練)は、雇用保険被保険者又は、労災保険特別加入者です。諸事情により各種保険に加入されていない方は、受講料が高くなりますが詳細はお問い合わせください。技能検定コース、技術向上コース、パソコン実習コース、JW-CADコースなどがあります。

Q7.入学申込み方法、必要書類は?

普通課程への申込み方法
募集の開始は、訓練開始日のおよそ4か月前から行っています。「入学願書」(ホームページからダウンロード可能)に入学金 10,000円を添えて訓練校に直接お申込みください。
【必要書類】
入学対象者①~④:入校願書(当校所定用紙)、写真2枚、卒業証明書(①~③)
入学対象者⑤⑥ :入校願書(当校所定用紙)、写真2枚、雇用保険被保険者証等

Q8.入校式・修了式はいつですか?

入校式は、4月中旬、修了式は、3月中旬です。

Q9.授業はいつありますか、カリキュラムを教えてください。

授業日程表をご参照願います。
特徴として、在職訓練生等の仕事環境を配慮し、夏場より冬場に多く設定しております。基本的に木曜日は学科、日曜日は実習です。

Q10.授業時間は?

木曜日、日曜日とも、8時50分から17時00分です。(十日町、魚沼、三条、柏崎など、遠方からも通えるように開始時間を遅くしてあります。)

Q11.イベント・親睦会などはありますか?

年1回、秋に校外研修を行っています。(校外研修の様子はこちら
4月に、歓送迎会を開催しています。(入校生、在校生、修了生、講師、役員・職員が参加し、和気あいあいの楽しい時間を共有しています。)
9月に、残暑払いを兼ねた親睦会を開催しています。(在校生・校長・職員)

Q12.キャリア講座とは

自分らしく働き続けるための「キャリア講座」を開催しています。
主な内容は、訓練校で学ぶ意義、ビジネスマナー、仕事の進め方、自己管理、ライフプラン、企業内コミュニケーション、メンタルヘルスマネージメント、アサーション、アンガーコントロール、健康管理ほか。

Q13.学校や職場で困りごとや悩みがあったらどうしたらいいですか?

遠慮しないで校長や事務局(産業カウンセラー・キャリアコンサルタント)にご相談して下さい。
相談内容は本人の承諾なしには第三者に伝えることは禁じられておりますので安心してご相談下さい。

Q14.実習場はどちらですか?

実習場は、長岡市幸町1丁目13-11にあります。2階が木造建築科、3階が塑性加工科です。

Q15.駐車場はありますか?

本校(長岡市表町)は、近隣の駐車場(有料:500円~700円)と徒歩15分程度と少し離れていますが、お借りしている駐車場があります。(無料)
実習場(長岡市幸町)は、隣の駐車場をお借りしており、そちらに駐車できます。(無料)

Q16.服装は自由ですか?

特に制服等はないので基本的には自由ですが、社会人として恥ずかしくないようなものとします。
実習の場合は、作業できる服装でお願いしています。

Q17.ロッカーはありますか?

各自のロッカーがあります。(本校)